ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (876位~900位)
全国 25,671件のランキング
2025年10月16日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
876
西福寺 (開運不動尊)
茨城県東茨城郡大洗町磯浜5298
御朱印あり
北関東三十六不動尊霊場
西福寺は茨城県東茨城郡大洗町磯浜にある天台宗の寺院。正式名は「俊明山 無量寿院 西福寺」と号する。寛弘4年(1007年)比叡山恵心院・源信僧都の開基と伝わる。元々は常澄村島田にあったが、延宝5年(1677)に徳川光圀の命により現在地へ...
30.9K
112
直書きでいただきました
週末の参拝。誰もいなかったのですが、法事らしき方々が、たくさんいらっしゃいました。
開運不動尊「不動明王」。
877
戒光寺
京都府京都市東山区泉涌寺山内町29
御朱印あり
後掘河天皇のご勅願所として鎌倉時代中期に創建された戒光寺は応仁の乱で伽藍を消失するも、全高10mの木像「丈六釈迦如来像」(通称 丈六さん)は奇跡的にその大火から免れた。何度かの移築後、後水尾天皇のお身代わりになられたことから皇室の菩提...
24.8K
173
直書きの御朱印をいただきました。
表にある『大きな釈迦如来様』がどうしても気になり、寄らせて頂きました。本堂に上がって、大き...
戒光寺 境内にある弁財天さまです泉山 七福神霊場の2番 弁財天になります#七福神
878
引接寺 (千本ゑんま堂)
京都府京都市上京区千本通鞍馬口下ル閻魔前町34
御朱印あり
寛仁年間(1017–1021年)、源信の弟弟子の定覚により開山されたと伝える。現世と冥土を行き来して、閻魔王とも交流したという伝承のある小野篁(802年–853年)を開基に仮託する説もある。文永10年(1273年)、明善律師によって中...
29.3K
127
引接寺の御朱印です。志納金は各500円です。
願わくは、我に好かれよ!極楽の道に救えむ ゑんま大王。引接寺 千本ゑんま堂
紫式部供養塔境内の西北隅に建立されております。1386年、円阿上人の勧進により建立されたと...
879
立光寺
静岡県富士市前田830
御朱印あり
立光寺は、1595年(文禄4年)に唯本院日演上人が創建した寺院です。しかし、1899年(明治32年)の津波で、一切の記録がなくなってしまったため、創建のいきさつやその後の経過などは全く分からなくなっています。 また、以前は龍光寺と呼...
32.0K
176
10月の御首題お書きいただきました。
富士山🗻見えね〜〜😅
今日は朝から立光寺に参拝に。
880
禅居庵 摩利支天堂
京都府京都市東山区大和大路通四条下る4丁目小松町146
御朱印あり
禅居庵は鎌倉時代後期、元国からの来朝僧、大鑑清拙正澄禅師(だいかんせいせつしょうちょう)を開基として小笠原貞宗が開いた臨済宗建仁寺派の塔頭寺院です。禅師将来の鎮守として、境内に祀られている摩利支天(まりしてん)は開運勝利のご利益により...
22.1K
198
禅居庵 摩利支天堂です。
建仁寺塔頭禅居庵の摩利支尊天堂です。
建仁寺塔頭 禅居庵の摩利支尊天堂です摩利支尊天堂の境内には対になった「あ・うん」の狛亥が六...
881
洞窟観音
群馬県高崎市石原町2857
御朱印あり
呉服商山田徳蔵によって大正8年に着工され、50年の歳月をかけて作られたものです。動力や土木機械のない時代に、つるはしやスコップなど全て人力で山を抜き、谷を埋め、池を掘り、石を運び、工事が行われた事を考えるとその困難さと規模の大きさが想...
30.5K
179
【群馬県】高崎市、洞窟観音をお参りして『聖観音』の書置き御朱印をいただきました。なお、御朱...
久しぶりの投稿すぎて誤って削除してしまった1枚です💦こちらに腰掛けライトアップを待ちました...
そしてコチラもひみつの防空壕🙄
882
東福寺
神奈川県横浜市西区赤門町2-17
御朱印あり
東福寺は後嵯峨天皇の勅願により、元心法印が寛元元年に創立、当時は七堂伽藍を完備した荘厳なる巨刹であったそうです。時間の経過とともに寺勢が衰退へと傾いていた文明年間、太田道灌によって中興されました。天正19年、徳川家康より寺領3石を寄進...
