ログイン
登録する
宮城県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2024 (926位~950位)
宮城県 全1,217件のランキング
2024年11月27日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
926
稲荷神社 (狐崎浜)
宮城県石巻市狐崎浜狐崎屋敷7
御朱印あり
創建など不詳。明治7年村社に列格。
1.0K
10
稲荷神社(狐崎浜)御朱印です
石巻市 稲荷神社(狐崎浜)民家の間に通る細い参道を進んだ先に建つ一ノ鳥居です。 駐車場が無...
石巻市 稲荷神社(狐崎浜)ニノ鳥居と先に三ノ鳥居です。
927
鉾附神社
宮城県刈田郡蔵王町大字矢附鉾附30
御朱印あり
奥州を支配していた豪族・安倍氏と平安朝廷の戦い、前九年(1051〜60)の役の際、武勇の誉れ高い朝廷側の武将・源義家(八幡太郎義家)は、現在の白石市小原温泉辺りから矢を射たところ、此の地まで矢が飛び、そして突き刺さった。そのことから、...
1.2K
8
蔵王町 鉾附神社のご朱印です。同町の淡嶋神社にてご朱印帳にお書き入れして頂きました。
蔵王町 鉾附神社 少し離れた県道から望む境内周りの様子です。
蔵王町 鉾附神社 県道から繋がる畦道が参道になります。
928
大崎神社
宮城県大崎市古川大崎名生小舘68
現在の神社は、貞和5年(1349)創建と伝えられる伏見本屋敷に鎮座の村社三十六所神社に、旧大崎村内の各神社(愛宕神社・宝龍神社・稲荷神社・白山神社)を明治41年に合祀し、さらに翌明治42年には熊野神社社地に三十六所神社の社殿を遷座、同...
1.1K
9
大崎神社の拝殿正面になります。
大崎神社の拝殿の鈴さんと注連縄になります。
お向かいの狛犬さんです。
929
金泉寺
宮城県亘理郡山元町高瀬竹ノ内原23
御朱印あり
1.1K
9
山元町 金泉寺のご朱印です。 庫裡にてご朱印帳に揮毫して頂きました。
山元町 高瀬山金泉寺 参道入口に建つ鳥居です。本尊・不動明王 真言宗智山派の寺院です。
山元町 金泉寺 鳥居に掲げている扁額(不動明王)から先に本堂です。
930
石神神社
宮城県仙台市宮城野区福室田中91-2
由緒等は不明。以前は、木造で朱塗りの御社があった模様。インターネットのサイト上では、この石神神社は地元の方の氏神で、七田北川が氾濫したときに川上から流れてきた石をご神体にしていて、お参りをすると百日咳が治ると伝えられているとの記述がある。
1.6K
4
現在の神社は東の海側を向いています。
以前の御社は、右側の木があるところに南側を向いてあったようです。
以前の御社は木造で朱塗りの御社だったようですが、現在は小さな石の祠になっています。恐らく東...
931
林泉寺
宮城県仙台市泉区実沢字寺内2
山の寺洞雲寺の末寺とされ、文正元年(1466)2月8日に山の寺洞雲寺十四世和尚によって開山された寺院です。
1.3K
7
仙台市 補陀山林泉寺 寺号標・門柱です。ご本尊釈迦如来 曹洞宗の寺院です。
仙台市 林泉寺 仁王門です。
仙台市 林泉寺 仁王門阿形の仁王像です。
932
本覚寺
宮城県登米市登米町寺池道場9番地
御朱印あり
仙台藩登米伊達氏の家臣、米谷吉郎右衛門のお墓がある。吉郎右衛門は戊辰戦争では駒ケ嶺などで戦い功があり、戦後は帰農して殖産産業に従事した。
1.4K
6
登米市 本覚寺のご朱印です。 寺務所にてご朱印帳に揮毫して頂きました。
登米市 孤峯山瑞昌院本覚寺の山門です。 浄土宗の寺院です。
登米市 本覚寺 正面から本堂です。 仙台藩登米伊達氏の家臣の米谷吉郎右衛門の墓所。右衛門は...
933
禪興寺
宮城県黒川郡大和町吉田長福寺1
文永2年(1625)臨済宗瑞巌円福寺開山の法身性西が開山した寺で、黒川郡における臨済宗の最も古いお寺とされています。寺号を長福寺と称し、このあたりは長福寺囲いと呼ばれています。 開創の翌年、火災で堂宇を焼失しましたが、寛文10年松島瑞...
