ログイン
登録する
東京都の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2025 (2126位~2150位)
東京都 全3,227件のランキング
2025年7月29日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
2126
光照寺
東京都新宿区袋町15
御朱印あり
慶長8年(1603)増上寺の末寺として創建。
2.5K
6
書き置きの御朱印を頂きました。
御朱印と一緒に頂いたパンフレット
左上 入口(右に寺号石)右上 鐘楼右中 出羽国松山藩主酒井家の墓所(初代藩主から47基の墓...
2127
竹森神社
東京都中央区日本橋小伝馬町19-4
小伝馬町三丁目の守護神である竹森神社は、江戸時代よりこの付近に竹やぶが多く、竹につながる町、竹職人の町ともいわれ、竹藪にちなんで竹森神社としたと言われている。神体は伏見稲荷からもらいうけ、俗に「江戸七森」の一つに数えられて、江戸市中、...
1.8K
13
竹森神社の境内にある案内。
竹森神社の拝殿とお狐様。
竹森神社の境内の水盤。
2128
大聖院
東京都目黒区下目黒3-1-3
大聖院は、弘治3年(1557)貞順によって開創されたと伝えられ、目黒不動瀧泉寺の末寺でありました。本尊は京都永観堂本尊の写しとされる回顧(みがえり)の阿弥陀如来で、他に十一面観世音菩薩・不動明王像が安置されていました。元和年中(161...
2.1K
10
東京都目黒区下目黒にある大聖院天台宗寺院本堂です
東京都目黒区下目黒にある大聖院天台宗寺院本堂の扁額です
東京都目黒区下目黒にある大聖院天台宗寺院普照堂(納骨堂)です
2129
稲荷神社 (金森三丁目)
東京都町田市金森3丁目4
詳細は不明
2.0K
11
金森天満宮のすぐ近くにある、稲荷神社におまいりしました。
稲荷神社 (金森三丁目)東京都町田市金森3丁目4祠内部
稲荷神社 (金森三丁目)東京都町田市金森3丁目4祠
2130
覚性寺 (覺性寺)
東京都台東区池之端2-1-17
御朱印あり
2.8K
3
覺性寺 御首題『俺は下手だから~』『下手だけどいいの?』と言いながら快く対応して頂きました...
正面からは本堂は撮影出来なかったので敷地外の脇からの本堂
覚性寺 入口 入口脇に綺麗にされている小さな竹林がありました。
2131
上田北野神社
東京都日野市 上田480
御朱印あり
2.0K
11
日野八坂神社にて書置きを頂きました!
上田北野神社を参拝しました
上田北野神社を参拝しました
2132
自性院
東京都北区神谷3-45-1
御朱印あり
2.8K
3
本堂に向かって左手の庫裡にていただいた、”豊島八十八ヶ所霊場”の御朱印です。
自性院の創建年代は不詳ながら、新編武蔵風土記稿に「新義真言宗袋村真頂院門徒常住山ト号ス本尊...
つづいて、北区神谷の自性院さまへお伺いしました。豊島八十八ヶ所霊場40番札所。(2020年...
2133
中丸稲荷神社
東京都世田谷区用賀2-39-6
ビルの駐車場内に鎮座する稲荷社
2.6K
5
中丸稲荷神社東京都世田谷区用賀2-39-6祠
中丸稲荷神社東京都世田谷区用賀2-39-6祠
中丸稲荷神社東京都世田谷区用賀2-39-6鳥居
2134
第六天 (妙延寺境外堂)
東京都町田市森野5-22-12
長瀧山妙延寺の飛地にある境外堂詳細は不明
1.7K
14
第六天 (妙延寺境外堂)東京都町田市森野5-22-12欅の堂宇詳細は不明後ろ側から見た境内
第六天 (妙延寺境外堂)東京都町田市森野5-22-12欅の説明書きと堂宇詳細は不明
第六天 (妙延寺境外堂)東京都町田市森野5-22-12欅と堂宇詳細は不明横から見た景色
2135
行善寺
東京都世田谷区瀬田1丁目12番23号
御朱印あり
2.3K
8
御朱印のみです新しい感じの建物でしたとても静かな境内です阿弥陀如来
趣のある山門がありました。
落ち着いた雰囲気のお寺でした。
2136
宗参寺
東京都新宿区弁天町1
宗参寺(そうさんじ)は、東京都新宿区弁天町にある曹洞宗の寺院。
2.7K
4
新宿区弁天町 宗参寺曹洞宗寺院本堂です。法事中でした。
新宿区弁天町 宗参寺曹洞宗寺院寺号標です
新宿区弁天町 宗参寺曹洞宗寺院水子地蔵尊です
2137
伏見玉光稲荷大明神
東京都品川区大井1-13
詳細不明
1.6K
15
東京都品川区「伏見玉光稲荷神社」・社殿…初参拝記録です。
東京都品川区「伏見玉光稲荷神社」・神狐
東京都品川区「伏見玉光稲荷神社」・全景…コインパーキングン並びの角地に鎮座する小さな稲荷神...
