ログイン
登録する
宮城県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2024 (876位~900位)
宮城県 全1,217件のランキング
2024年11月27日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
876
法玄寺
宮城県気仙沼市入沢7-20
御朱印あり
令和2年11月28日、新本堂の落慶
1.7K
6
気仙沼市 法玄寺のご首題です。 本堂にてご首題帳に揮毫して頂きました。
気仙沼市 久榮山法玄寺 本堂です。 令和二年十一月二十八日に真本堂が落慶。本尊・久遠実成本...
気仙沼市 法玄寺 本尊周りの様子です。
877
香林寺
宮城県柴田郡大河原町金ヶ瀬字台部157
慶安2年(1649)仙台北山にある、輪王寺第十四世松岩春長和尚により開山された。
1.6K
7
大河原町 香林寺 参道の入口では、狛犬さんがお迎えしてくださります。
大河原町 香林寺 参道途中に安置されている六地蔵尊像です。見守って頂いてるように実感します。
大河原町 香林寺 参道から見た本堂です。 香林寺は仙台北山の輪王寺の末寺として創建され、後...
878
法昌寺
宮城県加美郡加美町長清水大西4
御朱印あり
1.2K
11
加美町 法昌寺のご朱印です。境内にあるご自宅にてご朱印帳に揮毫して頂きました。初めてご朱印...
加美町 清水山法昌寺 境内入口に建つ門柱です。本尊・釈迦如来 臨済宗妙心寺派の寺院です。
加美町 法昌寺 門柱横でお迎えくださる六地蔵尊です。
879
日吉神社
宮城県多賀城市山王字東町浦
近江国にある日吉大社を分祀したものといわれ山王字東町浦に所在する神社です。安永(あんえい)3年(1774年)の風土記御用書出によれば、いつ、誰が勧請(かんじょう)したのか不明であるが、竪27間、横21間の敷地に、一辺9尺の南向きの社が...
2.0K
3
近江国にある日吉大社を分祀し、明治4年7月に山王大権現から日吉神社と改称し村社になったようです。
手水舎です。神社はJR東北本線沿いにあり、後方に線路が見えます。
この日吉神社は社殿が大きくないですが、元々は山王社、または山王権現と呼ばれ、この地区名が山...
880
智光院
宮城県黒川郡大和町鶴巣北目大崎字岸117
1.7K
6
大和町 智光院 寺号標と本堂です。
大和町 智光院 観音像と鐘楼です。
大和町 智光院 本堂の木鼻阿形です。素敵な彫刻です。
881
皇太明神神社
宮城県大崎市鳴子温泉尿前74−2
1.0K
13
皇太明神神社の拝殿正面になります。森の中の静かな神域でひぐらしの鳴き声だけが聞こえてきます。
皇太明神神社の拝殿の扁額と鈴さんになります。こちらの鈴も真っ黒くろすけでした。
皇太明神神社の狛犬さんです。
882
長慶寺
宮城県宮城郡松島町高城小森1-39
御朱印あり
1.0K
13
松島町 長慶寺のご朱印です。庫裡にてご朱印帳に揮毫して頂きました。
松島町 仁岫山長慶寺 境内の様子です。 本尊・釈迦如来 臨済宗妙心寺派の寺院です。
松島町 長慶寺 正面の参道石段から本堂を望みます。
883
生出森八幡神社 岳宮
宮城県仙台市太白区
生出森八幡神社は,源頼朝の奥州征伐に際して功労のあった河村秀清が領地を与えられ,八幡宮を勧請したことに始まる。本殿と拝殿は岳宮として太白山の中腹にあり,太白山を望む麓に里宮がある。生出森八幡神社里宮は,入母屋造(いりもやづくり)銅板葺...
