ログイン
登録する
八戸市の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2024
八戸市 全45件のランキング
2024年11月23日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1
蕪嶋神社
青森県八戸市大字鮫町字鮫56
御朱印あり
蕪嶋神社は社伝によれば永仁4年(1269年)に江ノ島弁才天を勧進したのがはじまりだという。祭神は市寸嶋比売命、多紀理毘売命、多岐都比売命の宗像三女神で「蕪嶋の弁天様」として信仰を集めてきた。弁財天は商売繁盛や子授けにご利益があるとされ...
86.9K
366
3枚のご朱印をいただきました。(その3)
再建中の蕪島神社社殿。焼失した以前の社に比べだいぶ大きな社殿になっていました。令和2年春に...
蕪島神社の御朱印帳です。
2
櫛引八幡宮
青森県八戸市八幡字八幡丁3-2
御朱印あり
櫛引八幡宮は南部家初代光行公の草創と伝えられる。南部家文書(八戸根城南部家・『八戸家系』、『八戸家傳記』)によると、 文治5年平泉合戦(1189年)に戦功をたてた光行公は源頼朝から糠部郡(ぬかのぶのこおり、 岩手県北部・青森県東部の広...
43.2K
211
櫛引八幡宮 直書き 初穂料:¥500
カッパみくじ 初穂料:¥500左甚五郎のカッパ伝説が残るお社。
櫛引八幡宮 ご拝殿【御祭神】誉田別尊、八幡大神
3
龍興山神社
青森県八戸市南郷大字島守内山五番鎮座
御朱印あり
龍興山は通称、虚空蔵山の頂上にある神社。1177年、平重盛公が父の清盛公から逃れて都から島守へやってきた際に、この地に虚空蔵菩薩を祀ったのが始まりとする伝説があります。明治初年、神仏分離令により龍興山神社と改称されました。
44.5K
104
こちらの特別御朱印は完売となりました
青森県八戸市南郷龍興山神社です。あっという間に11月になりました。龍興山神社では数年ぶりに...
本日は例大祭龍興山神社奥社では、特別御開扉させていただきます。
4
法霊山龗神社
青森県八戸市内丸2丁目1-51
御朱印あり
龗神社(おがみじんじゃ)は、青森県八戸市内丸に鎮座する、八戸市内で最古と言われる神社である。その歴史は記録上判断できる限りでも約900年前の平安後期にまで遡り、創建の理由などを類推するとさらに遡ると考えられている。正しくは法霊山龗神社...
35.3K
103
2022.12参拝、青森県八戸市、法霊山龗神社、御朱印です。
おがみ神社の拝殿です。
八戸市内で最古といわれる神社で、その歴史は詳しくは解ってないらしく諸説あるらしいです、創設...
5
長者山新羅神社
青森県八戸市長者1-6-10
御朱印あり
長者山には古くから様々な祭祀が行われていたらしく、八戸藩初代藩主南部直房によって虚空蔵菩薩が勧請され「祇園」と俗称された堂祠を前身とし、新羅神社としては延宝6年(1678年)に2代藩主直政が藩家の守護と領内の五穀豊穰と領民の安穏、無病...
18.7K
59
参拝記録として投稿します
5月訪問。新羅神社拝殿
5月訪問。新羅神社手水舎
6
小田八幡宮
青森県八戸市小田1丁目2−1
御朱印あり
天喜年間(1053~58)に源頼義朝臣鎮守府将軍が当地方の平定の際、八幡の社を建立して鎮守となし、その後、源義経の北行伝説に基ずく北方行の際、当地に仮住いし当社に毘沙門天像を合祀するという。
17.6K
59
記録用です。直書きでした。
5月訪問。小田八幡宮拝殿
5月訪問。小田八幡宮手水舎
7
八戸神明宮
青森県八戸市廿六日町26−1
御朱印あり
神明宮は、八戸三社大祭の三社のひとつとして知られる神社。毎年7月1日、社殿前に茅でできた大きな輪が設けられる「茅の輪祭」では、厄払いと無病息災を祈る人びとで長い行列ができます。また、6月30日の前夜祭・7月1日の本祭ともに神楽の奉納や...
18.0K
53
記録用です。直書きでした。
2023/9/25 拝殿
2023/9/25 鳥居
8
御前神社
青森県八戸市小中野8丁目1−19
御朱印あり
当社の主神三坐表筒男命(うわづつおのみこと)・中筒男命(なかづつおのみこと)・底筒男命(そこづつおのみこと)は別に住吉大神とも称され、古来その縁起から航海安全・和歌・安産・農業・漁業に関わる神として信仰崇敬されてきました。 さらに、古...
