ログイン
登録する
松阪市の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2024 (26位~50位)
松阪市 全170件のランキング
2024年11月23日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
26
神戸神社
三重県松阪市垣鼻町1271番池
御朱印あり
創始については不明だが、鎮座地は往古より現在に至るまで変更されることなく、垣鼻町字里中の旧参道沿いの築山(古墳との説あり)の地にある。祭神は香具土神であり、元は香具土神社と称されていたが、明治41年に氏子中各所に祀られていた御柱ゆ合祀...
6.3K
16
以前頂いた、直書きの御朱印です。
神戸神社に⛩Omairiしました。
神戸神社の案内板。年中行事の案内等が書かれています。
27
柿野神社
三重県松阪市飯南町横野539番池
御朱印あり
当社は三重県松阪市飯南町横野の八雲神社を前身としており、明治四十年三月二十七日に菅原神社、秋葉神社、山神社の各境内社、 更に八幡神社(横野小阪鎮座)を合祀する官許がおり、同年四月三日に合祀祭を執行し、 八日には八雲八柱五霊神社(深野田...
5.2K
23
以前頂いた、柿野神社の直書きの御朱印です。
柿野神社に⛩Omairiしました。
沈下橋からさらに伊勢方面に走ると夕焼けがとても綺麗でした。松坂市大石付近。櫛田川の夕焼けに...
28
福源寺
三重県松阪市黒田町1635
御朱印あり
5.3K
16
平田山福源寺の寺務所で頂いた御朱印です。
福源寺の御本堂に掲げられいる扁額です。
こちらが福源寺の御本堂になります。
29
海禅寺
三重県松阪市松崎浦町682
御朱印あり
当寺は永禄元年(1558)松坂城主古田重治が帰依参禅していた利山禅貞を草創として開基しました。なお、利山禅貞は遠州(静岡県袋井市)可睡斎七世の大陽一鴒(いつれい)を一世に仰ぎ、自身を当寺三世としました。
5.4K
15
三重梅花百観音霊場と一緒に頂いた一志郡三十三ヶ所霊場十四番霊所の御朱印です。#一志郡三十三...
5月訪問。海禅寺本堂
5月訪問。海禅寺山門
30
小野江神社
三重県松阪市小野江町297番地
御朱印あり
小野江神社の創建は不詳。往古、八王子神社と称したが、明治元年に勝速日神社と改め、明治41年1月22日、貴布禰 神社外11社を合祀し、小野江神社と単称した。同年12月、神饌幣帛料共進神社に指定されるが、それぞれの地区(東小野江、肥留、西...
5.3K
16
以前頂いた、直書きの御朱印です。
小野江神社に⛩Omairiしました。
松阪市の小野江神社に参拝。無人ですが、神社の番号にお電話すると、宮司様ご夫妻が自宅から出て...
31
櫛田神社
三重県松阪市櫛田町724番地
御朱印あり
櫛田神社(くしだじんじゃ)は、三重県松阪市にある神社である。式内社。旧社格は村社。櫛田川下流の西岸近くに立地している。理容美容業者の信仰を集め、境内に接した場所には三重県美容業生活衛生同業組合らによって建立された「櫛の碑」がある。7月...
5.3K
16
以前頂いた、書き置きの御朱印です。
櫛田神社のすぐ隣に建立されている、櫛の碑です。
櫛田神社に⛩Omairiしました。
32
粥見神社
三重県松阪市飯南町粥見2454
御朱印あり
当社の創始については、不詳ながら、「神鳳抄」に「粥見御園」の記録があり、当社との係わりは不明なるも、創建は、かなり古いものと思われる。延慶年中(1308~11)処々に産土神を勧請するに至り、以来、当地ではこの神社を総社と伝承してきた...
4.7K
21
以前頂いた、粥見神社の直書きの御朱印です。
拝殿内の右側にある仮殿です。
令和七年のご遷宮に備えて、神様は仮殿にお遷しされました。
33
伊勢寺神社
三重県松阪市伊勢寺町972番池
御朱印あり
社伝によると寛正2年(1461年)当村で疫病が流行した際、疫病鎮めの神として崇敬を集めていた一志郡多気村の牛頭天王社を当地に勧請し高福大明神と称したのが始めと言う。後に牛頭天王社と改称したが、明治初年に再度旧社名に復した。当社の鎮座地...
4.0K
27
伊勢寺神社の御朱印を、直書きで頂きました。
拝殿内に掲げられていた、祭典行事日程です。
伊勢寺神社に⛩Omairiしました。
34
神山一乗寺
三重県松阪市中万町1717
御朱印あり
寺の由来は、推古六年(598年) に上宮太子(聖徳太子)が伊勢神宮参拝のとき、山上に瑞雲(めでたい雲)がたなびいているのを見て、これ霊地なりと感じられ、太子自ら楠木の大木をもって、丈六(約4.8メートル)の薬師如来を刻み、お堂を建立し...
