ログイン
登録する
七尾市の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2024
七尾市 全51件のランキング
2024年11月23日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1
青林寺
石川県七尾市和倉町レ61
御朱印あり
28.2K
137
ご住職に書いて頂きました。奥様からは能登半島地震の時の話を聞き、涙ぐんでしまいました。そし...
秋もみじも綺麗だけど青紅葉も雨に濡れて本当に綺麗でした👏🏻👏🏻👏🏻カメラとスマホで撮ったら...
ゴールデンウィーク中なのか参拝人がたえませんでした。
2
大地主神社
石川県七尾市山王町1-13
御朱印あり
奈良時代に能登国の守護神として、山王社(日吉大社)の分霊を勧請して創建。寛平年間に国司源順が再興したという。明治15年(1882年)、山王社と祇園牛頭天王社(八坂神社から勧請)を統合し大地主神社と改称。
19.8K
58
‘23.02.11訪問/直書き
石川県七尾市の大地主神社を参拝いたしました。御祭神:大山咋命 素盞嗚命 伊許保止命七尾市で...
大地主神社の拝殿です。
3
妙観院
石川県七尾市小島町ヌ63甲
御朱印あり
当寺は、もともと能登国守畠山氏の祈願所として栄えました。言い伝えによれば、この地へお越しになった弘法大師が霊木を得て一刀三礼し聖観世音菩薩を彫刻されたのがはじまりです。
14.8K
66
今回は、北陸三十六不動霊場の御朱印を頂きました。
山門。この日はライトアップにより、不思議な雰囲気を、醸していました。
本堂。この日はイベントで、本堂内では心地の良い読経が響いていました。
4
能登生国玉比古神社 (気多本宮)
石川県七尾市所口町ハ部70の1番地
御朱印あり
気多本宮(けたほんぐう)は、石川県七尾市に位置する神社である。正式には能登生国玉比古神社(のといくくにたまひこじんじゃ)と称する。
13.7K
34
’23.02.11訪問/書置き
石川県七尾市の能登生国玉比古神社を参拝いたしました。気多本宮とも呼ばれています。こちらは隋...
能登生国玉比古神社の拝殿前の狛犬です。どちらもかなり破損が見られます。
5
海門寺
石川県七尾市大田町5-74
御朱印あり
創建は不明であるが、古くは密教系寺院と推定される。 能登守護畠山家により中興開山。臨済宗建長寺派として七堂伽藍ありしを、上杉勢の能登侵攻により七尾城落城とともに当寺も灰燼に帰す(観音堂のみ焼失を免れる)。 天正十(1582)年、小丸山...
11.0K
31
特別御開帳記念御朱印 頒布中です。その他、能登三十三観音霊場御朱印「普門殿」能登七福神霊場...
千円の瓦志納にて頂きました。中にはお守りとパンフレットが入っておりました。
由緒書きを頂きました。
6
信行寺
石川県七尾市和倉町ソ11-1
御朱印あり
8.9K
28
直書きにて頂きました。
本堂。コンクリート造りの大きなものです。
10月訪問。信行寺本堂
7
伊夜比咩神社
石川県七尾市能登島向田町115-26
御朱印あり
9.0K
13
過去の参拝記録(能登立国1300年)伊夜比咩神社の御朱印です。能登地方の皆様の安心・安全と...
伊夜比咩神社へ。能登島に鎮座してます。島へは橋があるので車🚗で行けます。静かで綺麗な神社です。
創建年代は不詳ながら、向田の鎮守として古来篤く崇敬されてきた由緒ある古社で、延喜式内社であ...
8
久麻加夫都阿良加志比古神社
石川県七尾市中島町宮前ホ部68-1-1
御朱印あり
7.8K
16
過去の参拝記録(能登立国1300年)久麻加夫都阿良加志比古神社の御朱印です。能登地方の皆様...
拝殿。立派です。あと、赤い瓦屋根が特徴的で目を引きます。
御神木。天高く聳えており、貫禄を漂わせております。
9
松尾神社 (神明宮)
石川県七尾市所口町リ部3
御朱印あり
鹿島郡矢田郷に沙門外両部集合の神道真言三摩地法門常信という者がいて、国内に疾病が流行した折、七尾山の嶺に登り、天照大御神と豊宇気毘売神の二神を勧請し、祈願するとこの疾病が撲滅した。その神徳霊妙なる故に奉賽の為社殿を造営し、松尾山神明宮...
6.9K
17
松尾神社の御朱印です。書き置きで拝受しています。筆書きに押印されています。
石川県七尾市の松尾神社を参拝いたしました。御祭神:天照大御神 豊宇気毘売神以前には神明宮と...
