ログイン
登録する
千葉県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2024 (76位~100位)
千葉県 全1,780件のランキング
2024年11月23日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
76
人見神社
千葉県君津市人見892番地
御朱印あり
社伝によれば、平安時代中期の名門、千葉氏一族が代々守護神として崇敬してきた妙見大菩薩を、上総介に任せられた平忠頼(930年?-1019年?)が鎌倉の地から人見山に勧請した。御祭神は、天之御中主命・高皇産霊命・神皇産霊命。両総妙見の一つ...
30.1K
145
人見神社御朱印です。故浜田幸一揮毫の篇額でした。
社伝によれば、平安時代中期の名門、千葉氏一族が代々守護神として崇敬してきた妙見大菩薩を、上...
JR内房線青堀駅の北東、1.5キロ程に鎮座する神社です。
77
清澄寺
千葉県鴨川市清澄322-1
御朱印あり
創建は宝亀2年(771)、不思議法師が虚空蔵菩薩を刻んでこの地に安置。のちに慈覚大師が12の僧坊と25の祠堂を建て、房総第一の天台宗の大寺となりました。江戸時代の初めに真言宗の僧・頼勢法印が再興し、真言宗智山派の寺に。日蓮宗の開祖であ...
32.5K
121
鴨川市清澄、日蓮宗大本山 清澄寺の参拝記録です。
鴨川市 日蓮宗大本山 清澄寺さんにお参り✨
鴨川市 日蓮宗大本山 清澄寺さんにお参り✨
78
飯香岡八幡宮
千葉県市原市八幡1057-1
御朱印あり
飯香岡八幡宮として鎮座する以前は六所御影神社と称したといわれ、白鳳年間(675年)、一国一社の八幡宮として勧請されたことに起源をもつという。天平宝字3年(759年)全国放生の地に鎮座する国府八幡宮と定められ、国府司祭の放生会を現在に伝...
31.0K
155
R6.5/20直書き
白鳳4年(664年)一国惣社八幡太神宮と号して創建、天平宝字3年(759年)に国府八幡宮と...
千葉県市原市の飯香岡八幡宮の鳥居です。
79
本光寺
千葉県市川市大野町3-1695-1
御朱印あり
縁結び・恋愛成就
商売繁盛
除災厄除
学業成就
子授安産
交通安全
本光寺は市川市大野町にある日蓮宗の寺院です。山号は光胤山。豊前坊(ぶぜんぼう)の通称で知られ、約660年の歴史を持つ日蓮宗の寺院(達師法縁)です。日胤上人が1361年(正平16年)4月28日に中山より当村(御門)を閑居の地として堂宇を...
30.6K
234
参拝記録として投稿します⭐︎。
本光寺本堂昭和42年(1967年)、第34世輝尚院日住により再建平成25年(2013年)1...
客殿昭和46年(1971年)、第34世輝尚院日住により再建
80
国吉神社 (國吉神社)
千葉県いすみ市苅谷630
御朱印あり
千葉県中央部がまだ上総国となる1500年の昔までこの地域はいくつもの小国に分かれており、長生・夷隅地域を伊甚国造(いじみのくにのみやつこ)が治めていました。第27代安閑(あんかん)天皇の御代、国造は春日皇后に屯倉(みやけ)(御料地)を...
27.1K
150
参拝記録として投稿します
千葉県いすみ市の国吉神社の拝殿です
国吉神社の境内社、出雲大社上総教会の拝殿
81
八王子神社
千葉県船橋市古和釜161
御朱印あり
八王子神社(はちおうじじんじゃ)は、千葉県船橋市古和釜町にある神社である。旧社格は村社。7年に一度、船橋市三山の二宮神社で開催される「三山の七年祭」と呼ばれる大祭には神輿(末の息子)が出ている。境内の1.08haは郷土環境保全地域に指...
30.8K
104
御朱印(神社) 44箇所目通常の御朱印、直書きでした。社務所は日曜のみの営業だそうです。
イチョウのハンコが可愛い
本殿内の奥に覗く扁額になります。
82
麻賀多神社 (奥津宮)
千葉県成田市船形834
御朱印あり
成田市船形手黒に位置し、手黒社と呼ばれる。台方の奥津宮。
29.1K
138
可愛らしい自体でした
御朱印待ちに渡された番号札に金の鈴が付いてました。
麻賀多神社(奥宮)社殿に続く参道。
83
柴崎神社
千葉県我孫子市柴崎737番
御朱印あり
柴崎神社(しばさきじんじゃ)は、千葉県我孫子市(下総国相馬郡)にある神社である。旧社格は村社。天御中主神を祭神とする。
28.2K
132
^_^^_^^_^^_^
規模は小さい割に立派な社殿でした。
柴崎神社の拝殿です。
84
智弘院
千葉県大網白里市細草602―5
御朱印あり
日蓮宗寺院、細草檀林の跡地
26.6K
275
平日午後書置きにて拝受しました。現在御朱印はやっていないのですがあるものでよければどうぞと...