5.0K
17
神山一乗寺のご住職様から頂いた御朱印です。
ご住職様が御本堂に入れて頂きましたので、許可を得て撮影させて頂きました。御本尊は薬師瑠璃光...
一乗寺の御本堂に掲げられている扁額です。
35
阿弥陀寺 (松阪市東黒部町)
三重県松阪市東黒部町442-3
御朱印あり
延宝4年(1676年)功山沙門開基となり、「永厳寺」(福島県敦賀市金ケ崎町)十五世相州善応大和尚(当地の産)を請して開山となし現在の伽羅をこの地に開創する。天和2年(1682年)春開堂式を行い大いに演宝す。爾来昭和56年に至り300年...
5.2K
14
本日、阿弥陀寺に御参りして三重梅花百観音の納経帳に頂いた御朱印です。
御本堂に『無量寿』の額が掲げられいました。
御本堂に入れて頂いたので許可を得て撮影させて頂きました。
36
敏太神社
三重県松阪市美濃田町950−1
御朱印あり
『美濃田神社旧記』によると、里人が樹の枝に光る木像(八幡大菩薩及び神功皇后)を得て、社殿を建てこれを祀ったのが創めで、中世北畠氏以来、関白豊臣秀吉・蒲生氏郷・紀州徳川頼宣らの崇敬が篤かったという。江戸期は「敏太八幡宮」と通称され、現在...
3.8K
28
書き置きの御朱印を頂きました。
書き置き御朱印、お札、お守りがセルフ頒布されています。
敏太神社に⛩Omairiしました。
37
花岡神社 (飯高町)
三重県松阪市飯高町宮前783
御朱印あり
天之忍穂耳命を主祭神とする五男三女神と山の神 大山津見神を祭神とし、下滝野、宮前、野々口地区の氏神様として崇敬を集めている。春と秋には、稚児舞の奉納、獅子舞の奉納(正月、3月、10月)がなされる。明治8年12月9日度会県11区郷社に指...
5.1K
14
拝殿に書置きを用意して下さってました。
花岡神社に⛩Omairiしました。
拝殿の先に御本殿が見えます。
38
清光寺
三重県松阪市中町2023
御朱印あり
行基菩薩が前身の神光寺を天平二十一年(七四九)に創建。荒廃したが、大永三年(一五二三)に察道和尚が再興し、浄土宗に改宗、神光寺から清光寺に改めた。
5.5K
9
本日、清光寺の庫裏を訪問して頂きました御朱印です。
清光寺の御本堂に掲げられている扁額です。
清光寺の御本堂です。ご住職は不在で御朱印に応じて頂けるか否か分かりませんでした。
39
法寿寺
三重県松阪市大黒田町329
御朱印あり
5.0K
13
法寿庵のご住職から頂いた三重梅花百観音霊場の納経帳に頂いた御朱印です。
こちらが楠木正成公の念持仏とされる『菊水観音』様です。
御本堂には楠木正成公が自己の守護本尊とされる念持仏がお祀りされています。言い伝えでは出陣前...
40
福信院
三重県松阪市 飯南町粥見2575番地2
御朱印あり
4.6K
16
参拝時に本坊は開いていましたが、来客中でしたので、窓口に用意されている書き置き御朱印をいた...
松阪市飯南町の福信院に参拝。道路沿いの赤い鳥居が目立ちます。本堂までの128段の石段はかな...
御本堂に掲げられている扁額です。
41
安楽寺 (安楽天神)
三重県松阪市安楽町31番地
御朱印あり
3.4K
25
安楽天神の御本殿横の授与所で頂いた安楽天神の御朱印です。安楽天神は同じ敷地内に立つ安楽寺の...
5月訪問。安楽寺本堂
5月訪問。安楽寺山門(北)
42
樹敬寺
三重県松阪市新町874
御朱印あり
5.1K
8
樹敬寺でご住職から頂いた御朱印です。
樹敬寺の御本堂です。
御本堂奥の庫裏です。こちらでご住職から御朱印を頂きました。
43
瑞巌寺
三重県松阪市岩内町707番地
瑞巌寺(ずいがんじ)は三重県松阪市岩内町(ようちちょう)にある浄土宗知恩院派の仏教寺院。地名を冠して岩内瑞巌寺とも称する。山号は妙法山。本尊は石仏十一面観音菩薩。堀坂山麓にあり、境内を観音川が流れている。境内の庭園は「瑞巖寺庭園」の名...
