ログイン
登録する
東京都の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2025 (2026位~2050位)
東京都 全3,227件のランキング
2025年7月28日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
2026
神明天祖神社
東京都杉並区南荻窪2-37-22
神明天祖神社(しんめいてんそじんじゃ)は、東京都杉並区南荻窪にある神社。
2.9K
5
拝殿のガラス戸に境内の銀杏が映り込み、美しい背景が見られます
参道の奥に拝殿南荻窪にある天祖神社ですが、荻窪八幡神社の境外摂社です
手水舎は、自動センサーで龍の口から水が出ます
2027
妙福寺 (大田区)
東京都大田区南千束2-2-7
御朱印あり
弘安5年(1282)の創立。開山持法院日慈。 弘安5年9月8日に身延を出て常陸国に向かわれた宗祖が、途中池上宗仲邸に立寄るために同18日この地にさしかかり、池畔の老松に袈裟を掛けて休まれ、この池で手を洗われたという。袈裟掛の松は広重の...
1.9K
15
直書きで御首題をいただきました。ありがとうございます。
本堂になります。木々に囲われ落ち着く境内です。
本堂正面上にいる天邪鬼。
2028
小豆沢神社
東京都板橋区小豆沢4-16-5
3.3K
1
小豆沢神社にご参拝しました。
2029
真福寺
東京都足立区梅田1丁目1−23
御朱印あり
3.0K
4
足立区梅田、真言宗豊山派 真福寺の参拝記録です。
足立区、真福寺の本堂です。
足立区真福寺の駐車場案内です。
2030
最勝院
東京都港区芝公園二丁目11-25
最勝院は、寛永三年(1626)に亡くなった徳川秀忠の正室・お江の方の位牌を祀る御霊屋を護る別当寺院として増上寺境内に創建された。創建当初は、最勝軒といわれた。
3.3K
1
江・持蓮華御守東京都港区芝の増上寺に参拝された方は数多いらっしゃる、と思います。しかし、こ...
2031
東海寺
東京都品川区北品川三丁目11番9号
東海寺(とうかいじ)は、東京都品川区北品川三丁目にある臨済宗大徳寺派の寺院。山号は万松山。
3.3K
1
東海寺の寺号標です。本堂への門は閉まっており、本堂へは行くことは出来ませんでした。
2032
浄心寺 (亀戸赤門)
東京都江東区亀戸4丁目17−11
御朱印あり
浄土宗寺院の浄心寺は、鏡智山寶蔵院と号します。浄心寺は、鑑蓮社吟誉至山不通が元和元年(1615)に創建したと伝えられます。新葛西三十三所観音霊場33番です。「猫の足あと」より
2.7K
7
東京都江東区 浄心寺浄土宗寺院御朱印を直書きで拝受しました。
東京都江東区 浄心寺浄土宗寺院本堂です
東京都江東区 浄心寺浄土宗寺院山門左手にある六地蔵様
2033
稲荷神社 (高ヶ坂二丁目)
東京都町田市高ヶ坂2-9-17
稲荷様の社殿は昭和23年初午に高ヶ坂540番地 当時蛭田勇造氏所有地から現在地に移転されました 敷地内には榊の他には植木らしき物もなかったのですが、4・5年位経った頃蛭田ナツさんが自宅の庭にあった小さな銀杏の木1本を御神木として植え...
2.3K
11
高ケ坂熊野神社へ行く途中にお詣りしました。
高ケ坂熊野神社へ行く途中にお詣りしました。
稲荷神社 (高ヶ坂二丁目)東京都町田市高ヶ坂2-9-17
2034
眞頂院 (真頂院)
東京都北区赤羽3丁目16−3
御朱印あり
3.0K
4
参拝記録として投稿します。
真頂院の創建年代等は不詳ながら、元徳2年(1330年)銘の碑が江戸時代に残っていたことや、...
東京都北区赤羽の眞頂院さまです真言宗智山派のお寺です豊島八十八ヶ所霊場第69番札所、北豊島...
