ログイン
登録する
東京都の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2025 (2076位~2100位)
東京都 全3,183件のランキング
2025年4月21日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
2076
御嶽神社 (関前)
東京都武蔵野市関前4丁目2
2.7K
3
東京都武蔵野市関前4丁目2御嶽神社
東京都武蔵野市関前4丁目2御嶽神社境内は工事中でした。
東京都武蔵野市関前4丁目2御嶽神社
2077
番場延命地蔵堂
東京都稲城市東長沼2117
1.8K
12
番場延命地蔵堂東京都稲城市東長沼2117堂宇内の延命地蔵菩薩
番場延命地蔵堂東京都稲城市東長沼2117堂宇内の延命地蔵菩薩
番場延命地蔵堂東京都稲城市東長沼2117堂宇にあったメッセージ浄財は稲城市社会福祉協議会に...
2078
前沢八幡神社
東京都東久留米市八幡2-8-17
当社はもと「八幡宮」と称す創立年代不詳なるも鎌倉合戦の将新田義興公の勧請と伝えらる 又義興公の像(白馬に跨り弓を持したる木像)を安置し新田大明神と称し神殿を建立しありといふ 両社火災により焼失したるも八幡宮を別当延命寺住職源雄元禄12...
2.8K
2
令和2年5月31日参拝しました。
令和2年5月31日参拝しました。
2079
薬王寺
東京都多摩市諏訪3-13-2
1.9K
11
医王山 薬王寺東京都多摩市諏訪3-13-2堂宇の扁額
医王山 薬王寺東京都多摩市諏訪3-13-2堂宇
医王山 薬王寺東京都多摩市諏訪3-13-2堂宇
2080
山守神社
東京都小金井市緑町3-13-2
2.7K
3
お社を覗いてみると、賽銭箱がないらしく、お賽銭は直接投げ込まれていました。
お社を守るようにこんもりした木がはえています。ご神木でしょうか。
小金井市緑町付近を歩いているとこのような神社がありました。調べてみると山守神社というそうで...
2081
稲荷大明神
東京都小金井市本町1丁目17−10
2.3K
7
東京都小金井市「稲荷大明神」・社殿…初参拝記録です。
東京都小金井市「稲荷大明神」・全景…「JR武蔵小金井駅」近くの商店と商店の狭間に鎮座します。
東京都小金井市「稲荷大明神」・扁額(鳥居)
2082
香取神社 (東水元香取神社)
東京都葛飾区東水元2丁目41-1
御朱印あり
1.7K
13
参拝記録として投稿します。たまたま本務社の宮司様がいらっしゃったので頂きました。
東水元香取神社の拝殿にかかる扁額。
東水元香取神社境内に鎮座する拝殿。
2083
感應稲荷神社
東京都台東区西浅草3丁目16-13
感応稲荷神社は、台東区西浅草にある稲荷神社です。感応稲荷神社の創建年代は不詳ながら古くから浅草柴崎に鎮座していたといい、天正19年(1591)本銀町に遷座、その後も遷座があったものの、当地浅草柴崎に鎮座したといいます。「猫の足あと」より
1.5K
15
東京都台東区感應稲荷神社…本日の参拝記録です。つくばエクスプレス「浅草駅」の正に真上に鎮座...
感應稲荷神社の境内に鎮座する稲荷社?。
感應稲荷神社の拝殿の扁額。
2084
前原神明宮
東京都小金井市前原町3-15-18
上小金井(前原町)の産土神で天正十三年(一五八五)八月二十一日豊臣秀吉の時代の創祀と伝えられる。
2.0K
10
小金井市前原にお座りの神明宮の拝殿。お正月🎍なので提灯があがっていました。
地主さんから社域を提供された際に建立した記念碑で縁起が記されています。天正9年に創建され、...
拝殿内になります。太さの違う太鼓のバチが気になります。
2085
人里五社神社
東京都西多摩郡檜原村人里2013
御朱印あり
創建等は不詳。古来「五大尊社」と呼ばれていたが、明治時代に「五社神社」と改称した。社名は、不動明王、降三世明王、軍茶利明王、大威徳明王、金剛夜叉明王の五大明王を祀っていることに由来し、これに蔵王権現立像を加え、平安時代前期作と推測され...
