ログイン
登録する
東近江市の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2025 (76位~100位)
東近江市 全139件のランキング
2025年4月02日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
76
長福寺
滋賀県東近江市大森町1483
大森町(おおもりちょう)にある天台宗の寺院。かつて山形藩主であった最上家の菩提寺。御朱印有り。
704
2
2月訪問。長福寺山門
2月訪問。長福寺本堂
77
瑞正寺
滋賀県東近江市勝堂町1056
至徳年間(1380年代)に創建されたというが実際は不明。ただし、境内の石仏や石塔から相当古いとは考えられている。天正年間に兵火で荒廃し廃寺同然となっていたが、元和元年(1615年)に松益が中興した。鐘楼は明治12年(1879年)4月に...
795
1
瑞正寺の概観です。県道13号沿いにあります。
78
若宮八幡神社
滋賀県東近江市佐目町1274−5
594
3
2月訪問。若宮八幡神社鳥居
2月訪問。若宮八幡神社手水舎
2月訪問。若宮八幡神社拝殿
79
繖山 善勝寺
滋賀県東近江市佐野町909
御朱印あり
推古天皇の御代、聖徳太子は自ら香木をもって十一面観音菩薩の像を刻み、太子の叔父君の良正上人に付与された。上人は、この地の石窟の中に弥勒如来の尊像を得て、太子彫刻の十一面観音と共に両本尊として祀り釈善寺と号した。その後、平安時代に至り坂...
561
3
びわ湖百八霊場の綴込み御朱印です
善勝寺の本堂になります
善勝寺の山門になります
80
長勝禅寺
滋賀県東近江市長勝寺町386
542
3
2月訪問。長勝禅寺閻魔堂
2月訪問。長勝禅寺水子地蔵
2月訪問。長勝禅寺本堂
81
昌善寺
滋賀県東近江市南菩提寺町680番地
御朱印あり
731
1
過去に頂いた御朱印です。
82
萩神社
滋賀県東近江市百済寺甲町
702
1
滋賀県東近江市百済寺甲町の萩神社に参拝しました。こちらは昭和47年に廃村となった大萩集落の...
83
梵釈寺
滋賀県東近江市蒲生岡本町185
501
3
2月訪問。梵釈寺山門
2月訪問。梵釈寺本堂
2月訪問。梵釈寺本堂内
84
延命豊冨稲荷教会
滋賀県東近江市八日市清水2丁目1-7
167
6
延命豊冨稲荷教会の扁額?何故教会なのか?民家の間にありました。
延命豊冨稲荷教会の拝殿です。
中はこんな感じでした。
85
法蔵寺
滋賀県東近江市大森町1445
549
2
2月訪問。法蔵寺本堂
2月訪問。法蔵寺山門
86
光明寺
滋賀県東近江市妹町1163
妹町(いもとちょう)にある天台真盛宗の寺院。
645
1
国道307号線沿いにある光明寺のようすです。門の左右にある塀は近頃作られたもののようです。...
87
布施神社
滋賀県東近江市布施町29
435
3
重要文化財の本殿のうち1棟(十禅師大権現)
重要文化財の本殿のうち2棟(右は春日大明神、左は日龍大権現)
東近江市布施町の布施神社入口
88
天神神社
滋賀県東近江市寺町394
寺町(てらちょう)にある神社。
615
1
国道307号線から見える天神神社のようすです。助手席から撮影しました。
89
浄土寺
滋賀県東近江市市原野町2219
507
2
2月訪問。浄土寺山門
2月訪問。浄土寺本堂
90
浄福寺
滋賀県東近江市高木町200
502
2
2月訪問。浄福寺本堂
2月訪問。浄福寺参道
91
浄栄寺
滋賀県東近江市五個荘金堂町616
493
2
2月訪問。浄栄寺本堂
2月訪問。浄栄寺山門
92
和田神社
滋賀県東近江市平林町296
493
2
2月訪問。和田神社本殿
2月訪問。和田神社鳥居
93
光臺寺
滋賀県東近江市今町217
593
1
滋賀県道2号線から見える光臺寺のようすです。助手席から撮影しました。
94
安樂寺
滋賀県東近江市柴原南町991
492
2
2月訪問。安樂寺本堂
2月訪問。安樂寺山門
95
宗林寺
滋賀県東近江市南花沢町588
南花沢町(みなみはなざわちょう)にある真宗大谷派の寺院。
583
1
国道307号線沿いにある宗林寺のようすです。茂みに囲まれたようになっています。助手席から撮...
96
日枝神社
滋賀県東近江市黄和田町975
477
2
2月訪問。日枝神社拝殿
2月訪問。日枝神社鳥居
97
源通寺
滋賀県東近江市綺田町454
476
2
2月訪問。源通寺本堂
2月訪問。源通寺山門
98
冲原神社
滋賀県東近江市東沖野3丁目11
473
2
2月訪問。冲原神社拝殿
2月訪問。冲原神社鳥居
99
御沢神社
滋賀県東近江市上平木町1319
570
1
2月訪問。御沢神社鳥居
100
立善寺
滋賀県東近江市合戸町189
御朱印あり
寛永11年(1634年)3月、豊臣秀頼の菩提を弔うため西田休庵によって創建された。休庵は京都立本寺の19世・報恩院日遙を勧請開山とした。200年前頃、八日市羽田六木の観音堂を境内に移築した。明治8年に番神堂を建立した。現本堂・庫裡1棟...
567
1
御首題を頂きました。御首題拝受902ヶ寺目。
1
2
3
4
5
6
4/6
滋賀県の市区町村
滋賀県
大津市
彦根市
長浜市
近江八幡市
草津市
守山市
栗東市
甲賀市
野洲市
湖南市
高島市
東近江市
米原市
蒲生郡日野町
蒲生郡竜王町
愛知郡愛荘町
犬上郡豊郷町
犬上郡甲良町
犬上郡多賀町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。