2035
金乗院
東京都練馬区錦2-4-28
御朱印あり
1.7K
17
本堂に向かって右手の庫裏にていただいた『豊島八十八ヶ所霊場』の御朱印です(61/88)
金乗院の本堂になります。
観音菩薩坐像を乗せた巡礼供養塔です。
2036
休昌院
東京都台東区池之端2-5-38
1.4K
24
浄松山 休昌院東京都台東区池之端2-5-38出世観世音
浄松山 休昌院東京都台東区池之端2-5-38出世観世音
浄松山 休昌院東京都台東区池之端2-5-38出世観世音
2037
萬隆寺
東京都台東区西浅草3-27-22
3.0K
4
表通りより山門を望む敷地はかなり広大です
規制線が張られています
参道より本堂を望む途中までは入場出来ますが本堂手前で規制線が張られています
2038
辰沼稲荷神社
東京都足立区辰沼2-15-7
辰沼稲荷神社祭神は蒼稲魂命です。すでに、江戸時代後期には、辰沼新田の鎮守でした(「新編武蔵風土記」)。当社創建について、次のような伝説が伝わっています。隣村の久左衛門新田の鎮守神明社(後の天祖神社:神明天祖神社)にある稲荷社が、ある時...
2.4K
10
東京都足立区辰沼稲荷神社・御神木…社殿横からの撮影。足立区指定第248号 保存樹木「いちょう」
東京都足立区辰沼稲荷神社・庚申塔
東京都足立区辰沼稲荷神社・扁額(拝殿)
2039
小山日枝神社 (馬場山王社)
東京都町田市小山町331
1.4K
29
小山日枝神社 (馬場山王社)東京都町田市小山町331鳥居参道途中から参道入口側を見た景色
小山日枝神社 (馬場山王社)東京都町田市小山町331参道と鳥居社殿側から見た景色
小山日枝神社 (馬場山王社)東京都町田市小山町331参道脇の椿
2040
万作神社
東京都品川区大井3丁目21
2.2K
12
万作神社東京都品川区大井3丁目21拝殿内部
万作神社東京都品川区大井3丁目21拝殿内部
万作神社東京都品川区大井3丁目21拝殿
2041
良感寺
東京都豊島区西巣鴨4丁目8番22号
3.0K
4
良感寺の三門から本堂を望む
本堂には扁額は掲げられていません少し寂しいですね
参道中頃から本堂を望む
2042
小市郎稲荷大明神古跡
東京都品川区二葉2-4-12
1.6K
18
小市郎稲荷大明神古跡東京都品川区二葉2-4-12狛狐跡 (左右手前) と二の鳥居 (中央手...
小市郎稲荷大明神古跡東京都品川区二葉2-4-12石祠正一位小市郎稲荷大明神古跡と彫られています。
小市郎稲荷大明神古跡東京都品川区二葉2-4-12狐と石祠
2043
子安宮
東京都八王子市みなみ野3丁目1
1.4K
48
子安宮東京都八王子市みなみ野3丁目1境内入口 (左奥) と石像群など (右)境内側から見た景色
子安宮東京都八王子市みなみ野3丁目1社殿内部
子安宮東京都八王子市みなみ野3丁目1社殿鳥居をくぐると見える景色
2044
大光寺
東京都あきる野市高尾218
御朱印あり
文亀2年(1502)当高尾村領主平山氏の祈願寺として不動尊を安置し明王院と称したが、下って平山氏の後裔が十一面観音を本尊とし、不動尊を鎮守として大光密寺と号した。
2.9K
5
13日は休みだったので今年から始めた多摩八十八ヶ所霊場の寺社巡りに青梅方面に行ってきました...
13日は休みだったけど今年から始めた多摩八十八ヶ所霊場の寺社巡りに青梅方面に行ってきました...
13日は休みだったので今年から始めた多摩八十八ヶ所霊場の寺社巡りに青梅方面に行ってきました...