894
14
頂上の貴船神社です。
中腹の八幡神社、頂上への登頂口
太白山は美しいピラミッド型。
884
若松神社
宮城県角田市君萱別当内69
御朱印あり
応永34年(1427)8月3日に、領主である馬場淡路守が篤く尊神したのを、紀伊国より移り住んだ際、伏見稲荷本社の御分霊を当地に勧請し、若松大権現と称したことに始まる。
1.6K
7
角田市 若松神社のご朱印です。 同市の深山神社にてご朱印帳に揮毫して頂きました。
角田市 若松神社 一ノ鳥居です。 御祭神・宇迦乃御魂神
角田市 若松神社 ニノ鳥居です。この鳥居を潜った先から傾斜の厳しい参道になります。
885
黄金寺
宮城県栗原市栗駒岩ケ崎桐木沢89
御朱印あり
679
16
墨書きで頂きました。とても、穏やかな知識のある住職樣でした😂とても居心地のよい場所でした🙋🙆
斜めからの一枚になります。今度は墓所を見たいですね✨
本堂内に掲げている寺号額になります。
886
長照寺
宮城県登米市迫町新田畑中4-1
御朱印あり
永宝4年(1707)に創建されたお寺です。
865
14
登米市 長照寺のご朱印です。 境内に建つご自宅兼寺務所を訪ね、ご朱印帳に揮毫して頂きました。
登米市 萬壽山長照寺 石段を登り終えた先に山門が建ってます。本尊・釈迦牟尼佛 曹洞宗の寺院です。
登米市 長照寺 山門手前の左側に並び建つ石碑・石佛です。
887
坂津田諏訪神社
宮城県角田市坂津田字小中田2-72
御朱印あり
源頼義が安倍一族の討伐を終えて上洛の際、康平7年(1464)6月27日に当社を建立したと云われている。明治5年に村社列格した。
1.5K
7
角田市 坂津田諏訪神社のご朱印です。 同市の平貫諏訪神社にてご朱印帳に直書きして頂きました。
角田市 坂津田諏訪神社 鳥居になります。御祭神・建後名方神
角田市 坂津田諏訪神社 正面から社殿です。 源頼義が安倍一族の討伐を終えて上洛の際、康平7...
888
天神社 (七ヶ浜)
宮城県宮城郡七ヶ浜町代ヶ崎字八ヶ森
1.3K
9
この辺りの神社は浜風対策か石で囲われてますね🎵
天神社の拝殿正面になります。
天神社の社号が書かれた板が祠の上に掲げられていました。
889
善応寺
宮城県仙台市宮城野区燕沢2-3-1
元禄3年(1697)仙台藩四代藩主伊達綱村公の開基で、松島瑞巌寺の通玄禅師が開山して聖徳寺として建立したのが始まりとされています。 綱村公の父、三代藩主伊達綱宗公の死後、経ヶ峯に造った廟(善応殿)にたてなんで善応寺と改名し、綱宗公の菩...
1.0K
12
前住職時は御朱印対応していましたが、現在は忙しく対応してません、法印だけ頂いたのに書き入れ...
山号は大雄山、寺号は善應寺、宗旨 宗派は臨済宗 妙心寺派、ご本尊は十一面観世音菩薩立像、仙...
綱村の父、第3代綱宗を開基として御位牌所とし、綱村の江戸住まいであった品川屋敷を移送して本...
890
正一位稲荷大明神社 (白羽箭稲荷神社)
宮城県大崎市松山千石松山1
茂庭家の氏神として尊崇してきた京都伏見稲荷大社の御分霊である稲荷神社を千石城に勧請した。 建久3年 伊達郡(福島県)での大蛇退治の際に、白狐より2本の白羽箭を賜り大蛇を退治したと伝わることから 白羽箭稲荷神社とも言われている。
957
13
正一位稲荷大明神社の拝殿正面になります。
拝殿前の灯籠からのチラ見がこちらです。笑
正一位稲荷大明神社の拝殿の扁額になりますなります。
891
崇徳寺
宮城県石巻市寄磯浜池尻8
御朱印あり
1.0K
12
石巻市 宗徳寺のご朱印です。庫裡にてご朱印帳に揮毫して頂きました。
石巻市 大悲山宗徳寺 参道入口に建つ門柱です。本尊・釈迦牟尼佛 曹洞宗の寺院です。
石巻市 宗徳寺 参道を進み出した左側で迎えてくださる地蔵菩薩・六地蔵尊です。背景に見える朱...
892
弁天堂 (七ヶ浜)
宮城県宮城郡七ヶ浜町湊浜
日本書記に書かれている「竹ノ水門(たけのみなと)=多賀ノ湊」は、ここ湊浜だと言われていて、昔は七北田川の河口はこの辺りにあり、小さな島に祀られていたのが大弁財天女です。
1.5K
7
1995年(平成7年)に火災で焼失してしまい、その後建立されたお堂です。この辺りの民話で天...
一対の狛犬と弁天堂です。
右側の吽形の狛犬です。
893
華光院
宮城県仙台市若林区霞目2丁目34−5
御朱印あり
1.5K
7
仙台市若林区霞目の華光院の御主題を直書きでいただきました。法事が終わり、昼食時間にも関わら...
仙台市 日蓮宗 大黒山華光院 寺号標です。 狭い道沿いにありますが、境内に駐車場スペースが...
