ログイン
登録する
岐阜県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2025 (951位~975位)
岐阜県 全2,473件のランキング
2025年10月27日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
951
白髭神社
岐阜県関市中之保2368
創祀未詳。境内の岩清水の水量豊富。冬に暖かい水にて地名を温井と称す。岐阜県名水五十泉、関市不伐の森。お宮の清水 では有名
884
13
奥の岩場から水量多く流れています。
白髭神社の神社柱の前辺りにも湧いた水が流れています。段になっているので、禊のために使われて...
奥の澤のような所は湧水箇所。本当に冷たい、冬に来るとなんとなく温かい、との事で、温井水とも...
952
西福寺
岐阜県美濃加茂市太田本町4-8-5
太田本町(おおたほんまち)にある真宗大谷派の寺院。
1.6K
5
本堂を撮りましたが、夕方で凄まじい逆光になってしまいました。
今日も研修が美濃加茂にてあったので、帰りに西福寺へ寄りました。国道とは逆方面に参道がありま...
真宗大谷派のお寺。本尊は阿弥陀如来。親鸞聖人像があります。
953
東光寺
岐阜県関市一ツ山町37
文明年間、春江紹蓓によって創建された。明治24年、濃尾地震によりすべての伽藍が倒壊したが、住職・葦庵和尚の奔走ですぐに復旧された。平成10年4月、現本堂が完成した。3年後には現庫裏、そのさらに2年後には表参道の駐車場が完成した。
1.8K
3
宗派は臨済宗妙心寺派。本尊は薬師如来。中に入ってお参りさせて頂きました。掛け軸手前の生け花...
東光寺の概観です。標柱が北にあってそこから山門を通じて表参道が伸びていますが、東にも裏参道...
東光寺の東側には道を挟んで駐車場が整備されています。
954
圓龍寺
岐阜県不破郡関ケ原町関ケ原2096
関ケ原(せきがはら)にある真宗大谷派の寺院。同派大垣教区第十一組に所属している。
1.9K
2
国道21号線沿いにある圓龍寺の標柱です。助手席から撮影しました。
国道21号線沿いにある圓龍寺の参道です。車内から撮影しました。
955
白山神社 (那加北洞町)
岐阜県各務原市那加北洞町1-322
那加北洞町(なかきたぼらちょう)に鎮座する神社。瑞巖寺に隣接している。
1.8K
3
伊弉諾神(いざなぎのかみ)と伊弉冊神(いざなみのかみ)が祭神です。境内には飛行機のプロペラ...
拝殿左に展示?されているプロペラです。九三式単発軽爆撃機・キ3という飛行機のものらしいです。
白山神社です。広く取られているので駐車できます。左には秋葉神社(秋葉大権現)があります。
956
経行寺
岐阜県高山市上岡本町2丁目407
昭和46年(1971年)7月18日、大石寺66世・細井日達上人によって創建された。
1.9K
2
omairiに元から登録された寺院のため立ち寄りん?寺?
957
方県津神社
岐阜県岐阜市八代3丁目13-1
方県津神社(かたがたつじんじゃ)は、岐阜県岐阜市にある神社である。美濃国方県郡式内社の方県津神社とされている。但し、美濃国方県郡の方県津神社に関しては他にも津神社、縣神社などの幾つかの論社がある。本殿、拝殿などは古墳上にある。
2.1K
0
958
神明神社 (恵那市上矢作町田中)
岐阜県恵那市上矢作町田中3431番
創祀未詳。由緒記載なし。
1.9K
2
神明神社、境内の様子です。
岐阜県恵那市上矢作町田中の神明神社に参拝しました。
959
法光寺 (鷺山東)
岐阜県岐阜市鷺山東2-12-8
鷺山東(さぎやまひがし)にある浄土真宗本願寺派の寺院。同派岐阜教区黒野組に所属している。
1.9K
2
岐阜県道78号線沿いにある法光寺の駐車場と鐘楼です。車内から友人に撮影してもらいました。
岐阜県道78号線沿いにある法光寺の本堂です。車内から友人に撮影してもらいました。
960
北方神社
岐阜県揖斐郡揖斐川町北方1427番地
上代此の地は三輪氏が主格者として治めていた。其の頃、天照大神を桂山に祀って中心とし、大国御魂を神山(三輪神社)に、大己貴神を倭山(大和神社)に、大己貴神御子事代主命を栗生山(北方神社)に祀っていた。(美濃国神名帳天文19年に記されてい...