5.2K
5
瑞巌寺の御本堂に掲げられていました扁額です。
瑞巌寺の御本堂です。(御本堂だけしかありませんでしたが)
瑞巌寺の全景を撮影しました。
44
豊地神社
三重県松阪市嬉野下ノ庄町275番地
御朱印あり
3.7K
19
以前頂いた、直書きの御朱印です。
宮司様のご自宅は道路を挟んだ反対側にあるので、連絡するとすぐに来てくださいます。
豊地神社に⛩Omairiしました。
45
二十五柱神社
三重県松阪市柿木原町52
御朱印あり
当社は、明治41年9月30日、当氏子地域の神社25社を合祀して創建された神社である。しかし、合祀される前の神社の中には『延喜式神名帳』の多気郡中に登録されている式内社も含まれている。すなわち、出間里中の服部伊刀麻神社・林神社、土古路里...
4.2K
14
以前頂いた、書き置きの御朱印です。
二十五柱神社に⛩Omairiしました。
松阪市の二十五柱神社に参拝。事前にお電話し、宮司様が社務所を開けて下さいました。
46
泰運寺
三重県松阪市飯高町波瀬631
御朱印あり
3.8K
16
泰運寺の御本堂に置かれていた御朱印(書置き)です。
泰運寺の御本堂になります。また、紅葉には少し早かったようです。
手水にも紅葉の葉が🍁
47
養泉寺
三重県松阪市中町1978番池
御朱印あり
4.4K
9
本殿とご朱印の写真になります。
御朱印を書いて頂いていれ間、御本堂内に入れて頂いたので許可を得て内部を撮影させて頂きました。
御本堂の入り口に掲げられている扁額です。
48
横滝寺
三重県松阪市伊勢寺町
御朱印あり
横瀧寺は737年堀坂山に開創され、伊勢国分寺の奥の院ともいわれ、大いに栄えたといわれている。延宝年間(1673~81年)に観音岳山腹の現在地に再興されている。
3.8K
15
横滝寺の御本堂で頂いた御朱印です。普段ご住職は不在ですが毎月14日に御祈祷があり、午前中な...
観音堂の内部を撮影させて頂きました。
御本堂横の観音堂です。
49
来迎寺 (飯南町)
三重県松阪市飯南町深野623
御朱印あり
鎌倉時代初頭に東大寺を再建した重源上人が伊勢神宮への参詣の折にこの地に立ち寄り、大和初瀬と似た有縁の地と感得し、堂宇を建立する発願を起こし、村人が1179年念仏道場を開創したのが来迎寺の始まりと伝えられている。
4.5K
7
来迎寺の庫裏でご住職から頂いた御朱印です。お若いご住職で、とても丁寧に応対していただきました。
ご住職に御朱印を書いて頂いている間、御本堂に入れて頂いたので、許可を得て撮影させて頂きました。
すいません💧ピンぼけで御本堂と鐘楼がお見せ出来ない状態です。せめてもと御本堂に掲げられてい...
50
蘭宇氣白神社
三重県松阪市柚原町2124番地
御朱印あり
当社の創始は不詳。明治末期の合祀令により、宇気郷地区の氏神として、蘭神社(柚原町)、宇気比神社(与原・後山町)、白山神社(飯福田町)の旧村社を合祀、各社の社名を取り組み合わせて当社の社名とした。
3.2K
20
少し下ってから連絡したところ、松尾神社まで来てくださいとのことで、直書きの御朱印を頂きました。
授与所に連絡先の張り紙がありましたので早速電話したところ、何故かつながりません。画面をよく...
蘭宇氣白神社に⛩Omairiしました。
1
2
3
4
5
…
2/7
三重県の市区町村
三重県
津市
四日市
伊勢市
松阪市
桑名市
鈴鹿市
名張市
尾鷲市
亀山市
鳥羽市
熊野市
いなべ市
志摩市
伊賀市
桑名郡木曽岬町
員弁郡東員町
三重郡菰野町
三重郡朝日町
三重郡川越町
多気郡多気町
もっと見る
三重県
津市
四日市
伊勢市
松阪市
桑名市
鈴鹿市
名張市
尾鷲市
亀山市
鳥羽市
熊野市
いなべ市
志摩市
伊賀市
桑名郡木曽岬町
員弁郡東員町
三重郡菰野町
三重郡朝日町
三重郡川越町
多気郡多気町
多気郡明和町
多気郡大台町
度会郡玉城町
度会郡度会町
度会郡大紀町
度会郡南伊勢町
北牟婁郡紀北町
南牟婁郡御浜町
南牟婁郡紀宝町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。