2045
常林寺
東京都港区三田4-5-14
御朱印あり
結城藩主水野和泉守忠重が開基。梅巌禅師が開山、慶長4年(1599)江戸八丁堀に創建。寛永12年(1635)現在地に移転。
2.3K
11
参拝記録で投稿します
常林寺・曹洞宗寺院庭師の方が本堂前で休憩しておりこの距離から撮影御朱印は住職不在のため頂けず
常林寺・曹洞宗寺院閻魔堂です
2046
奈良谷戸不動明王院
東京都町田市成瀬2-29-4
2.3K
11
奈良谷戸不動明王院東京都町田市成瀬2-29-4参道と参道入口石段下から参道入口側を見た景色...
奈良谷戸不動明王院東京都町田市成瀬2-29-4堂宇詳細は不明
奈良谷戸不動明王院東京都町田市成瀬2-29-4堂宇詳細は不明
2047
上落合秋葉神社
東京都多摩市中沢2丁目18
境内社に御嶽神社、稲荷社などがある。
3.4K
69
上落合秋葉神社 東京都多摩市中沢2丁目18鳥居石段の上から見た景色
上落合秋葉神社 東京都多摩市中沢2丁目18鳥居石柱群から見た景色
上落合秋葉神社 東京都多摩市中沢2丁目18境内石柱群から鳥居側を見た景色右は地蔵尊
2048
要法寺
東京都江戸川区北篠崎2ー13ー17
御朱印あり
大乗山 要法寺開山 法華経寺歴世浄楽院日善上人。隠居所として一宇を建立したのがはじまり。
2.3K
11
丁寧に対応しました。
大乗山要法寺様 本堂の山号扁額になります。
大乗山要法寺様 本堂です。
2049
祠 (大久保利通 高輪別邸跡)
東京都港区高輪3-1-10
利和(利通嫡男)が父の霊を弔うために、青山墓地の方向 に向けて建立した(大久保家先祖の墓石に刻まれている左三ツ藤 巴紋が、祠と石灯籠に付いている)。祠正面には、利通暗殺時に乗 っていた馬車が置いてあったが、1942(昭和17)年倉敷...
2.9K
5
祠 (大久保利通 高輪別邸跡)東京都港区高輪3-1-10祠の屋根大久保利通 高輪別邸跡に鎮...
祠 (大久保利通 高輪別邸跡)東京都港区高輪3-1-10祠の屋根大久保利通 高輪別邸跡に鎮...
祠 (大久保利通 高輪別邸跡)東京都港区高輪3-1-10祠大久保利通 高輪別邸跡に鎮座する...
2050
本村神社
東京都府中市押立町4丁目35−3
江戸時代初期、多摩川の流路が変わり、村が南北に分断され、北岸が木村(現在の府中市押立町)、南岸が向押立(現在の稲城市押立)と呼ばれるようになった後創建されたと思われるが、由緒は詳らかではない。祭神は、天照皇大神、稲倉場合、素戔鳴尊の三...
1.2K
38
東京都府中市「本村神社」・拝殿…本日の参拝記録です。
東京都府中市「本村神社」・境内社(不詳)…本日の参拝記録です。
東京都府中市「本村神社」・全景…本日の参拝記録です。
…
79
80
81
82
83
84
85
…
82/130
東京都の市区町村
東京都
八王子市
千代田区
中央区
港区
新宿区
文京区
台東区
墨田区
江東区
品川区
目黒区
大田区
世田谷区
渋谷区
中野区
杉並区
豊島区
北区
荒川区
板橋区
もっと見る
東京都
八王子市
千代田区
中央区
港区
新宿区
文京区
台東区
墨田区
江東区
品川区
目黒区
大田区
世田谷区
渋谷区
中野区
杉並区
豊島区
北区
荒川区
板橋区
練馬区
足立区
葛飾区
江戸川区
立川市
武蔵野市
三鷹市
青梅市
府中市
昭島市
調布市
町田市
小金井市
小平市
日野市
東村山市
国分寺市
国立市
福生市
狛江市
東大和市
清瀬市
東久留米市
武蔵村山市
多摩市
稲城市
羽村市
あきる野市
西東京市
西多摩郡瑞穂町
西多摩郡日の出町
西多摩郡檜原村
西多摩郡奥多摩町
大島町
利島村
新島村
神津島村
三宅村
御蔵島村
八丈町
青ヶ島村
小笠原村
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。