1.7K
4
参道の向かいには駐車場も設けられています。
国道を北の方へ向かっていると、道路沿いに北方神社がありました。
北方神社の大きな拝殿の様子です。
961
妙喜寺
岐阜県各務原市須衛町3-553
須衛町(すえちょう)にある臨済宗妙心寺派の寺院。瑞泉寺(犬山市)の塔頭である。当初は妙喜菴という名であった。現住職は武内政弘氏。
1.9K
2
妙喜寺の標柱です。正式には妙喜菴(庵)のようです。
かかみ・すえ通りから一本北の道から折れてすぐに寺はあります。駐車場がありますが、満車のとき...
962
菩提寺
岐阜県不破郡垂井町岩手1
1.5K
6
菩提寺。真言宗布教のためこの地を訪れた空海が、地元の豪族・伊福氏に請われて開基となり、伊福...
菩提寺。もとは菩提山上にありましたが荒廃し、中興時に現在の山麓へ移されたの。本堂は、関ヶ原...
菩提寺の山門。珍しい竜宮門ですの(*゚∀゚)。
963
本顕寺
岐阜県大垣市 伝馬町25
創建年代は不詳だが、経王院日勝によって創建された。もともと伊藤長門守が大垣城主だった砌は現在の高橋町にあったが、元和2年に城主・松平甲斐守より四反歩の地所を拝領して歩行町に移った。その後寛文11年11月に現在地へと移された。文化年間、...
1.7K
4
本顕寺の本堂です。江戸時代に再建された本堂は明治24年10月の濃尾大震災で倒壊しましたが、...
境内にあります題目塔です。本顕寺は創建年代は不詳ですが、経王院日勝によって創建されました。...
入り口には題目塔があります。本顕寺は日蓮宗のお寺さんです。
964
春日神社 (七宗町)
岐阜県加茂郡七宗町神渕森前3365.3366番地
創祀未詳。由緒記載なし。
1.9K
2
岐阜県加茂郡七宗町神渕森前の春日神社に参拝しました。
965
大河戸神社
岐阜県岐阜市江崎3丁目8−118
当社の御祭神は、天照皇大神・家津御子神・熊野夫須美神・速玉男神を奉斎する。美濃国神明帳旧厚見郡18社の内、正六位大河戸明神是なり。里伝に曰く当社は往古水難鎮護の為、祀る処なり、旧社地は往時長良川の西岸に在りて方県郡河渡村に接し旧字大河...
1.8K
3
本殿左手にある摂社、秋葉神社の様子です。御祭神は火之迦具土大神で、火の幸を恵み、悪火を鎮め...
大河戸神社、拝殿の様子になります。
岐阜県岐阜市江崎の大河戸神社に参拝しました。
966
淨念寺
岐阜県各務原市蘇原大島町5-105
蘇原大島町(そはらおおしまちょう)にある真宗大谷派の寺院。
1.8K
3
東側の標柱と山門です。南側とことなり、こちら側には立派な山門があります。東側から入ると正面...
寺東側にある駐車場です。私は気づかず境内に停めてしまいましたが、境内にも停めていいようでした。
南側出入口の標柱です。
967
飛鳥田神社
岐阜県各務原市蘇原清住町1丁目105-1
飛鳥田神社(あすかたじんじゃ)は、岐阜県各務原市にある神社。美濃国各務郡の式内社、飛鳥田神社である。旧社格は郷社。
2.1K
0
968
神明神社 (小佐野町)
岐阜県各務原市小佐野町5-160
小佐野町(こざのちょう)にある神社。
1.8K
3
参拝しました‼️桜と寺社は合いますね!
神明神社と普門寺の境内です。神社の鳥居から拝殿まで灯籠がある以外は何もない広い空間です。(...
神明神社の鳥居です。この手前にチェーンがあって車は入れないのですが、この西隣に普門寺があり...
