浄橋寺

じょうきょうじ

兵庫県西宮市生瀬町2-20-24

寺社人気ランキング   兵庫県 760位  |  全国 19091位
2.4K アクセス  |  17 件

寛喜年中(1229年~1232年)、西山国師・証空が琴鳴山麓で出会った山賊を諭し、武庫川に橋をかけ「浄橋」と名付けて橋を通る旅人の通行料(橋銭)によって生活を正したと伝えられる。橋の名前から浄橋寺と..

もっと見る

基本情報

0797-86-4626
御朱印: 有り

浄橋寺(じょうきょうじ)は兵庫県西宮市にある浄土宗西山派の寺院である。山号は十方山。本尊の阿弥陀三尊像は国の重要文化財である。

山号

十方山

宗派

浄土宗西山派

創建

1241年(仁治2年)

本尊

丈六阿弥陀如来三尊

開基

西山国師

札所等

西山国師遺跡霊場16番

文化財

木造阿弥陀如来及び両脇侍像(国指定重文)
銅鐘 - 寛元二年九月願主沙門証空の銘あり(国指定重文)
紙本著色善慧上人伝絵(県指定有形文化財)
石造五輪塔・石造露盤(市指定重文)

交通アクセス

JR福知山線 生瀬駅 より徒歩6分

最終編集者 Eizo Iwasa
初編集者 Omairi運営事務局