2138
華厳院
東京都町田市野津田町
御朱印あり
幸山と号します。華巌院の創建年代等は不詳ながら、天平年間に福王寺と号して創建したと伝えられます。福王寺はその後衰退、これを嘆いた興満聖人(天正4年1576年寂)が、明王寺の廃跡である当地に再建し、福王寺薬師堂(現野津田薬師堂)の別当を...
2.7K
4
御朱印も予約しないと書置きなのか🤦
弘法大師空海様の立像です。
御本堂です。初めてお詣りしてきました。
2139
豊川稲荷 (高松町一丁目)
東京都立川市高松町1-18-15
2.2K
9
豊川稲荷 (高松町一丁目)東京都立川市高松町1-18-15鳥居と境内入口祠から見た景色
豊川稲荷 (高松町一丁目)東京都立川市高松町1-18-15祠
豊川稲荷 (高松町一丁目)東京都立川市高松町1-18-15祠
2140
伊興若宮八幡宮
東京都足立区伊興2-12-22
若宮八幡神社 実相院、福寿院の南方にある神社です。正面に若宮神社、右手に胡録神社、左手に北埜神社、三峯神社が鎮座しています。当社はかつての横沼ズシを中心とした、中央町会一帯の氏神です。神社の行事 現在若宮八幡神社の維持管理は、横沼ズシ...
1.6K
15
東京都足立区伊興若宮八幡宮…本日の参拝記録です。
東京都足立区伊興若宮八幡宮…本日の参拝記録です。
東京都足立区伊興若宮八幡宮…本日の参拝記録です。
2141
榛稲荷神社
東京都墨田区両国4丁目34
1.8K
13
東京都墨田区両国に鎮座する榛稲荷神社拝殿です
東京都墨田区両国に鎮座する榛稲荷神社鳥居です
東京都墨田区両国に鎮座する榛稲荷神社手水鉢です
2142
嚴島神社
東京都東大和市蔵敷1-367
東大和市蔵敷に鎮座する神社です。
2.8K
3
蔵敷嚴島神社の拝殿と本殿です。森の中にある静かな神社です。
令和2年1月13日蔵敷嚴島神社に参拝。森の中にある静かな神社です。
令和2年1月13日蔵敷嚴島神社に参拝。
2143
本住寺
東京都大田区本羽田1-8-9
御朱印あり
日蓮宗寺院の本住寺は、朗長山と号します。本住寺は、池上本門寺11世日現が当地付近に本住寺を創建、兵乱により荒廃したため、愛知郡東寺町(名古屋市中区)で再建、その後池上本門寺12世日惺(1550-98)が旧地に本住寺として建立したといいます。
2.8K
3
大田区 本住寺(日蓮宗)御首題を直書きにて拝受しました。
大田区 本住寺(日蓮宗)本堂
大田区 本住寺(日蓮宗)山門
2144
日向山稲荷神社
東京都稲城市平尾2丁目58
日向山の読みが不明なため、仮で「ひなたやま」として登録した。サイトによっては、天道山の稲荷神社(旧山王社)としているものもあるが、ここでは過去に社殿に表示された日向山稲荷神社とした。平尾杉山神社の兼務社詳細は不明
2.1K
10
日向山稲荷神社(平尾杉山神社の兼務社)東京都稲城市平尾2丁目58石段と鳥居社殿から鳥居側を...
