ログイン
登録する
西宮市の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2024 (26位~50位)
西宮市 全76件のランキング
2024年11月27日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
26
鳴尾八幡神社
兵庫県西宮市上鳴尾町14−21
御朱印あり
創立年代不詳なれど文安時代とされる。後土御門天皇文明年中に本村外七ヶ村を一郷とし、一郷の鎮守とす。当社は有栖川宮家の崇敬篤く、近くは慶応3年(1867)染筆の扁額を奉献さる。(兵庫県神社庁HPより)
8.0K
22
今日は、阪神武庫川駅から、甲子園駅までの阪神沿線の4つの神社に参りました。4つめは、鳴尾八...
甲子園球場の近くの住宅地ですが、境内が広くてびっくりしました。
西宮市の鳴尾八幡神社の一の鳥居です。「にしのみや福めぐり(西宮の神社案内マップ)」掲載35...
27
西廣寺
兵庫県西宮市段上町3丁目2-3
御朱印あり
西廣寺(さいこうじ)は、兵庫県西宮市段上町(だんじょうちょう)にある、高野山真言宗の寺院。山号は、法輪山。境内には水天宮が併祀され、清荒神清澄寺、門戸厄神東光寺等と並ぶ、典型的な北摂地域の神仏習合寺院の一つである。
7.6K
21
西廣寺にお参りしました。
こちらは、段上水天宮の本殿になります。
宮水として灘の酒造りにも使われる、御神水が流れています。
28
神明八幡神社
兵庫県西宮市神明町3-21
御朱印あり
家内安全、厄除開運、必勝祈願の神社として崇高されている。神明八幡神社の御由緒は、西宮市大市八幡宮社伝によれば、大同元年(804年)に京都の石清水八幡宮から分霊された後、芝村の祠に再分祀されたと伝えられている。旧社地は西福寺に隣接した所...
6.9K
24
20240218記録用
20240218記録用
こちらが、神明八幡神社の御本殿になります。
29
法心寺
兵庫県西宮市高木西町3−16
御朱印あり
摂津国八十八所
6.6K
25
直書きの御朱印を頂きました。
境内入口、山門の様子です。
本堂です。ご本尊は十一面観世音菩薩。
30
大日寺
兵庫県西宮市高木東町1-21
御朱印あり
摂津国八十八所
5.0K
22
直書きの御朱印を頂きました。
境内入口の様子です。
大日寺、山門の様子です。
31
生瀬皇太神社
兵庫県西宮市塩瀬町生瀬465
御朱印あり
寛元元年(1243年)の創立と伝えられる。 文明5年(1473年)兵火にあうが、天文16年(1547年)、細川時元により再建される。 天正年間(16世紀末)には羽柴秀吉の別所長治攻めにより再び焼失するも、寛永3年(1626年)に再建さ...
3.9K
29
生瀬皇太神社(西宮市生瀬)の御朱印(書置き)です。主祭神の天照大御神が墨書きされています。...
「生瀬皇太神社」の拝殿なります。
「生瀬皇太神社」にある授かり緒になります。御神木パワー!
32
六甲山神社
兵庫県西宮市山口町 石宝殿
御朱印あり
5.8K
7
六甲山神社の別名である「白山宮 石の宝殿」の御朱印です。
六甲山神社に参詣しました。
六甲山山頂近辺からの景色です❗️夜景は特にキレイだと思います☺️
33
眞光寺
兵庫県西宮市城ケ堀町5-1
4.9K
9
西宮市の眞光寺の寺号碑と南門です。我が家が檀家となっている浄土真宗寺院です。
西宮市の眞光寺の親鸞聖人像です。
西宮市の眞光寺の本堂です。久しぶりに参拝しました。
34
高木八幡神社
兵庫県西宮市高木西町6-15
高木八幡神社の創建がいつ頃かというのははっきりしていません。しかし、1692年の古文書に高木八幡神社の存在が言及されていたので、それ以前から西宮に根付いた存在であったことがわかります。主祭神は八幡神として知られる誉田別命(応神天皇)で...
3.4K
18
こちら、高木八幡神社の御本殿です。家族連れが、御参りしておりました。
こちらの御手水の龍は男前でした。
こちらは、高木八幡神社の御手水舎です。
35
光明寺
兵庫県西宮市山口町下山口3-13-21
御朱印あり
4.6K
5
2022.07.18
「光明寺」の本堂正面です。扉を開けるとご本尊様がおられます。
「光明寺」参拝記録です。
36
喜多向稲荷神社
兵庫県西宮市松原町11
御朱印あり
このあたりは「都努の松原」と呼ばれる白砂青松の海岸で、入り込んだ入江によって天然の良港「務古水門」として栄えた土地です。大和朝廷は、大陸から様々な技術者を積極的に日本に招き、先進の技術を取り入れようと活発に交流を重ねていました。その中...
