ログイン
登録する
岐阜県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2025 (1051位~1075位)
岐阜県 全2,474件のランキング
2025年10月27日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1051
常善寺
岐阜県加茂郡川辺町下吉田488
常善寺は岐阜県加茂郡川辺町にある臨済宗妙心寺派の寺院です。
1.5K
4
本堂は鉄筋コンクリート製のようで近代的なイメージです。
当日は天候にも恵まれ、暖かな一日となりました。
本堂の周辺が未整備のようです。
1052
林昌寺
岐阜県飛驒市古川町片原町2-27
御朱印あり
林昌寺は古くは飛驒国司であった姉小路家代々の菩提寺でしたが、衰退していたのを金森可重が実父母の追善の為に、天正17年(1589年)に再興されました。山門は増島城の薬医門を移築したとされ、市指定の有形文化財に登録されています。山門隣の十...
1.5K
4
Omariのサイトに載っていなかったので投稿致しました。お正月には除夜の鐘も打ちにいけます...
林昌寺の概観です。奥美濃や飛驒の寺院は銅板葺起で美しいです。
山門は増島城の遺構らしいです。
1053
余浄寺
岐阜県本巣市政田2327
延喜年間(901年 - 923年)、宇多天皇の近臣であった橘良利の子・一乗法印が、醍醐天皇菩提のための諸国巡礼中に当地を縁のある地として、真言宗の寺院として創建した。寺には醍醐天皇の諱から清水山金剛覚寺という名をつけた。度重なる戦乱で...
1.8K
1
山門前から見たようす。この日は山門が開いておらず、駐車場(山門の前)もチェーンがはられてい...
1054
長徳院
岐阜県美濃市松森1020
松森(まつもり)にある曹洞宗の寺院。
1.4K
5
保育所の隣にありました🙏
本堂内で参拝だけさせていただきました。
檀家のご家族がお参りされているようで、本堂からは木魚の音と読経が聞こえていました。
1055
津島神社 (大垣市墨俣町)
岐阜県大垣市墨俣町墨俣本町
1.1K
8
津島神社の社殿(右)です。御祭神は素盞嗚神です。お隣には秋葉神社の社殿(左)も並んでいます...
津島神社の境内にあります琉球使節ゆかりの石燈籠は大垣市の景観自慢に指定されています。
燈籠の裏には琉球国儀衛正、毛延柱の名が見えます。
1056
神明神社 (先入方)
岐阜県大垣市墨俣町先入方1443
創立年紀不詳。古来より先入方の崇敬の社なり。
1.6K
3
神明神社、拝所の様子になります。
こちらは参道の様子です。
岐阜県墨俣町先入方の神明神社に参拝しました。
1057
神明神社 (立花)
岐阜県美濃市立花636
立花(たちばな)にある神社。
1.4K
5
境内の一角には出入りしやすいよう階段状に石が積まれています。
神社のようすです。新しい社務所があるので、地域で大切に護持されていることがわかります。
仕事の関係で知り合った人とドライブすることになり、その方が母校だという旧立花小学校へ寄るこ...
1058
貴船神社
岐阜県多治見市池田町1丁目
JR多治見駅から、中央本線と太多線がちょうど分岐し始める2つの線路の間に挟まれた、電車の車窓から印象的で気になる小さな神社
1.2K
7
貴船神社のすぐ背後を走るJR太多線の電車ですの。私は春日井市の内津峠(内々神社)から、ちょ...
貴船神社に渡る小さな踏み切りですの。写真奥に赤い幟が見えますの。ーーしかし、時代変わって街...
貴船神社の由緒書きの石碑ですの。池田町がかつて宿場町で栄えた時代、京都貴船神社本宮の御分霊...
1059
般若寺
岐阜県山県市大桑字雉洞2966-2
大桑(おおが)にある臨済宗妙心寺派の寺院。御朱印有り。
1.4K
5
本堂となりの地蔵堂にもこのような手書きの貼り紙かあり、お寺の方が大切に護持してくださってい...
なんと、本堂の階段にこのような貼り紙がありました。いつの大雨のことを指すのか(異常気象がも...
こちらは着いてから美濃新四国加盟寺院だとわかったので、本堂内に御朱印があることを調べて入ろ...
