ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (1726位~1750位)
全国 24,661件のランキング
2025年4月03日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1726
真光寺
兵庫県神戸市兵庫区松原通1丁目1-62
御朱印あり
真光寺(しんこうじ)は神戸市兵庫区にある時宗の仏教寺院。
15.2K
70
「真光寺」で直書きの御朱印を拝受しました。御住職が外出直前でしたが、快く書いて頂けました。
『兵庫七福神巡り』の『福禄寿尊』人形を購入できます。
「真光寺」の『平清盛公 御前水の井戸』になります。
1727
馬頭院
栃木県那須郡那珂川町馬頭188
御朱印あり
建保5年(1217年)醍醐寺 第二十七代、三十代座主である光宝和尚により開創。当時の本尊は”地蔵菩薩”。寺名は「勝軍山 地蔵院 十輪寺」。後に、元禄5年(1692年)徳川光圀公が訪れ、当山の本尊を“馬頭観世音菩薩”に、寺名を「武茂山 ...
14.7K
75
栃木県那須郡 馬頭院の御朱印です。東国花の寺栃木 9番
栃木県那須郡 馬頭院の由緒書です。
栃木県那須郡 観音堂です。
1728
金剛寺
愛知県蒲郡市三谷町南山14番地
御朱印あり
金剛寺(こんごうじ)は 愛知県蒲郡市三谷町にある高野山真言宗の寺院である。山号は三谷弘法山。
17.4K
47
過去にいただいた御朱印です
1月訪問。金剛寺百寿観音
1月訪問。金剛寺参道
1729
多宝山 福厳寺
栃木県足利市緑町1丁目3270
御朱印あり
寿永元年(1182年)に、足利又太郎忠綱が父母の冥福を祈る為、理真上人を勧請開山として創建。南北朝時代に臨済宗建長寺派の禅寺となり今に至る。
15.4K
67
参拝記録保存の為 福厳寺 御本尊 釈迦如来
参拝記録保存の為 福厳寺 参道入り口
参拝記録保存の為 福厳寺 本堂内にて
1730
生源寺
滋賀県大津市坂本6丁目1−17
御朱印あり
伝教大師(最澄)誕生地とされている。山門を入り右手に最澄の産湯に使ったという井戸が残されている。 天台宗。本尊は十一面観世音菩薩を安置する。
13.3K
88
直書きでいただきました。
本堂です。織田信長による比叡山焼き討ちで1575年に全焼するが、約20年後に再建、現在の建...
天台宗の寺院。最澄が産まれた場所とされている。
1731
高岳寺
福井県坂井市丸岡町篠岡23-8
御朱印あり
高岳寺は、有馬家第15代直純公が、徳川家康の曽孫である国姫を正室とし、また島原から日向国・延岡に国替えをしていただいたことなど家康の恩義に報いる為、東照大権現をお祀りし、かつ有馬家代々の菩提寺とする為、直純公の遺命により第16代康純公...
16.4K
57
髙岳寺で頂いた御朱印😊
髙岳寺で頂きました。挟む紙も可愛いです😊
龍のかっこいい御朱印を頂けるとこので初訪問😊この時は達磨大師と龍の2種類ありました♪
1732
明石寺
福岡県糟屋郡篠栗町篠栗3091
御朱印あり
10.8K
124
過去にいただいたものです。
本堂の右側に宿坊の大日屋があります❗️。地方TVでこの大日屋にある喫茶店のパフェが紹介され...
本堂の右側に社務所が併設されています❗️。インターホンでピンポン。直書きと買い置きがあり、...
1733
真福寺
東京都港区愛宕1丁目3-8
御朱印あり
御府内八十八箇所霊場
真福寺は真言宗智山派総本山智積院の別院です。 真言宗智山派の宗務出張所が置かれている
16.5K
56
差し替えでいただきました。 お役所の様。
港区界隈御朱印巡り 14/14真福寺:真言宗 智山派京都智積院の別院
御本尊:薬師如来寺務所は1階ですけど会社の総務部みたいです😅
1734
天妙国寺
東京都品川区南品川2-8-23
御朱印あり
弘安8年(1285)、日蓮上人の直弟子 天目上人が創建。
17.5K
46
参拝記録で投稿します
天妙国寺の境内です。
顕本法華宗 鳳凰山 天妙国寺は、日蓮大聖人の直弟子である天目上人によって、弘安8年(128...