3.3K
17
西宮市の喜多向稲荷神社さんの御朱印です、松原天満宮と合わせた内容とのことです。織姫稲荷と押...
漢織(あやはとり)呉織(くれはとり)伝承地の一つ、染殿池跡に建つ喜多向(織姫)稲荷神社です。
喜多向稲荷神社の本殿がこちらです。
37
名塩八幡神社
兵庫県西宮市名塩1-2-3
御朱印あり
創設年は不明ですが、文明年間(1469~1486)以前と推定されています。寛延4年(1751)現在地に移り、寛政6年(1794)石清水八幡宮よりの勧請により八幡神社となりました。
3.2K
15
011420210801
こちらは、名塩八幡神社の御手水舎です。
こちらは、名塩八幡神社の本殿になります。
38
浄橋寺
兵庫県西宮市生瀬町2-20-24
御朱印あり
寛喜年中(1229年~1232年)、西山国師・証空が琴鳴山麓で出会った山賊を諭し、武庫川に橋をかけ「浄橋」と名付けて橋を通る旅人の通行料(橋銭)によって生活を正したと伝えられる。橋の名前から浄橋寺とされ、橋寺とも称される。
3.0K
17
淨橋寺(西宮市生瀬)の御朱印(直書き)です。「丈六三尊」と書かれています。御本尊は丈六阿弥...
淨橋寺(西宮市生瀬)の表門です。寛喜年中(1229年~1232年)、西山国師・証空が、旅人...
淨橋寺(西宮市生瀬)の寺号標です。西山国師遺跡霊場第16番札所(結願寺)です。
39
茂松禅寺
兵庫県西宮市六湛寺町10-40
4.4K
3
西宮市の茂松禅寺の入口です。国道2号線沿いで、西宮市役所の北側に位置しています。「合掌・・...
西宮市の茂松禅寺の本堂です。臨済宗東福寺派の寺院です。御朱印の頒布はございませんでした。由...
西宮市の茂松禅寺の西門です。茂松禅寺のすぐ西側に県立西宮病院があり、一人暮らしの母親の診察...
40
六甲山神社
兵庫県西宮市山口町船坂
六甲山神社(むこやまじんじゃ)は兵庫県西宮市山口町、六甲山最高峰から東へ1km程隔たった標高840mの見晴らしのよい峰に鎮座する神社(廣田神社の境外末社)。祭神から白山の宮(しらやまのみや)とも称される。石の宝殿と呼ばれる大きな石祠(...
4.3K
1
廣田神社の境外末社
41
金仙寺
兵庫県西宮市山口町金仙寺1丁目4-16
ご由緒は不明。昔は尼僧がおられましたが、現在は無人のお堂。元は、「金仙寺」ではなくて、「金銭寺」だったとも言われます。戦国時代に多田源氏一族の山口五郎左衛門時角がこの寺の裏山に城を構えていた頃には七堂伽藍を備えた大規模な寺院であったという。
3.4K
5
「金仙寺観音堂」参拝記録です。御朱印はありません。
「金仙寺観音堂」参拝記録です。駐車場らしきものはありませんが、近くに公園のようなところがあ...
金仙寺湖。かつての七堂伽藍の跡地も大方は、このダム湖の底に沈んでいるのだろう。
42
皇大神宮社
兵庫県西宮市上田中町48
当社は、正徳元年(1711)に開発された上田新田村に長久繁栄の守護神として、この年の9月に創祀された。 正徳四年(1714)に武庫川洪水で堤防決壊し、ふたたび上田新田は荒地となる。大阪中之島の商人の上田三郎兵衛門(大江広元公の末裔)...
2.4K
15
こちらが、皇大神宮神社の本殿です。
皇大神宮神社は、公園が隣接されており、子供たちの描いた絵が印象的です。
12/27には、阪神洲先駅から甲子園口駅までゆっくりと歩きながら御参りしました。2つ目は、...
43
栄潤寺
兵庫県西宮市菊谷町10-27
2.8K
11
西宮市の栄潤寺の入口です。栄潤寺は阪急苦楽園口駅近くに位置しています。灘西国57番札所で、...
西宮市の栄潤寺の山門です。門の脇には、高野山開創1200年マスコットキャラクター「こうやく...
西宮市の栄潤寺の稲荷大明神です。
44
東鳴尾皇太神社
兵庫県西宮市東鳴尾町2-102
御朱印あり
当神社は関係文章亡失致し、創立の年代等は詳にせざるも、古老の伝えにより、元禄4年(1691)3月の創建と伝う。即ち徳川綱吉公が当地の領主に命じて勧進せしものと言う。後、当村民等代々のを鎮祭し、当地の守護神とせり。然して、寛政11年9月...