1060
秋葉神社
岐阜県本巣郡北方町北方字戸羽町1615
北方地域町方の大火後、1749年(寛延2年)正月に防火鎮護のため祀られた。文政11年(1828年)7月、再度の大火によって地域住民の尊崇はさらに増し、長く守られてきた。平成2年(1990年)1月、都市計画における高屋加茂線(町制百年記...
1.7K
2
秋葉神社の概観です。細長い境内ですが、道路で削られたからのようです。
吉祥寺のすぐ南には秋葉神社があります。
1061
西光寺
岐阜県関市池尻786
永禄年間、土岐氏の家臣・平田宗善が近隣に定住し、氏神として白山神社を創建したあとに菩提寺として香華寺の名で創建舌と伝わる。のちに龍泰寺から蘭室正芳和尚を招いた。このとき西光寺に改称された。江戸末期から明治期には近隣の土地を多数所有して...
1.5K
4
西光寺の参道と標柱です。県道290号線に面しています。こちらからは徒歩でしか境内に入れません。
本堂の向かって左手に弘法堂があります。中濃八十八ヶ所巡拝者用の印はこの中にあるようです。直...
西光寺の概観です。整った境内の中に、ところどころ木が生い茂っています。
1062
神明神社 (牛岩様)
岐阜県多治見市明和町3丁目169
創祀未詳。文明18年以前の古社なり 里伝云古へ梶原市造と云者ありて、尾張国丹羽郡羽黒村より当地に移り住み時に伊勢神宮へ参詣し、内宮の広場に於いて小さな小石を一箇を拝受賜り神霊と仰ぎまつり、帰村してこの小石こそ神の鎮め物として創建し其の...
1.7K
2
この神社は牛岩様と言われる牛に似た岩か地域の信仰を集めています。参拝当日も多くの幟が立って...
岐阜県多治見市明和町の神明神社に参拝しました。
1063
白山神社 (御嵩町)
岐阜県可児郡御嵩町伏見1315
1.5K
4
11月訪問。白山神社鳥居(内側)
11月訪問。白山神社拝殿
11月訪問。白山神社手水舎
1064
真念寺
岐阜県不破郡関ケ原町野上1280-1
野上(のがみ)にある真宗大谷派の寺院。国道21号線沿いにある。
1.6K
3
東海道新幹線の車内から見える真念寺のようすです。本堂を上から見られるところというのはあまり...
国道21号線沿いにある真念寺のようすです。左の坂が参道で、ここを過ぎてすぐ左手のバス停みた...
国道21号線沿いにある真念寺のようすです。車内助手席から撮影しました。
1065
神明神社 (鵜沼羽場町)
岐阜県各務原市鵜沼羽場町7-107
創建年代は不詳。第一種民有地として指定された国定良吉氏の所有地であったが、現在は羽場区内野部落の所有となっている。
1.6K
3
境内にある山神と庚申の碑です。
山神や庚申の石碑があります。
離れたところから神明神社を撮ってみました。左の森のようなものが神明神社です。道路から一本道...
1066
八坂神社
岐阜県各務原市鵜沼古市場町3-187
創建年代は不詳。棟札によると、寛延3年26日、尾張国丹羽郡犬山在住の大工・藤原朝臣前力長三郎守次と、南町(現・鵜沼南町)の名主・大竹代助が願主として創建され、安部氏と林氏が氏子、禰宜には佐森与兵衛信次が就いたという。さらに、桃園天皇の...
1.6K
3
素盞嗚命(すさのおのみこと)が主祭神とのことです。
八坂神社の概観です。大安寺川の西にあります。駐車場がわからなかったので、市民プール西の駐車...
1067
熱田神社 (郡上市美並町大原)
岐阜県郡上市美並町大原158
養老六年越の泰澄の創建にして郡上郡四十九社の一社なり。往昔創建の地は当村中山と称する地にて神号を大原明神と唱へしが、創立後数年を経て社殿焼失す。然れども神体は無事存在するを以て当村河合嘉平なる者所有地字宮原と称する原野を更に神地に寄付...
1.6K
3
拝殿後ろの本殿覆殿の様子です。
渓谷沿いにひっそりと佇む神社でした。こちらが拝殿の様子になります。内宮神坐像、外宮神坐像、...
郡上市美並町大原の熱田神社に参拝しました。
1068
天神神社 (伊岐津志)
岐阜県加茂郡八百津町伊岐津志2202
617
13
天神神社の前は、八百津橋のたもとにある川神神社。天神神社の後は、丸根山弘法大師堂を参拝しま...