1735
勝常寺
福島県河沼郡湯川村勝常代舞1764
御朱印あり
勝常寺(しょうじょうじ)は福島県河沼郡湯川村にある真言宗豊山派の寺院。会津中央薬師堂とも称される。山号は瑠璃光山。本尊は薬師如来。寺に安置されている仏像のうち、国宝の木造薬師如来及び両脇侍像をはじめとする12体は平安時代初期の9世紀に...
18.5K
36
2023.10参拝、福島県河沼郡湯川村に境内を構える、瑠璃光山 勝常寺、勝常観音、会津三十...
2023.10参拝、福島県河沼郡湯川村に境内を構える、瑠璃光山 勝常寺、山号は瑠璃光山、寺...
勝常寺の歴史は古く、平安時代初期の大同年間(806~810年)に弘法大師空海がこの地に阿弥...
1736
藤戸寺
岡山県倉敷市藤戸町藤戸57
御朱印あり
藤戸寺(ふじとじ)は岡山県倉敷市藤戸町に所在する高野山真言宗の寺院。山号は補陀楽山。本尊は千手観音。「藤戸のお大師様」、「源平合戦供養の寺」として知られる。
18.9K
31
いつもお留守なので、電話して伺いました😄
令和六年の暦をいただきました。
お寺のすぐ隣にあるご自宅のお庭にある道標。かつてはお寺の下を通る道にあったが、道路拡張の際...
1737
長谷寺能満院
奈良県桜井市初瀬731-1
御朱印あり
11.5K
105
【過去記録】長谷寺の境内にある、日限地蔵の御朱印を、帳面に拝受しました。
供養堂の可愛い天井絵(ღ*ˇˇ*)ෆです✨
🌼日限地蔵堂お参りさせて頂きましたꕤ…˖*堂内の隣には不動明王が祀られています✨
1738
梅林寺
福島県いわき市常磐水野谷町千代鶴35
御朱印あり
16.6K
54
福島八十八ヶ所霊場 第二番札所
梅林寺の本堂前の広場から見た梅です。 名前の通り梅のお寺にしようと毎年梅を植えているとのこ...
菩薩堂と紅白の梅です。#梅 #如意輪観世音菩薩 #名所 #花の寺 #梅花 #地蔵菩薩
1739
函館 佛願寺 函館別院
北海道函館市松風町6-17
御朱印あり
開運祈願 水子供養専門
16.8K
52
種類が沢山あり迷いながらも紅葉をチョイスさせていただきました
函館…4ヶ所目札幌に続いて佛願寺さんへお参りさせて頂きました。
2022年9月17日 六方地蔵
1740
善光寺雲上殿
長野県長野市箱清水3丁目1775
御朱印あり
善光寺雲上殿(ぜんこうじうんじょうでん)は、長野県長野市にある善光寺の納骨堂。善光寺平を一望できる大峰山の中腹にあるこのお堂は、善光寺に古くから伝わる納骨・分骨の風習を受け継ぐために建てられました。堂内の霊壇・霊龕(永代使用可能な簡易...
16.5K
55
雲上殿さんの御朱印を頂きました
雲上殿さんの納骨堂でございます
御本殿への通路も素敵でした
1741
津軽高野山 金剛院
青森県弘前市大字百沢字東岩木山2896−4
御朱印あり
18.7K
33
とても柔和なご住職が丁寧に対応してくれました。
御朱印と一緒にキャラクターのネコのシールを頂きました。「ちゃま」の由来を聞けばよかった…
弘前市の金剛院を参拝しました。本堂になります。寺院ですが鳥居がありました、他の方の投稿で鳥...
1742
妙恵寺
神奈川県横浜市南区六ッ川2-38-8
御朱印あり
昭和初期に開創された「七面教会」が前身で、平成9年に寺号公称して、晴れて「妙恵寺」というお寺として再スタートしました。妙恵寺の本堂には、久遠のお釈迦様、日蓮大聖人を中心に、七面天女・鬼子母神・帝釈天・救世観音等をお祀りしております。
16.4K
56
SDGs御首題2回目。2回目にしてその1。前回のは所謂表紙みたいなもの。
この日の気温は35度。ロードバイクで伺ったのだが暑くて暑くて...。
妙恵寺の門構え。2階に本堂があります。
1743
常福寺
三重県伊賀市古郡559
御朱印あり
東海三十六不動尊霊場
当山の歴史は古く、奈良時代に遡る。創建は、養老六年(722)。徳道上人開基。 和州豊山長谷寺(総本山長谷寺)の開基である徳道上人が、長谷寺本尊の十一面観世音菩薩執行成就後に当地に於いて、「南面が晴れて霊鷲山に良く似た名利の地である」と...