2.7K
11
参拝記録として投稿します
こちらが、東鳴尾皇太神社の本殿です。
こちらは、東鳴尾皇太神社の鳥居からの一枚です。
45
昌林寺
兵庫県西宮市津門西口町14-12
多田源氏ゆかりの寺院です。昌林寺は天延2年(974)、多田満仲(源満仲)の子、円覚坊源賢僧都の開山と伝えられています。寺伝によると、源賢は満仲の末子で、幼名を美丈丸といいました。満仲は美丈丸を中山寺に預けましたが、修行に励まないことに...
3.3K
5
紫陽花がとっても綺麗でした
西宮市の昌林寺の山門です。多田源氏ゆかりの寺院です。昌林寺は天延2年(974)、多田満仲(...
西宮市の昌林寺の坂田金時手植えの松です。
46
門戸天神社
兵庫県西宮市上甲東園1丁目2 2−30
創立年不詳。明治6年(1873)、村社に列せられる
1.6K
13
こちらは、門戸天神社の本殿です。
12月6日は、関西学院大学周辺の寺社に参りました。道に迷いながら、3つ目の門戸天神社に参り...
西宮市の門戸天神社の石段の参道です。「にしのみや福めぐり(西宮の神社案内マップ)」掲載35...
47
木之元地蔵尊 木元寺
兵庫県西宮市名塩木之元21-1
御朱印あり
聖徳太子は鎮護国家のため、1木で3体の地蔵尊を刻み3か所に納められましたが、その1体が名塩の木元寺(このもとでら)にある木元地蔵尊であると伝えられています。なお、他の2体は紀伊の木ノ本(きのもと)、近江の木之本(きのもと) 地蔵尊です...
1.4K
15
木之元地蔵尊木元寺(西宮市名塩木之元)の御朱印(書置き)です。「日本三地蔵尊之壱」、「聖徳...
木之元地蔵尊木元寺(西宮市名塩木之元)の寺号標です。右の寺号標には「日本三體木之元地蔵尊」...
木之元地蔵尊木元寺(西宮市名塩木之元)の本堂です。天正年間(1573~91)、同寺は火災に...
48
丸山稲荷神社
兵庫県西宮市山口町下山口1078
その昔、多田源氏の一族山口氏が当地(丸山山頂)に城を構え、その鎮守として祀られたのが初めといわれる。山口氏が没落後、荒廃が激しかったため、天保11年(1840年)6月、下山口村有志を中心とした近隣地区(現、神戸市北区や三田市)の信者篤...
980
18
「丸山稲荷神社 本社」に参拝してきました。参拝記録のみです。こちらは一の鳥居で、車で通るこ...
「丸山稲荷神社 本社」二の鳥居です。
「丸山稲荷神社 本社」からの風景です。
49
阿弥陀寺
兵庫県西宮市郷免町2-8
2.4K
3
西宮市の阿弥陀寺の寺号碑です。国道2号線沿いに位置しています。阿弥陀寺の山門と森具の宮 須...
西宮市の阿弥陀寺の山門です。御朱印の頒布はございませんでした。由緒は分かりませんでした。
西宮市の阿弥陀寺の本堂です。浄土宗の寺院で御本尊は阿弥陀如来です。隣接する森具の宮 須佐之...
50
日吉神社
兵庫県西宮市津門大箇町8-31
社伝によれば天正年代(1573~1591)、瓦林氏の武将野田兵庫頭がこの地に砦を構築した時、里の平和繁栄を祈念するため、日本の大祖神、天照皇大御神並びに神代より地主の神、殖産興業の神としての大山咋神の分霊を近江の国日吉大社より拝祀、こ...
1.1K
14
こちらが、上野神社の本殿になります。
日吉神社の御手水舎は、柵がありました。
こちらは、日吉神社の御由緒です。
1
2
3
4
2/4
兵庫県の市区町村
兵庫県
神戸市
宝塚市
姫路市
西宮市
尼崎市
明石市
洲本市
芦屋市
伊丹市
相生市
豊岡市
加古川市
赤穂市
西脇市
三木市
高砂市
川西市
小野市
三田市
加西市
もっと見る
兵庫県
神戸市
宝塚市
姫路市
西宮市
尼崎市
明石市
洲本市
芦屋市
伊丹市
相生市
豊岡市
加古川市
赤穂市
西脇市
三木市
高砂市
川西市
小野市
三田市
加西市
丹波篠山市
養父市
丹波市
南あわじ市
朝来市
淡路市
宍粟市
加東市
たつの市
川辺郡猪名川町
多可郡多可町
加古郡稲美町
加古郡播磨町
神崎郡市川町
神崎郡福崎町
神崎郡神河町
揖保郡太子町
赤穂郡上郡町
佐用郡佐用町
美方郡香美町
美方郡新温泉町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。