1.1K
9
樹木葬で有名な寺院です🎵
臨済宗の寺院仙台藩4代綱村もゆかりがあります❗️
大和町 清浄山禪興寺 正面から山門です。本尊・延命地蔵菩薩 臨済宗妙心寺派の寺院です。
934
西昌寺
宮城県加美郡色麻町一の関字原屋敷39
御朱印あり
1.1K
9
色麻町 西昌寺のご朱印です。庫裡にてご朱印帳に揮毫して頂きました。
色麻町 安龍山西昌寺 参道入口から中門・本堂です。本尊・釈迦牟尼佛 曹洞宗の寺院です。
色麻町 西昌寺 門柱の裏側に祀られている地蔵尊像です。
935
矢崎神社
宮城県仙台市宮城野区岩切稲荷
畑中の伊達家ご建立した。鳥居から社殿に続く石畳は田子用水の取水口の隧道に使用されていたものを昭和57年七木田川河川改修工事により撤去されたものを敷いた。
841
12
仙台市 矢崎神社 境内入口に建つ鳥居です。祭神・矢崎大明神、伊豆佐比賣神社 ※伊豆佐比売神...
仙台市 矢崎神社 鳥居を潜って右側に祀られている大日堂です。
仙台市 矢崎神社 鳥居を潜って直ぐ左側へ進んだ処に祀られている小さな祠です。何かみえます?
936
如来寺
宮城県大崎市岩出山池月上一栗岩下31
御朱印あり
嘉元2年(1304)大覚禅師蘭渓道隆の創建。天正4年(1576)に伊達政宗公の師父であった瑞巌寺の虎哉禅師が荒廃した様を見て再建したと伝えられる。
1.0K
10
大崎市 如来寺のご朱印です。 庫裡にて書置を拝受しました。
大崎市 巖上山如来寺 参道入口に建つ門柱です。本尊・釈迦如来 臨済宗妙心寺派の寺院です。
大崎市 如来寺 門柱の裏側の影に大黒天がいらっしゃいます。
937
干咾不動尊
宮城県柴田郡村田町小泉日照田18
1.2K
8
不動堂と鳥居のセット😊また、来て調べてみよう🙋
お堂の前にある観音像になります。
12月なのにこの陽気☀️小川と滝があります✨
938
宗恵寺
宮城県登米市南方町尼池80
御朱印あり
文治5年(1189)平泉藤原氏、源頼朝に滅亡され、当地もその敗地となり、地民一庵を尼池に建立して、亡者を供養したと伝えられる。
823
12
登米市 宗恵寺のご朱印です。庫裡にて書置を拝受しました。
登米市 日秋山宗恵寺 参道入口に建つ門柱です。本尊・釈迦牟尼佛 曹洞宗の寺院です。
登米市 宗恵寺 参道入口の門柱横に建つ大きな石碑です。
939
安國堂
宮城県仙台市若林区土樋1丁目11-16
時宗真福寺境内にある御堂。安国上人をお祀りし、室町時代の制作と推定される安国上人の姿を刻んだ寄木造の木像が安置されており、1990年(平成2年)3月19日に仙台市の指定文化財となる。
1.6K
4
御堂の中です。この中に、安国上人の姿を刻んだ寄木造の木像が安置されている模様です。
安國堂の扁額です。直書きでしょうか。
安國堂の御堂です。隣の神社は正一位子育稲荷神社です。
940
笠岩堂
宮城県宮城郡七ヶ浜町東宮浜字西兼田1
出羽三山の修験者を祀ったお堂です。
1.4K
6
出羽三山修験者の2人を祀ります。
笠岩堂です。こちらのお堂には、明光院明海上人と竜光院正海上人が祀られています。もとは出羽三...
七ヶ浜町が作成した護由緒が書かれたています。
941
神明社 (宮城野区栄)
宮城県仙台市宮城野区栄1丁目64
天照皇大神,豊受大神を祀っている神社で、平成二十四年に書かれた境内内にある由緒書には、約二百数年前の古文書(風土記)にこの神明社について証書が残されているとのことで創建時期が分かりませんでしたが、『お伊勢参り』により分霊を観請したよう...
1.5K
5
平成24年12月書かれた由来書です。
社地も3坪程度の広さです。
このとうな、小さ目の本殿です。
942
熊野神社 (七ヶ浜)
宮城県宮城郡七ヶ浜町湊浜字熊野88
1.3K
7
熊野神社の祠がある建物になります。
熊野神社の境内の様子です。
七ヶ浜の熊野神社にお参りに伺いました。
943
心性寺
宮城県登米市迫町北方紫雲山3
御朱印あり
善性院日近聖人が開山したといわれている。
1.1K
9
登米市 心性寺のご朱印です。 法事中尼のお忙しい中対応して頂き、書置を拝受しました。
登米市 月照山心性寺 境内への入口です。本尊・久遠実成本師釈迦牟尼仏 日蓮宗の寺院。
登米市 心性寺 境内入口にたつ御題目塔です。
944
長昌院
宮城県加美郡加美町原町南西屋敷80
御朱印あり
1.0K
10
加美町 長昌院のご朱印です。庫裡にてご朱印帳に揮毫して頂きました。
加美町 清水山長昌院 境内入口に建つ門柱。本尊・釈迦牟尼佛 曹洞宗の寺院です。
加美町 長昌院 門柱から境内に入った処でスリムな六地蔵尊像がお迎えくださります。
945
祥光寺
宮城県大崎市岩出山大学町96
御朱印あり
1680年前後に創建された歴史を感じる寺院です。
1.3K
7
大崎市 祥光寺のご朱印です。庫裡にてご朱印帳に揮毫して頂きました。
大崎市 祥光寺 境内の入口に建つ門柱です。 本尊・観世音菩薩、如意輪観世音菩薩 臨済宗妙心...