日向山稲荷神社(平尾杉山神社の兼務社)東京都稲城市平尾2丁目58社殿
日向山稲荷神社(平尾杉山神社の兼務社)東京都稲城市平尾2丁目58社殿
2145
泉福寺
東京都板橋区赤塚6-39-7
御朱印あり
2.3K
8
東京都板橋区赤塚にある泉福寺真言宗智山派寺院本堂の前に書置きの御朱印があります。
東京都板橋区赤塚にある泉福寺真言宗智山派寺院本堂です
東京都板橋区赤塚にある泉福寺真言宗智山派寺院本堂の前に書置きの御朱印があります。
2146
根ヶ原神社
東京都大田区山王3-15-23
詳細不明
2.7K
4
境内の様子と小さな社殿です🍀
同じく、吽形の狛犬さんです🍀
阿形の狛犬さんです🍀小さな神社なのに立派でした☺️スタンダードタイプですが、個人的には、好...
2147
皿沼稲荷神社
東京都足立区皿沼3-15-10
皿沼稲荷神社は、京都伏見稲荷大社の御分霊をいただき勧請された神社と伝承されております。境内には貞享5年(1688)の庚申石塔があり、約300年以上前から鎮座していたものと思われます。また、境内の末社稗田神社には寛政8年(1796)の刻...
1.3K
18
東京都足立区皿沼稲荷神社…本日の参拝記録です。
東京都足立区皿沼稲荷神社・拝殿…住宅街に鎮座します。無人の神社ですが、きれいに管理されてい...
東京都足立区皿沼稲荷神社・扁額(拝殿)
2148
長耀寺
東京都港区六本木6-7-20
御朱印あり
承応年間(1652~55)の創立。 開山本雄院日瑞。開基浄性院日養。戦災ですべて焼失したが、日朗作という一木三体の祖像(堀の内妙法寺・道々橋樹林寺いずれも都文化財)は、現存する等身大の祖像の御腹ごもりとして奉安してある。日蓮宗東京南部...
1.7K
14
直書きにていただきました。
長耀寺・日蓮宗寺院本堂は2階です。
長耀寺・日蓮宗寺院本堂の扁額です
2149
黄金水稲荷
東京都小金井市本町6-2-30
権利者の方々が再開発事業により多くの井戸を埋めることとなり、そこに宿る水神様へのお礼を込め、市民の方々が末永く安全で快適に住み続けられる様、そして小金井市の今後の繁栄を祈願して再開発事業の一環として設置
2.1K
10
東京都小金井市「黄金水稲荷」・社殿…初参拝記録です。
東京都小金井市「黄金水稲荷」・社殿(後方)
東京都小金井市「黄金水稲荷」・全景…JR武蔵小金井駅の駅前再開発の際、多くの井戸を埋めるこ...
2150
狭山神社
東京都東大和市狭山2-1326
いつごろの創建なのかは明らかではありませんが、狭山村の前身である後ヶ谷村の村社として天宮大明神(てんぐうだいみょうじん)と呼ばれていました。また、貯水池内にあった御霊神社は、大正時代に狭山神社に合祀されました。(東大和市観光マップより)
2.9K
2
2020/8/15早朝に参拝しました。
令和2年1月13日狭山神社に参拝。
…
83
84
85
86
87
88
89
…
86/130
東京都の市区町村
東京都
八王子市
千代田区
中央区
港区
新宿区
文京区
台東区
墨田区
江東区
品川区
目黒区
大田区
世田谷区
渋谷区
中野区
杉並区
豊島区
北区
荒川区
板橋区
もっと見る
東京都
八王子市
千代田区
中央区
港区
新宿区
文京区
台東区
墨田区
江東区
品川区
目黒区
大田区
世田谷区
渋谷区
中野区
杉並区
豊島区
北区
荒川区
板橋区
練馬区
足立区
葛飾区
江戸川区
立川市
武蔵野市
三鷹市
青梅市
府中市
昭島市
調布市
町田市
小金井市
小平市
日野市
東村山市
国分寺市
国立市
福生市
狛江市
東大和市
清瀬市
東久留米市
武蔵村山市
多摩市
稲城市
羽村市
あきる野市
西東京市
西多摩郡瑞穂町
西多摩郡日の出町
西多摩郡檜原村
西多摩郡奥多摩町
大島町
利島村
新島村
神津島村
三宅村
御蔵島村
八丈町
青ヶ島村
小笠原村
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。