松尾神社の拝殿です。
10
長齢寺
石川県七尾市小島町り部52
御朱印あり
1581年(天正9年)に能登国主となった利家が創建した寺で、もともとは宝円寺(ほうえんじ)という名前でしたが、1583年(天正11年)に利家が金沢城に居城を移した際に、あらたに宝円寺を城下に建立したため、寺院名を父母の法名をとって休嶽...
6.8K
14
能登七福神巡りの御朱印を頂きました。
山岡鉄舟居士の書。興奮しますね。
本堂。前田家の家紋である加賀梅鉢の紋が随所に見られます。
11
鰀目嶽神社
石川県七尾市能登島鰀目町31-6
御朱印あり
もと、菅忍比咩神社と称したが、他に同社号の社があるため、延喜式内社としての正否のことがあって、遂に明治6年3月現社名に改称。神明神社を寛政2年8月17日に、また、竹生島神社をそれぞれ合祀する。往古より産土神として篤く崇敬されてきた。大...
6.6K
9
お参りから一ヶ月。ようやく手にすることができました。
嶽神社へ。能登島の東側にあります。鰀目漁港の側にあり、以前は寺院があったのですが神仏分離令...
港の見える場所にありました。北陸特有のガラスの入った社殿でしたね。ご朱印は伊夜比咩神社でお...
12
光善寺
石川県七尾市飯川町2-3-2
御朱印あり
当山の沿革は、印度の高僧善無畏三蔵が有縁の地を寺屋敷に定めてから、七堂伽藍や多くの僧坊いらかを並べ、 石動山天平寺と共に大寺院として栄えたが、 天正年間七尾城と共に上杉謙信の兵乱にかかり、堂塔すべて灰燼にきした。ときの住僧、 看照法印...
5.3K
21
北陸不動霊場の御朱印頂きました。こちらは綴込みです。
山門兼鐘楼。 意外に小さく、 上に鐘が吊るされています。
白寿観音様。 御堂内に安置されています。
13
松尾天神社
石川県七尾市矢田町メ183
御朱印あり
この松尾天神社は古来「薬師天神」と称して、医師や薬種屋をはじめて、広く人々の尊崇を集めて参りました。近来、学問の神、受験・進学の神として「天神サン」の名をもって親しまれております。「天神サン」は、万民の幸せの為に広大無辺の御神徳を垂れ...
5.9K
14
松尾天神社の御朱印です。書き置きで拝受しています。筆書きに押印されています。
石川県七尾市の松尾天神社を参拝いたしました。御祭神:少彦名神 菅原道眞
松尾天神社の鳥居です。地震で崩れてしまって、なんだかわからない構造物になってしまっています😢
14
大覚寺
石川県七尾市中島町笠師34
御朱印あり
慶長のはじめに7人の者が同心して一寺を建立しました。その後火災で古記録共に焼失。古寺を移築したと伝っております。平成19年(2007)の能登半島地震で本堂が半壊の被害に遭い修繕不能となり解体をしました。その後平成25年(2013)に再...
6.2K
9
以前に大覚寺にて御朱印をいただきました。
大覚寺へ。綺麗に手入れされたお寺さんです。📷の左下は妙見堂で毘沙門天が祀られています。本堂...
ご住職もご丁寧に案内していただきありがとうございました。
15
藤津比古神社
石川県七尾市中島町藤瀬3-128
御朱印あり
伝承によると祭神である藤津比古神が能登半島で悪行を働いた大蛇を退治し、祖神になったとされ、景行天皇の時代に祭られたのが始まりと伝えられています。
6.1K
8
過去の参拝記録(能登立国1300年)藤津比古神社の御朱印です。能登地方の皆様の安心・安全と...
藤津比古神社へ。こじんまりとした神社で雪囲いがされていますが屋根の造りが見事です。
旧中島町の中心地へ向かう県道沿いにありました。手水舎の龍がカワイイですね。
16
住吉神社 (田鶴浜)
石川県七尾市田鶴浜町252
御朱印あり
創祀年代は不詳であるが、治承年間の創祀であるという。天正7年長連龍が能登半島の領主として当地に移住するに及んで、附近村落の中心地となって繁栄するに至った。
5.4K
13
石川県七尾市の住吉神社にて、見開きサイズの御朱印をいただきました。この神社の御朱印は正月の...
いつもは閉まっていますが、拝殿の中には自由に出入りができるようになっていたので、中に入って...