大崎市 祥光寺 境内へ入って左側に涅槃像がいらっしゃいます。
946
寺池城
宮城県登米市登米町池桜小路2-1
御朱印あり
戦国時代の平山城(ひらやまじろ)で江戸時代には仙台藩21要害の一つとされた。築城年代は不明だが、源頼朝の奥州藤原氏討伐に従軍し、奥州総奉行に奉じられた葛西氏により建設された城です。
1.2K
7
登米市 寺池城のご城印です。登米懐古館で購入しました。
登米市 寺池城 公園の入口、当日は〝はっとハーフマラソン〟で賑わってました。
寺池館跡 蝉が大合唱でお出迎え♪
947
長谷寺
宮城県登米市津山町横山久保163
300m程離れた所に、伊達政宗公実弟の小次郎君の墓所があります。
1.3K
6
登米市 舍那山長谷寺 正面から本堂です。 伊達政宗公の暗殺未遂が露見しこの世を去った、実弟...
登米市 長谷寺 本堂前に並び安置されているお地蔵様とそれと見守る様に六地蔵尊です。
登米市 長谷寺 本堂の龍鼻が印象的でした。
948
大龍寺
宮城県登米市中田町上沼本宮111
御朱印あり
当寺の前身は正長元年(1428)上沼館主、千葉備後守の開基による。隆池山圓福寺と称し、真言宗の古刹であり碑所であった。七代目千葉豊後守に至り滅亡し、圓福寺も荒廃した。その後、仙台城下、曹洞宗の松音寺・泰心寺・輪王寺とともに四ヶ僧録司と...
1.0K
9
登米市 大龍寺のご朱印です。 庫裡にてご朱印帳に揮毫して頂きました。
登米市 隆池山大龍寺 境内入口で先に参道です。本尊・釈迦牟尼佛 曹洞宗の寺院です。
登米市 大龍寺 参道左側にてお迎えくださる六地蔵尊像です。
949
仙翁寺
宮城県気仙沼市本吉町寺沢35
御朱印あり
753
12
気仙沼市 仙翁寺のご朱印です。庫裡にてご朱印帳に揮毫して頂きました。
気仙沼市 陽廣山仙翁寺 本格的な造りで構築された休憩所です。本尊・薬師如来 曹洞宗の寺院です。
気仙沼市 仙翁寺 本堂前に建つ萬手堂(観音堂)です。
950
鷲倉神社
宮城県仙台市泉区福岡小山19−2
鷲倉(わしのくら)神社は、福岡地区の村社として地域で崇拝されてきました。口碑では「推古天皇の御代(592年~628年)、登喜多磨路(ときたまろ)の勧請するところ」と伝えられており、山そのものを祀って権現と崇められていました。社殿は、西...
551
14
旧村社境内入口です。
旧村社拝殿と本殿になります。
雑草が多いですが石畳が敷かれてました。
…
35
36
37
38
39
40
41
…
38/49
宮城県の市区町村
宮城県
仙台市
石巻市
塩竈市
気仙沼市
白石市
名取市
角田市
多賀城市
岩沼市
登米市
栗原市
東松島市
大崎市
富谷市
刈田郡蔵王町
刈田郡七ヶ宿町
柴田郡大河原町
柴田郡村田町
柴田郡柴田町
柴田郡川崎町
もっと見る
宮城県
仙台市
石巻市
塩竈市
気仙沼市
白石市
名取市
角田市
多賀城市
岩沼市
登米市
栗原市
東松島市
大崎市
富谷市
刈田郡蔵王町
刈田郡七ヶ宿町
柴田郡大河原町
柴田郡村田町
柴田郡柴田町
柴田郡川崎町
伊具郡丸森町
亘理郡亘理町
亘理郡山元町
宮城郡松島町
宮城郡七ヶ浜町
宮城郡利府町
黒川郡大和町
黒川郡大郷町
黒川郡大衡村
加美郡色麻町
加美郡加美町
遠田郡涌谷町
遠田郡美里町
牡鹿郡女川町
本吉郡南三陸町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。