智弘院の、絵馬です。
智弘院の、扁額です。
85
鶴峰八幡宮
千葉県富津市八幡143
御朱印あり
鶴峯八幡神社(つるみねはちまんじんじゃ)は、千葉県富津市にある八幡神社。旧社格は郷社。
30.9K
95
鶴峰八幡宮の直書き御朱印
〒293-0056 千葉県富津市八幡143
末社の中で一番大きいのが粟島神社。鳥居は、社務所前にあったものを平成七年(1995年)に移...
86
清瀧神社
千葉県浦安市堀江4丁目1-5
御朱印あり
祭神は大綿津見神(海の神)。本殿は上総国のケヤキの大木を使用し1855年(安政2年)9月に造られたもので、浦安市の指定文化財となっている。また、建築様式は木造三間社流造りで、神紋は右三つ巴である。
25.8K
132
清瀧神社御朱印です。対応された神職の方が非常に親切でした。
清瀧神社拝殿の中にかかる扁額。
清瀧神社拝殿にかかる扁額。
87
観福寺 (牧野)
千葉県香取市牧野1752
御朱印あり
当山に伝わる「観福寺厄除弘法大師縁起」には次のように記されています。 抑も當山厄除弘法大師は、大師自ら御彫刻遊ばされたる霊像にして日本厄除三大師の一と称し奉る。今其縁起を案ずるに人王五十二代嵯峨天皇の御宇弘仁六年、大師四十二才の御厄年...
28.5K
111
直書きでいただきました。
文化8年(1811年)に再建された本堂です。また、観福寺は、17年間をかけて全国を歩き大...
不動明王像を安置する不動堂です。文化15年(1818年)の再建です。
88
金蔵寺
千葉県船橋市金杉6-25-1
御朱印あり
御滝山金蔵寺(おたきさん こんぞうじ)は千葉県船橋市金杉にある真言宗豊山派の寺院で、御滝不動尊(おたきふどうそん)と呼ばれている。吉橋大師八十八ヶ所巡りの第58番目札所でもある。
25.8K
131
今回頂いた直書きの御朱印です
金蔵寺さんのお庭にまだひまわりが綺麗に咲いていました
金蔵寺さんにご参拝させて頂きました
89
道野辺八幡宮
千葉県鎌ケ谷市道野辺中央5-6-10
御朱印あり
道野辺八幡宮(みちのべはちまんぐう)は、千葉県鎌ケ谷市道野辺にある神社である。正式名称は「八幡神社」(はちまんじんじゃ)で、「道野辺八幡宮」は通称。
28.1K
108
道野辺八幡宮の御朱印を書置きでいただきました。※新京成寺社巡りスタンプラリー
道野辺八幡宮の拝殿になります。小雨の降る中での参拝でした☔
道野辺八幡宮の手水舎です。
90
東漸寺
千葉県松戸市小金359-1
御朱印あり
文明13年(1481)、経誉愚底運公上人により、根木内(今の地より1キロ北東)に開設。
26.5K
109
参拝記録として投稿します🤍。
東漸寺の本堂になります。
お寺だけど狛犬さんがいました😊比較的新しそうです✨
91
大鷲神社
千葉県印旛郡栄町安食3620
御朱印あり
大鷲神社(おおわしじんじゃ)は、千葉県印旛郡栄町安食(下総国下埴生郡)にある神社である。旧社格は無格社。天乃日鷲命、大巳貴命、小名彦命、日本武尊を祀る。
29.6K
77
印旛郡栄町安食に鎮座の大鷲神社を参拝。直書きで御朱印を拝受しました。
千葉県印旛郡栄町の大鷲神社です。七か月ぶりに訪問しました。
境内にある「魂生神社」日本一大きな石製の魂生神です。
92
銚港神社
千葉県銚子市馬場町1-4
御朱印あり
円福寺(飯沼観音)に隣接する神社で創建については不詳ですが、古くは龍蔵権現と呼ばれ、神仏混交により円福寺(飯沼観音)とともに信仰されてきた神社です。
23.9K
134
参拝記録として投稿します
銚港神社 円福寺 (飯沼観音)のお隣り
銚港神社 円福寺 (飯沼観音)のお隣り
93
大宮神社 (五井)
千葉県市原市五井1597
御朱印あり
社伝によると、大宮神社の社名は広大な境内に由来し、鎮座は景行天皇の御代、日本武尊が御東征された折りの御創建と伝えられます。 その後、治承四年(1180)に源頼朝が当社に参詣し、奉幣祈願をしたという記録があります。また、小田原の北条氏が...
26.0K
116
参拝記録として投稿します
鎮座は景行天皇の御代、大和武尊が東征された折に創建されたと伝えられているそうです。社名は広...
JR五井駅から歩いて5分のところに鎮座する神社です。 参拝時、多くの氏子さんが年末の大掃除...