石川県七尾市の住吉神社に、正月の時にお参りをしてきました。
17
怡岩院
石川県七尾市三引町13-26
御朱印あり
怡岩院(いがんいん)の山号は赤蔵山で、遡る事後白河天皇のとき120人余りの社僧を配置し、さらに幾つかの神社や寺院を総称し「赤蔵山上一本宮寺」と命名するほど、信仰の霊山として栄えていました。しかし1577年「天正の兵乱」上杉謙信が七尾城...
5.3K
10
「不動明王」の御朱印を直書きにて頂きました。
怡岩院さんの本堂です。
怡岩院へ。ペット供養で知られているお寺さんです。ご住職様は気さくな感じの方でいろいろお話し...
18
長興寺
石川県七尾市小島町リ169
御朱印あり
4.8K
13
直書きにて頂きました。力強い筆運びで好きです。
本堂。素朴な感じが良いです。
長興寺扁額「久住山」。
19
七尾城跡
石川県七尾市古城町 古屋敷町竹町入会字大塚14番
御朱印あり
七尾城跡は、能登国の守護・畠山氏(1408~1577年)が16世紀前半(戦国時代)に築いた城館跡で、全国でも屈指の規模を有する。石動山系に築かれた城域は南北約2.5km、東西約1.0km、面積は約252.6haにおよぶ。山上から山麓ま...
3.9K
22
麓にある七尾城資料館の受付にて購入しました。
お城カードを七尾城記念館にていただきました✨
七尾城址の碑逆光で全然見えません…
20
久志伊奈太伎比咩神社 (飯川町)
石川県七尾市飯川町40-56
御朱印あり
4.3K
16
久志伊奈太伎比咩神社の御朱印です。直書きでいただいています。
石川県七尾市の久志伊奈太伎比咩神社(飯川町)を参拝いたしました。七尾線徳田駅から歩いて数分...
久志伊奈太伎比咩神社の一の鳥居です。上部に破損が見られます。
21
能登國総社
石川県七尾市古府町キ22
御朱印あり
能登國総社
3.8K
20
能登國総社の御朱印です。直書きでいただいています。こちらの御朱印は絶対にいただきたかったの...
石川県七尾市の能登國総社を参拝いたしました。御祭神:能登国式内四十三座神 健御名方神崇神天...
能登國総社の鳥居は地震で崩れてしまったため、現在はとりあえず竹の鳥居を設置してあるとのこと...
22
東嶺寺
石川県七尾市田鶴浜町253−甲
御朱印あり
東嶺寺は、91年間鹿島半郡を治めた長氏(のち加賀藩重臣、加賀八家の一)の菩提寺です。元七尾城下にあり実相院と号していましたが、長氏が田鶴浜に移り、花渓寺と改称しました。天和5年長家中興長連龍(第21代)没後、慶安3年(1650)第23...
5.2K
6
東嶺寺の御朱印をいただきました。
東嶺寺へ。加賀藩の重臣、加賀八家の一つ、長氏の菩提寺です。山門が立派です。普段は閉まってい...
23
恵眼寺
石川県七尾市小島町リ2-159
御朱印あり
古くは海前山宗円寺と称し、畠山満家の開基で大本山總持寺13世瑞巌韶麟が開山といわれています。畠山家で伝えられた最澄作といわれている延命地蔵尊の霊告で、当寺に祀られたという地蔵信仰が有名。
4.5K
12
書き置きのものを頂きました。良き隷書体ですね。
本堂内扁額「地蔵尊」。恵眼寺さんは、絵馬で有名ですが、絵馬の他に様々な扁額もあり、とても心...
山門。六地蔵様が静かに佇んでおります。
24
妙圀寺
石川県七尾市小島町リ166甲
御朱印あり
4.3K
11
直書きにて頂きました。
妙圀寺扁額「法性山」。
天井絵。帆掛け船が美しいです。
25
阿良加志比古神社
石川県七尾市山崎町カ35
御朱印あり
昔、当地より東に約3.5キロの黒崎の式内社である宿那彦神像石神社の御祭神である少彦名神と協力して地方平定の大業を成し遂げる。
4.4K
7
石川 阿良加志比古神社の御朱印になります。この御朱印は書置きです。
阿良加志比古神社の狛犬です。
阿良加志比古神社の拝殿です。
1
2
3
1/3
石川県の市区町村
石川県
金沢市
七尾市
小松市
輪島市
珠洲市
加賀市
羽咋市
かほく市
白山市
能美市
野々市市
能美郡川北町
河北郡津幡町
河北郡内灘町
羽咋郡志賀町
羽咋郡宝達志水町
鹿島郡中能登町
鳳珠郡穴水町
鳳珠郡能登町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。