18.7K
35
直書きの御朱印です。とても親切に対応していただきました。
御前神社の拝殿を左横からパチリ📸七五三の写真を撮られているご家族もいました🧒
御前神社⛩️の拝殿です。蕪島神社⛩️参拝の際に立ち寄り参拝しました。
9
三八城神社
青森県八戸市内丸1丁目1-69
御朱印あり
三八城神社のある八戸市内丸は、藩政時代には八戸城の本丸と二の丸のあったところである。そのうち現在の三八城公園が八戸城の本丸の跡である。1871年(明治4年)の廃藩置県で城内の建物が取り壊され、神社はその跡に建てられたものである。187...
13.7K
27
参拝記録として投稿します
2023/9/25 社務所無人で御朱印拝受できず
三八城神社 拝殿です。
10
四本松神社
青森県八戸市湊高台1丁目1-16
御朱印あり
13.9K
25
青森県八戸市 四本松神社書置きの御朱印を拝受しました。
5月訪問。四本松神社拝殿
5月訪問。四本松神社手水舎
11
八戸三嶋神社
青森県八戸市白銀町三島上5-9
御朱印あり
創建年代は資料消失のため不明ですが、大同2年(807)と言い伝えられています。本殿は八戸南部2代当主・直政公が建立したものです。
11.1K
38
書置きのものをいただきました。
落ち着いている雰囲気で清々しい気持ちになりました。
御朱印は授与所に書置きが置いてあります。
12
白山神社
青森県八戸市尻内町尻内60
御朱印あり
旧尻内村の小笠原喜太郎が、田面木の王城林に居を構えていた天正2年(1523〜1591)の頃、白山大権現を奉斎したのが始まり。元和2年(1616)に、小笠原喜太郎が旧尻内村に転居すると同時に白山大権現を移し、9月に遷座祭を斉行。それ以来...
9.0K
29
2023/9/25 拝受
2023/9/25 鳥居・拝殿
白山神社の拝殿を撮影しました。
13
根城
青森県八戸市白山台字根城47
御朱印あり
7.3K
24
八戸市博物館で購入しました。
100名城 5番 根城のスタンプです。
日本百名城根城にある南部師行公の騎馬像
14
川口神社
青森県八戸市大字湊町字館鼻43-3
御朱印あり
7.7K
11
記録用です。直書きでした。御前神社の社務所で書いていただきました。
5月訪問。川口神社拝殿
青森県八戸市 川口神社拝殿の扁額です
15
大祐神社
青森県八戸市大字湊町下条12
御朱印あり
嘉禎2丙申年(1236)8月に、工藤大祐が辨財天を奉じ来て一社を建立、松舘より遷座したのが現在の社地です。寛文年中に南部左衛門尉直房将軍の台命により、当国を領し人民を撫育し給う大祐明神の神霊顕著なるを聞古して、武運長久・国土安全・漁事...
5.4K
11
青森県八戸市 大祐神社御朱印を直書きで拝受しました。
青森県八戸市 大祐神社拝殿です
青森県八戸市 大祐神社拝殿の扁額です
16
七崎神社
青森県八戸市豊崎町上永福寺127-2
御朱印あり
『御祭神伊弉冊命。例祭日9月7日。境内地2,460坪。本殿7.5坪、拝殿18坪。天長元年(1842)4月7日創立。旧社格郷社、明治8年5月列格。南都四条中納言藤原諸江卿が勅勘のため流刑を被り漂泊の身となり奥州階上郡白銀村に上陸し、浜づ...
5.3K
6
訪問した時、たまたま宮司さんがいらっしゃいましたので、神社の話しを聞きながらお願いして御朱...
七崎神社の拝殿です。
2016年台風10号で崩壊した大鳥居がクラウドファンディングを活用して再建しました。
17
妙現寺
青森県八戸市大字大久保西ノ平25−126
御朱印あり
妙現寺ホームページから引用。大正6年、開基檀方の女性が不治の病とされた難病を癒すべく、八戸市湊町館鼻に「御霊石」を祀り、題目修行によって平癒したことにあります。かつて八戸市内には多数の日蓮宗信者がおりましたが、近隣に日蓮宗寺院が無かっ...
5.5K
1
御首題をいただきました。待っている間、茶菓接待はありませんが、逆に、静けさの心地よい本堂を...
18
大慈寺
青森県八戸市長者1丁目6-59
御朱印あり
応永17年(1410)南部の嫡家十三代守行は隣国出羽の領主安藤鹿季(かのすえ)が、守行公の領内に侵入して来たため、根城南部九代長経十代光経に出撃を要請しました。ところが地理に暗い南部軍は、苦戦の連続でした。そんな折に、一人の老僧が陣中...
4.6K
8
青森県八戸市 大慈寺御朱印は寺務所の玄関にてセルフサービスで行います。(もちろん了解を得て...