2.3K
7
書き置きで御朱印を頂きました。九頭龍神社の社務所の山城で頂きました。初穂料300円です。
東京都西多摩郡檜原村 人里五社神社拝殿です
東京都西多摩郡檜原村 人里五社神社境内社 稲荷社です
2086
青巒寺
東京都大田区蒲田1-29-14
御朱印あり
2.9K
1
青巒寺の御朱印です。
2087
稲荷社
東京都調布市下石原1-9
2.8K
2
鳥居をくぐると二対の狛狐さんが。境内にある幟をみると、地域の方がお祀りされているようでした...
下石原八幡神社から西調布駅方面へ向かっていると赤い鳥居が…住所から調べて見たのですが、「稲...
2088
第六天 (妙延寺境外堂)
東京都町田市森野5-22-12
長瀧山妙延寺の飛地にある境外堂詳細は不明
1.6K
14
第六天 (妙延寺境外堂)東京都町田市森野5-22-12欅の堂宇詳細は不明後ろ側から見た境内
第六天 (妙延寺境外堂)東京都町田市森野5-22-12欅の説明書きと堂宇詳細は不明
第六天 (妙延寺境外堂)東京都町田市森野5-22-12欅と堂宇詳細は不明横から見た景色
2089
瀧神社
東京都府中市清水が丘2-37-1
大國魂神社より東に1.5km、清水ヶ丘2丁目のハケの処に鎮座し、この社の東側にある滝は綺麗な水が絶えることが無いので「お滝神社」と呼ばれ、多くの旅人の喉をうるおした。また5月5日の例大祭では、神事の前に奉仕する神職がこの滝で心身を清め...
997
23
東京都府中市瀧神社(大國魂神社境外末社)…参拝記録です。
東京都府中市瀧神社(大國魂神社境外末社)・色紙(覆屋内)…JRAの名ジョッキーの色紙は健在です。
東京都府中市瀧神社(大國魂神社境外末社)・御神木
2090
稲荷神社 (金森三丁目)
東京都町田市金森3丁目4
詳細は不明
1.8K
11
金森天満宮のすぐ近くにある、稲荷神社におまいりしました。
稲荷神社 (金森三丁目)東京都町田市金森3丁目4祠内部
稲荷神社 (金森三丁目)東京都町田市金森3丁目4祠
2091
富賀神社
東京都三宅村阿古
御朱印あり
三宅島の神社信仰の中心となる神社で、伊豆諸島の総鎮守でもあり、静岡県の三島神社発祥の地として名高い。また、一説には、事代主命の墓所であるとも言われている。「阿米都和氣命神社(あめつわけのみこと)として延喜式内社に数えられ、古墳時代土器...
2.6K
3
数日前に連絡して日時を決め、三宅村役場跡にて御朱印を戴きました。
富賀神社さんに参拝させていただきました。
都道沿いにある鳥居。
2092
龍門寺
東京都新宿区横寺町33
御朱印あり
1.7K
12
書き置きの御朱印を御朱印帳に貼って頂きました。
御朱印と一緒に頂いた根付け
本堂の龍門禅寺の扁額。
2093
観音寺
東京都八王子市万町125-1
御朱印あり
南清山一乗院観音寺は、薬師堂の別当寺として頼仙(寛正元年1460年寂)が犬目に創建、天正年間(1573-1591)当地へ移転、寛永年中(1624-1643)薬師堂領として5石の御朱印状を幕府より拝領した。
2.3K
6
運良く御朱印頂けました🙆
八王子駅から徒歩10分くらいです💁
立派な本堂です。彫刻も見事でしたが、ネットがかけられ保護されていました。彫刻をアップで撮影...
