ログイン
登録する
青森県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2025 (301位~325位)
青森県 全366件のランキング
2025年4月02日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
301
薬王院
青森県弘前市笹森町37
御朱印あり
1.7K
2
津軽八十八ヶ所霊場第60番札所の御朱印です。
薬王院さんの門です。
302
浄業寺
青森県つがる市森田町森田月見野200-3
御朱印あり
1.6K
2
津軽八十八ヶ所霊場第76番札所の御朱印です。
浄業寺の本堂を撮影しました。
303
来迎寺
青森県八戸市朔日町24
紫雲山来迎寺は青森県八戸市朔日町に境内を構えている浄土宗の寺院です。来迎寺の創建は弘安3年(1280)又は、正和2年(1313)に乗誉了本上人によって開かれたのが始まりと伝えらています。当初は小田村臥竜ケ岡(現在の小田八幡宮付近)にあ...
1.4K
4
5月訪問。来迎寺本堂
青森県八戸市 来迎寺本堂です
青森県八戸市 来迎寺本堂手前右手にある阿弥陀如来像です
304
浄安寺
青森県西津軽郡深浦町関栃沢523-1
御朱印あり
1.6K
2
津軽八十八ヶ所霊場第71番札所の御朱印です。
浄安寺の本堂を撮影しました。
305
地蔵堂 (仏ケ浦)
青森県下北郡佐井村
1.4K
4
仏ケ浦展望所よりこの巨石郡に囲まれていると極楽浄土にいるようにも感じられます😃
このような巨石がたくさんあり圧倒されます。
地蔵堂日本ではあまり見れないような世界が広がっておりました。
306
熊野神社
青森県むつ市新町15-3
1.1K
7
青森県むつ市新町15-3 熊野神社拝殿です
青森県むつ市新町15-3 熊野神社拝殿の扁額です
青森県むつ市新町15-3 熊野神社二の鳥居です
307
光照寺
青森県つがる市木造清水12
御朱印あり
1.6K
2
津軽八十八ヶ所霊場第80番札所の御朱印です。
光照寺の本堂を撮影しました。
308
十和田湖温泉神社
青森県十和田市法量焼山64−4
1.7K
1
奥入瀬渓流温泉スキー場に芝桜見に行ったら、横にありました。
309
尾別観音堂
青森県北津軽郡中泊町尾別胡桃谷198
御朱印あり
1.6K
2
津軽三十三観音霊場第14番札所の御朱印です。
尾別観音堂を撮影しました。
310
照蓮寺
青森県五所川原市金木町朝日山259
御朱印あり
1.6K
2
津軽八十八ヶ所霊場第8番札所の御朱印です。
照蓮院の本堂を道路から撮影しました。
311
大沢内観音堂
青森県北津軽郡中泊町大沢内438-5
御朱印あり
1.6K
2
津軽八十八観音霊場第88番札所の御朱印です。
大沢内観音堂を撮影しました。
312
光成院
青森県北津軽郡中泊町小泊下前181
御朱印あり
1.5K
2
津軽八十八ヶ所霊場第12番札所の御朱印です。
光成院の本堂を撮影しました。
313
宝泉寺
青森県西津軽郡深浦町深浦岡町152
御朱印あり
1.5K
2
津軽八十八ヶ所霊場第69番札所の御朱印です。
宝泉寺の本堂を撮影しました。
314
青森空港
青森県青森市大谷小谷1−5
御朱印あり
1.5K
2
御翔印は2階でいただけます
上手く撮れない…三沢空港も同じデザインだった気がします
315
春洞寺
青森県北津軽郡中泊町小泊砂山6
御朱印あり
1.5K
2
津軽八十八ヶ所霊場第13番札所の御朱印です。
春洞寺の本堂を撮影しました。弘前から自転車で4時間かかりました。
316
熊野宮
青森県五所川原市大字梅田字燕口114
1.6K
1
隣に社務所がありお尋ねしたら御朱印はやっていないそうです。
317
正明寺
青森県北津軽郡鶴田町廻堰下桂井38-2
1.6K
1
正明寺の本堂を撮影しました。白衣観音堂の御朱印はこちらで頂けます。
318
本覚寺
青森県むつ市川内町川内65
1.1K
5
青森県むつ市川内町 本覚寺法華宗本門流寺院本堂です
青森県むつ市川内町 本覚寺法華宗本門流寺院鐘楼堂です
青森県むつ市川内町 本覚寺法華宗本門流寺院山門の扁額です