94
多田朝日森稲荷神社
千葉県香取市多田2441
御朱印あり
当社は、江戸時代に、京都の伏見稲荷大社より御分霊を勧請したことに始まる。
23.8K
132
参拝記録として投稿します
きつね壇🦊凄い数です。。
幟旗のトンネルです。
95
山野浅間神社
千葉県船橋市西船1-5-7
御朱印あり
この丘に鎮座する浅間神社は、その昔地元山野の村人が駿河国富士山本宮浅間神社を氏神として勧請して祀ったことを以って御創建としており、社宝「懸仏 カケボトケ」の年代検証等より、鎌倉時代後期〜室町時代前期には存立していたものと推定されていま...
27.5K
95
参拝記録として投稿します
千葉県船橋市の山野浅間神社です。社殿です。
千葉県船橋市の山野浅間神社です。とても長い参道です。立派な狛犬がいます。
96
東京湾観音
千葉県富津市小久保1588
御朱印あり
東京湾観音は、東京湾を一望できる南房総国定公園(大坪山)に建つ高さ56mの救世観音です。本像は昭和36年に宇佐美政衛氏が世界平和の理念の元に建立されました。そのお姿は平和な世の中を祈願した珠を懐き、常に我々の幸せを願う安らかなお顔です...
28.0K
81
直書きの御朱印をいただきました。
娘とバパとドライブかてら
東京湾観音の、交通安全祈願のステッカーです。
97
登渡神社
千葉県千葉市中央区登戸三丁目3番8号
御朱印あり
登渡神社は、千葉市にある神社で、登戸神社とも称されます。登渡神社は、千葉家の遺族、登戸権介平定胤が祖先を供養するために正保元年(1644年)創建した白蛇山真光院(通称登戸妙見寺)の妙見大菩薩を創始とするといいます。慶応3年(1867)...
26.9K
88
以前参拝時に書置の御朱印をいただきました。失礼ですが、このような完全プリンタ品、日付もめん...
登渡神社の拝殿です。
千葉市鎮座、登渡(のぶと)神社の⛩️
98
瀧口神社
千葉県勝浦市部原1921
御朱印あり
日本武尊(ヤマトタケルノミコト)が東征の際に立寄ったという瀧口神社の社記がある。 瀧口神社は日本武尊を祭神として延暦元年(782)の創建、創始は景行天皇 41 年(111)にまで さかのぼる。
21.6K
141
千葉県勝浦市の瀧口神社の御朱印です。書置きが社務所前にあり頂きました。
千葉県勝浦市の瀧口神社の拝殿です。境内から海が見える神社です。
千葉県勝浦市の瀧口神社の本殿です
99
出世稲荷 (成田山新勝寺)
千葉県成田市成田1番地
御朱印あり
御本尊は江戸時代に成田山を篤く信仰した佐倉藩主・稲葉丹後守(いなばたんごのかみ)より寄進されました。商売繁盛・開運成就・火伏せのご利益があると伝えられていて、古くから出世開運稲荷と呼ばれ親しまれているのです。
19.6K
158
成田市 出世稲荷(成田山新勝寺)のご朱印です。お堂近くにある社務所にてご朱印帳に揮毫して頂...
成田市 出世稲荷(成田山新勝寺)石鳥居です。
成田市 出世稲荷(成田山新勝寺)石鳥居に掲げられている扁額です。出世稲荷の本地仏・荼枳尼天。
100
千葉天神
千葉県千葉市中央区院内1丁目17-4
御朱印あり
平安末期・寿永元年(1182年)9月25日、千葉神社境内に勧請された学問の神様・菅原道真公を御祭神とする御社。千葉県内最大の天神様。
25.0K
103
直書きの御朱印です。
千葉神社、境内社の千葉天神の拝殿
お参りさせて頂きました。
1
2
3
4
5
6
7
…
4/72
千葉県の市区町村
千葉県
船橋市
千葉市
銚子市
市川市
館山市
木更津市
松戸市
野田市
茂原市
成田市
佐倉市
東金市
旭市
習志野市
柏市
勝浦市
市原市
流山市
八千代市
我孫子市
もっと見る
千葉県
船橋市
千葉市
銚子市
市川市
館山市
木更津市
松戸市
野田市
茂原市
成田市
佐倉市
東金市
旭市
習志野市
柏市
勝浦市
市原市
流山市
八千代市
我孫子市
鴨川市
鎌ケ谷市
君津市
富津市
浦安市
四街道市
袖ケ浦市
八街市
印西市
白井市
富里市
南房総市
匝瑳市
香取市
山武市
いすみ市
大網白里市
印旛郡酒々井町
印旛郡栄町
香取郡神崎町
香取郡多古町
香取郡東庄町
山武郡九十九里町
山武郡芝山町
山武郡横芝光町
長生郡一宮町
長生郡睦沢町
長生郡長生村
長生郡白子町
長生郡長柄町
長生郡長南町
夷隅郡大多喜町
夷隅郡御宿町
安房郡鋸南町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。