2094
水神・辯財天社 (片倉町)
東京都八王子市片倉町801
1.0K
19
水神・辯財天社 (片倉町)東京都八王子市片倉町801石碑 (水神・辯財天)
水神・辯財天社 (片倉町)東京都八王子市片倉町801絵馬など
水神・辯財天社 (片倉町)東京都八王子市片倉町801豊川稲荷
2095
穴澤天神社 (深沢)
東京都あきる野市深沢210
深沢の入口に鎮座する。創立年代は不詳。大正6年2月狩佐須神社、山神社、稲荷神社を合祀。祭神は高皇産霊神・神皇産霊神・伊弉諾神・小彦名神・事解乃男神・速玉乃男神・大山祇神・豊受姫命である。
2.6K
3
穴澤天神社、拝殿奥の本殿覆殿の様子です。
境内の庚申塔、道祖神の様子です。
東京都あきる野市深沢の穴澤天神社に参拝しました。
2096
稲荷神社 (高円寺北二丁目)
東京都杉並区高円寺北2丁目29
高円寺北には詳細不明の稲荷神社が複数存在するため、丁目で区別して登録した。
1.3K
16
ビルの谷間に鎮座する稲荷神社の拝殿。
環状七号線沿いに鎮座する稲荷神社。
稲荷神社 (高円寺北二丁目)東京都杉並区高円寺北2丁目29狛狐 (左右手前) 鳥居 (中央...
2097
柳澤山 泉蔵寺
東京都町田市下小山田町1391
御朱印あり
正徳五年(1715)に、時の下小山田村領主柳澤備後守信尹によって開基されました。柳澤山という山号は柳澤備後守の「柳」よりとったものであり、元禄時代徳川幕府の中枢にいて権勢ならびなかった柳澤吉保にもえにしの深い山号です。泉蔵寺の緣起をた...
1.7K
12
武相卯歳観音霊場第34番札所
武相卯歳観音霊場 札所第三十四番 東京・町田市下小山田町 曹洞宗 柳澤山『泉蔵寺』をお参り...
泉蔵寺の御本堂から供養塔まで善の綱が延びます。
2098
吉祥山 壽徳寺
東京都多摩市桜ヶ丘4-26-3
御朱印あり
壽徳寺は室町時代の明徳元年(1390年)念阿護法和尚によって開かれました。念阿護法和尚は禅宗を発展させようとしていましたが志半ばで嘉吉元年(1441年)亡くなりました。 その後、この地にきた佐伯一助道永という武士が念阿護法和尚の無念...
2.2K
7
こちらは御本尊の御朱印です💁
こちらから入ります💁
太陽🌞に照らされながらの壽徳寺
2099
常久八幡神社
東京都府中市若松町1-32-1
縁起創建年月不詳。もとは多摩川沿岸の柳原(現小柳町五・六丁目)といったあたり、旧常久に鎮座していたが、多摩川の洪水により現地に遷座したといわれている。(東京都神社名鑑より)
975
31
東京都府中市「常久八幡神社」・拝殿…本日の府中市八幡詣その1です。
東京都府中市「常久八幡神社」・扁額(拝殿)…本日の府中市八幡詣その1です。
東京都府中市「常久八幡神社」・拝殿…本日の参拝記録です。
2100
徳浄寺
東京都大田区大森東1丁目16−22
2.4K
5
旧東海道沿いに有ります。モダンな建物ですね。京急の平和島駅から歩いて伺いました。
…
81
82
83
84
85
86
87
…
84/128
東京都の市区町村
東京都
八王子市
千代田区
中央区
港区
新宿区
文京区
台東区
墨田区
江東区
品川区
目黒区
大田区
世田谷区
渋谷区
中野区
杉並区
豊島区
北区
荒川区
板橋区
もっと見る
東京都
八王子市
千代田区
中央区
港区
新宿区
文京区
台東区
墨田区
江東区
品川区
目黒区
大田区
世田谷区
渋谷区
中野区
杉並区
豊島区
北区
荒川区
板橋区
練馬区
足立区
葛飾区
江戸川区
立川市
武蔵野市
三鷹市
青梅市
府中市
昭島市
調布市
町田市
小金井市
小平市
日野市
東村山市
国分寺市
国立市
福生市
狛江市
東大和市
清瀬市
東久留米市
武蔵村山市
多摩市
稲城市
羽村市
あきる野市
西東京市
西多摩郡瑞穂町
西多摩郡日の出町
西多摩郡檜原村
西多摩郡奥多摩町
大島町
利島村
新島村
神津島村
三宅村
御蔵島村
八丈町
青ヶ島村
小笠原村
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。