319
宝積院
青森県弘前市西茂森2-5-1
般若寺として有名
1.1K
5
弘前市 別処山宝積院 山門です。
弘前市 宝積院 山門の天井画、龍様が良いお顔されてます。
弘前市 宝積院 立派な彫刻が施された山門の扉です。
320
徳玄寺
青森県むつ市新町5-47
齢香山徳玄寺は青森県むつ市新町に境内を構えている浄土真宗大谷派の寺院です。徳玄寺の創建は文禄3年(1594)、加賀出身の僧により開かれたのが始まりとされます。当初は五戸石沢にありましたが寛永2年(1625)に現在地に境内を移しています。
1.3K
3
青森県むつ市 徳玄寺真宗大谷派寺院本堂です
青森県むつ市 徳玄寺真宗大谷派寺院鐘楼です
青森県むつ市 徳玄寺真宗大谷派寺院山門です
321
寺下観音
青森県三戸郡階上町赤保内寺下8
御朱印あり
1.5K
1
記録用。自分で押しました。神社は、ちょっとした渓流の近くにあり、夏場はとても涼しくていい所です。
322
横迎町稲荷神社
青森県むつ市田名部上道87-7
明治前期社殿記録等総て火災のため焼失。明治六年神社改正の砌り同村横町鎮座穂日神社祭神別雷命、 同村向町鎮座北野神社祭神管相国とともに田名部神社に合祀するも稲荷神社に復社、 相殿として奉戴。
1.1K
4
青森県むつ市 横迎町稲荷神社拝殿です
青森県むつ市 横迎町稲荷神社拝殿の扁額です
青森県むつ市 横迎町稲荷神社鳥居です
323
長根天満宮
青森県八戸市長根3-1-38
この社の天神様は、根城南部が下北の蛎崎戦争の勝利を機に田名部天神を移し根城に安置したものがはじまりとされています。寛永4年(1627)根城八戸氏が遠野へ国替となり東善寺も遠野へ移されました。東善寺はのちに豊山寺と改称されて八戸城内に移...
775
8
青森県八戸市長根に鎮座する長根天満宮拝殿です
青森県八戸市長根に鎮座する長根天満宮拝殿の扁額です
青森県八戸市長根に鎮座する長根天満宮筆塚です
324
一念寺
青森県青森市安方2丁目5−1
創建は不詳だが、寺伝によると允恭天皇の御代(412年~432年)または延喜年間(901年~923年)、鳥頭中納言安方が夫妻ともども外ヶ浜に流され当地で没すると、その御霊が霊鳥とされる善知鳥に取り付き、オスは「ウトウ」、メスは「ヤスカタ...
965
6
一念寺におまいりしました。
一念寺におまいりしました。
一念寺におまいりしました。
325
桝形稲荷神社
青森県八戸市根城1-4-11
天正十九年 (一五九一) 五月七日櫛引河内守清長の居城。櫛引城落城の際、其の家臣上野左衛門、館村の居宅より、其の家敷神稲荷の神体を奉じ此の地に落ち来り。宝暦三年二月 (一七五三) 神社を造営して奉祀 (現在の神社の後側、この地を俗称古...
861
7
青森県八戸市根城に鎮座する桝形稲荷神社拝殿です
青森県八戸市根城に鎮座する桝形稲荷神社拝殿の扁額です
青森県八戸市根城に鎮座する桝形稲荷神社三吉社です
…
10
11
12
13
14
15
13/15
青森県の市区町村
青森県
青森市
弘前市
八戸市
黒石市
五所川原市
十和田市
三沢市
むつ市
つがる市
平川市
東津軽郡平内町
東津軽郡今別町
東津軽郡蓬田村
東津軽郡外ヶ浜町
西津軽郡鰺ヶ沢町
西津軽郡深浦町
中津軽郡西目屋村
南津軽郡藤崎町
南津軽郡大鰐町
南津軽郡田舎館村
もっと見る
青森県
青森市
弘前市
八戸市
黒石市
五所川原市
十和田市
三沢市
むつ市
つがる市
平川市
東津軽郡平内町
東津軽郡今別町
東津軽郡蓬田村
東津軽郡外ヶ浜町
西津軽郡鰺ヶ沢町
西津軽郡深浦町
中津軽郡西目屋村
南津軽郡藤崎町
南津軽郡大鰐町
南津軽郡田舎館村
北津軽郡板柳町
北津軽郡鶴田町
北津軽郡中泊町
上北郡野辺地町
上北郡七戸町
上北郡六戸町
上北郡横浜町
上北郡東北町
上北郡六ヶ所村
上北郡おいらせ町
下北郡大間町
下北郡東通村
下北郡風間浦村
下北郡佐井村
三戸郡三戸町
三戸郡五戸町
三戸郡田子町
三戸郡南部町
三戸郡階上町
三戸郡新郷村
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。