5月訪問。大慈寺本堂
5月訪問。大慈寺山門
19
対泉院
青森県八戸市新井田寺ノ上13-1
対泉院(たいせんいん)は、青森県八戸市にある曹洞宗の寺院。根城南部氏一族の新田氏の菩提寺とされる。
5.0K
2
はすの花が咲いていました。池の真ん中には観音様。
立派な山門と赤い橋のコントラストがきれいです。
20
普賢院
青森県八戸市豊崎町上永福寺20−2
御朱印あり
普賢院の起源は平安時代にまで遡り、弘仁初期(810年頃)草創、承安元年(1171年)開基の古刹です。十和田湖伝説の南祖坊が当山にて修行したとされます。古くは永福寺という寺院名で、南部藩の祈願寺でした。南部氏が盛岡に拠点を移す際、永福寺...
4.2K
5
御朱印を直書きでいただきました。
普賢院209年ぶりにお堂を建て替え中だそうで、今秋完成とか。お堂、ピッカピカ✨でした😊しか...
修行法師像お大師さまではなかった💦十和田湖伝説の🐉の南祖坊です。※普賢院では南祖法師(なん...
21
天龍稲荷神社
青森県八戸市大字徒士町7-4
八戸市の工藤家(屋号は根新)の敷地内に一族の守護神として大正時代に建てられたものです。もともとは、例祭の日を除いて根新の親類縁者以外は参拝できませんでしたが、昭和50年代に老朽化のため長根公園側の戸が壊れて、一般のかたもお参りするよう...
2.6K
6
天龍稲荷神社、御堂の御神木。右側後方に見える建物が御堂です。二本の槻ノ木が根元で一つになっ...
天龍稲荷神社、御室の御神木。長根公園からの撮影で、中央の槻ノ木が御神木です。この木の根元に...
青森県八戸市 天龍稲荷神社拝殿です
22
根城隅ノ観音
青森県八戸市根城8丁目14
御朱印あり
2.3K
7
青森県八戸市 根城隅ノ観音奥州南部糠部三十三観音霊場第12番札所御朱印は近くの西澤宅でセル...
青森県八戸市 根城隅ノ観音奥州南部糠部三十三観音霊場第12番札所観音堂です
青森県八戸市 根城隅ノ観音奥州南部糠部三十三観音霊場第12番札所観音堂
23
別雷神社
青森県八戸市新井田岩淵34
御朱印あり
2.3K
4
別雷神社と、奥州南部糠部三十三観音七番札所の御朱印をセルフでいただきました。
社殿にある扁額です。
参道の途中にある祠です。
24
光龍寺
青森県八戸市長者1-2-53
光龍寺は石田山と号し、名久井の白華山法光寺の分寺で、八戸藩二代南部直政が開基、峯山光雪師元禄五年(1692)、開山と伝わる。
1.8K
7
5月訪問。光龍寺山門
5月訪問。光龍寺本堂
青森県八戸市 光龍寺本堂です
25
月山神社
青森県八戸市松館字籠田38
御朱印あり
籠田山は遠くから見ると鶴が翼を広げたような地形なので鶴輪山とも呼び、月山神社を九星寺と称しました。向鶴の根城南部家九曜紋の由来が伝えられています。時は南部時代までさかのぼり、応永18年(1411年)10代光経公が秋田征伐の際、陣中で出...
2.2K
3
御朱印を直書きでいただきました。
鳥居の右側にあります。上まで登れない人のための拝殿だそうです。
階段を登った先の月山神社の拝殿です。
1
2
1/2
青森県の市区町村
青森県
青森市
弘前市
八戸市
黒石市
五所川原市
十和田市
三沢市
むつ市
つがる市
平川市
東津軽郡平内町
東津軽郡今別町
東津軽郡蓬田村
東津軽郡外ヶ浜町
西津軽郡鰺ヶ沢町
西津軽郡深浦町
中津軽郡西目屋村
南津軽郡藤崎町
南津軽郡大鰐町
南津軽郡田舎館村
もっと見る
青森県
青森市
弘前市
八戸市
黒石市
五所川原市
十和田市
三沢市
むつ市
つがる市
平川市
東津軽郡平内町
東津軽郡今別町
東津軽郡蓬田村
東津軽郡外ヶ浜町
西津軽郡鰺ヶ沢町
西津軽郡深浦町
中津軽郡西目屋村
南津軽郡藤崎町
南津軽郡大鰐町
南津軽郡田舎館村
北津軽郡板柳町
北津軽郡鶴田町
北津軽郡中泊町
上北郡野辺地町
上北郡七戸町
上北郡六戸町
上北郡横浜町
上北郡東北町
上北郡六ヶ所村
上北郡おいらせ町
下北郡大間町
下北郡東通村
下北郡風間浦村
下北郡佐井村
三戸郡三戸町
三戸郡五戸町
三戸郡田子町
三戸郡南部町
三戸郡階上町
三戸郡新郷村
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。