16.5K
55
東海三十六不動尊霊場第二十七番 常福寺でいただいた御朱印です。御朱印と一緒に三十六童子の御...
「江寄山 常福寺」本堂外観
「江寄山 常福寺」山門外観
1744
清水寺
岩手県花巻市太田第21-10
御朱印あり
清水寺(きよみずでら)は岩手県花巻市にある天台寺門宗の寺院。 山号は音羽山。
18.1K
38
2019/8/10 拝受(書置き)
清水寺におまいりしました。 荘厳な仁王門に圧倒されます。
可愛らしい表情の狛犬さまがお出迎え😊 前足の翼のようなものが気になります。
1745
沖縄成田山福泉寺
沖縄県中頭郡中城村字伊舎堂617
御朱印あり
19.3K
27
直置きの御朱印を頂きました
沖縄成田山 福泉寺の本堂です。駐車場から坂と階段を登ると本堂があります。山の上の方にあり太...
📍沖縄県中頭郡中城村伊舎堂 【沖縄成田山 福泉寺】 🔶本堂
1746
成田山大勝寺
熊本県荒尾市下井手1595
御朱印あり
九州八十八ヶ所百八霊場
当山は千葉県成田市の成田山新勝寺が本山です。本山より成田山の山号を戴き、寺号大勝寺を賜わり交通安全、厄除け現世利益、済世利人の成田山祈願道場として、九州一円熱誠信徒の心の寄り処となっている。
16.8K
51
過去にいただいたものです。
狛犬さんが可愛らしかったです。自然豊かな有明の地にいられるなんていいな〜✨狛犬さんの見つめ...
参道も真っ直ぐに伸びて広々としていて、敷地自体が大きな成田山大勝寺。
1747
吉祥寺
福岡県北九州市八幡西区吉祥寺町13-11
御朱印あり
吉祥寺(きっしょうじ)は、福岡県北九州市八幡西区吉祥寺町に所在する浄土宗の寺院。山号は誕生山。院号は聖光院。本尊は阿弥陀如来。開山は浄土宗鎮西派の祖である弁長。境内に4種類10数本のフジが植えられており、その中のノダフジ3本は樹齢13...
17.7K
42
御朱印拝受いたしました。ありがとうございました。
吉祥寺、本堂になります。
本堂の前の手水鉢です❗️。蓮の花の形になっていました。下は本堂の前の境内に置かれていたお地...
1748
正蔵院
東京都大田区本羽田3丁目10
御朱印あり
真言宗智山派寺院の正蔵院は、喜修山了仲寺と号します。正蔵院の創建年代は不詳ですが、正蔵院住職重仙が宝徳2年(1449)に、正蔵院住職乗信が文禄4年(1595)に当寺の本尊不動明王像を修復したといい、室町時代以前の創建と推定されます。玉...
15.8K
61
羽田空港に行く前に寄りました(* ॑꒳ ॑*)御朱印もらえて大満足♪ありがとうございました✨️
参拝の記録 大田区羽田の正蔵院
参拝の記録 大田区羽田の正蔵院
1749
最勝寺
茨城県筑西市下平塚57
御朱印あり
19.4K
25
御朱印頂きました。とても、親切に対応頂きました。
本堂。何処を撮っても美しい寺院でした。
薬師堂も紅葉と合わさって美しい。
1750
観智院 (教王護国寺塔頭)
京都府京都市南区九条町403
御朱印あり
12.1K
98
東寺の直ぐ側にある勧学院。宮本武蔵の書いた襖画や、五大虚空蔵菩薩がある。小さいけれど見どこ...
東寺の塔頭観智院へ来ました。
御本尊の虚空蔵菩薩の御影です。初穂料は千円。観智院授与所で拝受しました。
…
67
68
69
70
71
72
73
…
70/987
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。