969
和泉式部廟所
岐阜県可児郡御嵩町井尻
和泉式部は平安時代を代表する女流文学者の一人で和歌をこよなく愛し数多くの歌を残しました。恋多き女性として知られる彼女は波乱の人生を歩み、娘の小式部内侍を亡くした後に誓願寺にて出家したとも言われています。そんな彼女が東山道を辿る途中、御...
1.1K
10
和泉式部廟所。この日は次に耳神社、一呑清水まで中山道を歩いて、聖母マリア像、小原城跡に寄っ...
全国に多数ある和泉式部の墓所。柳田国雄の一説によれば、京都の誓願寺(女人往生の寺)に属する...
和泉式部。実は晩年も没年も分からないことから、全国各地に墓所/廟所が存在しますの(-∀-)...
970
宇波刀神社
岐阜県安八郡神戸町大字神戸八幡956
宇波刀神社(うわとじんじゃ)は、岐阜県安八郡神戸町にある神社。式内社の美濃国安八郡宇波刀神社の論社である(別の論社は、安八郡安八町の宇波刀神社 「うばとじんじゃ」)。旧社格は郷社。
2.1K
0
971
井神社
岐阜県関市下有知6324-2
下有知(しもうち)にある神社。洞泉寺に隣接する。
1.6K
5
10月訪問。井神社本殿
10月訪問。井神社手水舎
10月訪問。井神社鳥居
972
唐松神社 (桜尾)
岐阜県山県市伊佐美1068
1.7K
4
拝殿奥の本殿の様子です。
こちらが唐松神社、拝殿の様子になります。
参道の左右に広がった竹林を上がって行きます。
973
白山神社 (春日六合)
岐阜県揖斐郡揖斐川町春日六合字堂西1247
1.3K
8
こちらは白山神社の本殿正面になります。
白山神社の本殿になります。
こちらにも狛犬さんです。
974
鹿島神社
岐阜県郡上市美並町三戸1503-1
養老年間(717~724)泰澄大師創建四九社の一社と伝えられ、境内社である神明社はもと白山社を称したといわれる。後に鹿嶋神社となるが、その時期はわかっていない。 鹿嶋神社に対する信仰は、「舟行守護」であり、長良川の舟行に関連していると...
1.7K
4
こにらが本殿の様子になります。
拝殿後ろから本殿への急階段の様子。
鹿島神社、拝殿の様子になります。
975
大樹寺
岐阜県各務原市蘇原野口町1-15
寛文元年(1661年)、野口村の名主・安積清右衛門に招かれた北禅禅秀和尚(諡は廓然禅師)によって臨済宗妙心寺派寺院として創建された。一説には慶長17年(1612年)の創建説もあったが、『各務原市内寺院簿(その四)』では和尚の年齢より寛...
1.8K
3
宗派は臨済宗妙心寺派。本尊は釈迦如来。山田寺や無染寺の近くにあります。
大樹寺の裏手には、JAぎふの蘇原支店向かい側から入れる駐車場があります。
大樹寺の概観です。山門があって入れないと思い裏に停めましたが、山門横から境内に入ることがで...
…
36
37
38
39
40
41
42
…
39/99
岐阜県の市区町村
岐阜県
岐阜市
大垣市
高山市
多治見市
関市
中津川市
美濃市
瑞浪市
羽島市
恵那市
美濃加茂市
土岐市
各務原市
可児市
山県市
瑞穂市
飛騨市
本巣市
郡上市
下呂市
もっと見る
岐阜県
岐阜市
大垣市
高山市
多治見市
関市
中津川市
美濃市
瑞浪市
羽島市
恵那市
美濃加茂市
土岐市
各務原市
可児市
山県市
瑞穂市
飛騨市
本巣市
郡上市
下呂市
海津市
羽島郡岐南町
羽島郡笠松町
養老郡養老町
不破郡垂井町
不破郡関ケ原町
安八郡神戸町
安八郡輪之内町
安八郡安八町
揖斐郡揖斐川町
揖斐郡大野町
揖斐郡池田町
本巣郡北方町
加茂郡坂祝町
加茂郡富加町
加茂郡川辺町
加茂郡七宗町
加茂郡八百津町
加茂郡白川町
加茂郡東白川村
可児郡御嵩町
大野郡白川村
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。