仙台市 華光院 本堂前に鎮座されている祠です。
894
水神宮 (金生水神)
宮城県仙台市田子1丁目
不明ですが、この地域の水神様で、七北田川の氾濫を鎮めるために建立されたのと推測します。
1.7K
5
文政十一年十一月八日に建立された馬頭観世音の石碑です。馬頭観世音の方が古いものになります。...
金生水神には新しいろうそくがありました。明治十三年八月吉日に安達氏が建立したようです。
社地は綺麗にされておりましたので地元の方などが管理されているのだろうと思います。
895
三囲神社 (仙台)
宮城県仙台市青葉区一番町4丁目8−15
文和年間(西暦1352年頃)近江三井寺僧、源慶が東国を巡錫中、隅田川中島のほとりの弘法大師建立になる荒れはてた小堂に立ち寄った際、その床下より現れた壺をあけるとその中より忽然と白狐が現れ、壺の中の宇迦之御魂命の神像のまわりを三度めぐっ...
1.5K
7
宮城県仙台市 三囲神社です。仙台三越の屋上にあります。✴︎1352年頃、近江三井寺僧、源慶...
宮城県仙台市 三囲神社です。仙台三越の屋上に鎮座しています。
神社にあった説明板です。
896
熊野神社 (寄磯浜)
宮城県石巻市寄磯浜前浜108
御朱印あり
嘉永3年の創祀と伝えられる。明治7年村社に列せられる。
1.1K
11
熊野神社(寄磯浜)の御朱印です
石巻市 熊野神社(寄磯浜)鳥居から石段を経て先に拝殿です。ご祭神・家津御子神
石巻市 熊野神社(寄磯浜)拝殿前に建つ鐘楼です。遠目から境内を探すのに一番の目印になります。
897
大天馬神社
宮城県大崎市松山長尾字大天場西140
825
14
大天馬神社のお社正面になります。小高い森の中に静かに佇むお社でした。
境内にはたくさんの石碑がありました。左上の石碑は倒れないように竹でつっかい棒されてました。
境内で一際目立つ石碑と手水鉢です。
898
朴沢八幡神社
宮城県仙台市泉区朴沢字八幡下41
南朝の忠臣朴沢蔵人なる者、この地を領し元和元年大阪夏の陣より凱旋の際、京都の八幡宮より分霊をこの地に奉祀したと伝えられる。(社伝)。又封内風土記は推古天皇の御宇一皇子の勧請するところと記している。明治8年3月村社に列格。明治42年沢口...
619
16
仙台市泉区 朴沢八幡神社 参道入口に建つ一ノ鳥居です。祭神・応神天皇
仙台市泉区 朴沢八幡神社 一ノ鳥居を潜った先に建つ常夜燈とニノ鳥居です。
仙台市泉区 朴沢八幡神社 参道の様子 綺麗に整備された歩きやすい参道です。
899
清水稲荷神社
宮城県宮城郡七ヶ浜町東宮浜字丑谷辺
1.4K
8
清水稲荷神社整備された石段です。
清水稲荷神社の祠を囲む建物になります。
清水稲荷神社の狛狐です。手作り感満載でなんか和んでました。
900
慈恩院
宮城県加美郡加美町上狼塚西宅地58
御朱印あり
1.2K
10
加美町 慈恩院のご朱印です。本堂にて書置を拝受しました。
加美町慈恩院曹洞宗の寺院
加美町慈恩院曹洞宗の寺院本堂です。
…
33
34
35
36
37
38
39
…
36/49
宮城県の市区町村
宮城県
仙台市
石巻市
塩竈市
気仙沼市
白石市
名取市
角田市
多賀城市
岩沼市
登米市
栗原市
東松島市
大崎市
富谷市
刈田郡蔵王町
刈田郡七ヶ宿町
柴田郡大河原町
柴田郡村田町
柴田郡柴田町
柴田郡川崎町
もっと見る
宮城県
仙台市
石巻市
塩竈市
気仙沼市
白石市
名取市
角田市
多賀城市
岩沼市
登米市
栗原市
東松島市
大崎市
富谷市
刈田郡蔵王町
刈田郡七ヶ宿町
柴田郡大河原町
柴田郡村田町
柴田郡柴田町
柴田郡川崎町
伊具郡丸森町
亘理郡亘理町
亘理郡山元町
宮城郡松島町
宮城郡七ヶ浜町
宮城郡利府町
黒川郡大和町
黒川郡大郷町
黒川郡大衡村
加美郡色麻町
加美郡加美町
遠田郡涌谷町
遠田郡美里町
牡鹿郡女川町
本吉郡南三陸町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。