天神神社のある旧伊岐津志村。江戸初期で村高786石、江戸前期で1100石あったというので、...
かつては、この近くに名鉄・八百津町線の伊岐津志駅がありましたが、1969年に廃駅となったの...
1069
快楽寺
岐阜県岐阜市本荘西4-43
本荘西(ほんじょうにし)にある浄土真宗本願寺派の寺院。同派岐阜教区岐厚組に所属している。美濃河野九門徒・河野六坊のひとつ。
1.7K
2
快楽寺の概観です。都市部ながらも開放的な境内です。隣に幼稚園があるので、平日は不審者との誤...
岐阜県道77号線の西荘2交差点近くの住宅街に快楽寺があります。標柱の奥が駐車場で、お寺が経...
1070
加子母大杉地蔵尊
岐阜県中津川市加子母小郷683-2
国の天然記念物加子母大杉のかたわらにあります。本尊は行基の作といわれています。7年に1度御開帳があります。例大祭は、毎年5月4日。毎年、旧暦の7月9日には「なめくじ祭」が境内を利用して開催されます。加子母大杉は1924年12月9日に、...
1.6K
3
お札たくさんかけられており、人々の信仰の厚さが伺えます。
この日は地元の皆さんが本堂でお勤めされていました。天気も良くのどかな一日でした。
樹齢千年以上の加子母大杉が背後にそびえて幽玄な雰囲気を醸し出しています。近くに行ってみると...
1071
實相観音寺
岐阜県関市倉知3077-2
倉知(くらち)にある寺院。ペット霊園「ペットメモリアル関インターパーク」や、永代供養「こすもす苑」を運営している。名古屋市千種区に名古屋市別院をもつ。
1.8K
1
岐阜県道17号線沿いに實相観音寺があります。普通の家のような建築です。駐車場はかなり広いみ...
1072
白山神社 (郡上市八幡町相生)
岐阜県郡上市八幡町相生815
養老年中越の泰澄創建と云ふ。当地は往古原野なりしが、当郡八幡住人権兵衛なる者開墾し、夫より戸口繁殖して当社を氏神となせりと云ふ。
1.5K
4
こちらは奥の本殿。風雨避けの大きな屋根に覆われていました。
白山神社、拝殿の様子です。
白山神社、鳥居の様子です。
1073
八幡神社 (岐阜市八幡町)
岐阜県岐阜市八幡町15
1.3K
6
八幡神社の拝殿にかかる扁額。
八幡神社の境内に鎮座する拝殿。
八幡神社の境内に鎮座する狛犬。
1074
卜雲寺
岐阜県美濃加茂市伊深町1784
伊深町(いぶかちょう)にある臨済宗妙心寺派の寺院。正眼寺の四隣寺に数えられた。
1.8K
1
卜雲寺の概観です。長細い境内で、撮影しにくいです…御朱印は聞きそこねてしまったのでいただけ...
1075
正園寺
岐阜県山県市椎倉355
椎倉(しぐら)にある臨済宗妙心寺派の寺院。
1.6K
3
正園寺の概観です。雨が強くなってきたので遥拝しました。鳥居は境内の一角にある鎮守社のものと...
正園寺の標柱と駐車場です。標柱からは少し境内まで歩きます。
…
40
41
42
43
44
45
46
…
43/99
岐阜県の市区町村
岐阜県
岐阜市
大垣市
高山市
多治見市
関市
中津川市
美濃市
瑞浪市
羽島市
恵那市
美濃加茂市
土岐市
各務原市
可児市
山県市
瑞穂市
飛騨市
本巣市
郡上市
下呂市
もっと見る
岐阜県
岐阜市
大垣市
高山市
多治見市
関市
中津川市
美濃市
瑞浪市
羽島市
恵那市
美濃加茂市
土岐市
各務原市
可児市
山県市
瑞穂市
飛騨市
本巣市
郡上市
下呂市
海津市
羽島郡岐南町
羽島郡笠松町
養老郡養老町
不破郡垂井町
不破郡関ケ原町
安八郡神戸町
安八郡輪之内町
安八郡安八町
揖斐郡揖斐川町
揖斐郡大野町
揖斐郡池田町
本巣郡北方町
加茂郡坂祝町
加茂郡富加町
加茂郡川辺町
加茂郡七宗町
加茂郡八百津町
加茂郡白川町
加茂郡東白川村
可児郡御嵩町
大野郡白川村
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。