30.7K
112
過去の参拝記録です。
閻魔大王です。怖そうです。
右の建物が本堂、左手前の建物が閻魔堂です。
883
龍宮寺
福岡県福岡市博多区冷泉町4-21
御朱印あり
浄土宗鎮西派。山号の冷泉山は博多津の異称冷泉津にちなむ。 開山谷阿上人。開基年不詳。初め袖の湊の海辺にあり寺内まで潮が入ったので浮御堂と称した。貞応元年(1222)海中より人魚が出現し、国家長久の瑞兆と占われ、寺内に埋葬し寺名を龍宮寺...
31.8K
101
浄土宗 冷泉山 慈眼院 龍宮寺 九州西国霊場32番 御朱印 書置書き置きのみ
可愛い狛犬さんを思わずパシャリ📸✨
龍宮寺の参門をくぐると目の前に三宝大荒神さん。
884
浄土宗 西念寺
三重県伊賀市上野万町2296
御朱印あり
三大忍術書【万川集海】を著した#冨治林(藤林)佐武次保武の菩提寺。
33.0K
442
三重県伊賀市浄土宗西念寺、10月数量限定花御朱印【薔薇とホラーナイト】。一部三百円、書き置...
寺カフェ西念寺【金土日月】8:30〜15:00🅿️は第3駐車場をご利用下さい。https:...
9月20日(土)10時〜14時、買い物難民お助け市を境内にて開催。どなた様でもお買い物でき...
885
信貴山玉蔵院
奈良県生駒郡平群町信貴山2280
御朱印あり
平安時代、崇徳天皇の御代に、新義真言宗の開祖である覚鑁上人が信貴山に参篭した時、毘沙門天より真陀摩尼(ちんたーまに)という如意宝珠の珠を授けられ、この寺に蔵さめたという伝説から玉蔵院と呼ばれる。
18.0K
245
大和十三仏霊場第11番
地蔵尊の横には朱色が映える三重塔。
とても大きな地蔵尊。
886
大渕寺
埼玉県秩父市上影森411
御朱印あり
秩父三十四箇所
18.9K
231
秩父三十四観音霊場二十七番、大渕寺。御朱印を書き入れていただきました。
大渕寺観音堂です。「月影堂」と言われています。この建物は比較的新しく、案内板に「この札所は...
2色の幟が立つ観音堂への参道
887
明石寺
愛媛県西予市宇和町明石201
御朱印あり
四国八十八箇所 お遍路
明石寺(めいせきじ)は、愛媛県西予市にある寺院。源光山(げんこうざん)、円手院(えんしゅいん)と号す。宗派は天台寺門宗。本尊は千手観世音菩薩。四国八十八箇所霊場の第四十三番札所。本尊真言:おん ばざらたらま きりく そわかご詠歌:聞く...
19.1K
241
四国八十八ヶ所 第43番
四国霊場 第43番札所 明石寺(めいせきじ)の本堂ご本尊は、千手観察です。その昔、女神が願...
明石寺めいせきじ・四国八十八箇所43番境内風景 地蔵堂(延命地蔵尊)
888
護国寺 (唐松観音)
山形県山形市大字釈迦堂7
御朱印あり
最上三十三観音
平安時代に平清水の住人・森山某の妻が戦死した夫の冥福を祈り開山したといわれる。また、京都一条殿の豊丸姫が旅の途中で当地に住む炭焼き藤太と大恋愛の末結ばれ、末永い幸せを願って観音像を洞窟に安置したのがはじまりという説もある。京都の清水寺...
26.2K
159
護国寺 (唐松観音)ごこくじ(からまつかんのん)最上三十三観音 第5番札所直書きの御朱印です。
唐松観音こと護国寺の観音堂下から上部を俯瞰します。京都・清水寺と同様の懸造りの建物です。#...
唐松観音こと護国寺の観音堂全景です。ご本尊は聖観世音菩薩です。清水寺と同じ懸造りの建物です...
889
法観寺 (八坂の塔)
京都府京都市東山区八坂上町388
御朱印あり
30.0K
117
直書きにて頂きました。300円です。
花灯路と八坂の塔です。京都だなと言う写真になりました。
路地を歩いていると突然現れます。
890
海蔵寺
神奈川県鎌倉市扇ガ谷4-18−8
御朱印あり
鎌倉三十三観音霊場
海蔵寺(かいぞうじ)は、神奈川県鎌倉市扇ガ谷(おうぎがやつ)にある臨済宗建長寺派の寺院。山号は扇谷山(せんこくざん)。本尊は薬師如来。
26.7K
164
海蔵寺かいぞうじ鎌倉三十三観音 第26番 直書きの御朱印です。
海蔵寺境内の鐘楼と二階建ての藁葺の庫裏です。
鎌倉の海蔵寺の本堂です。(2017/12/16)
891
善導寺
福岡県久留米市善導寺町飯田550
御朱印あり
昔は井上山光明寺と号していましたが、源平争乱の後、中世への転換期に、筑後の在国司兼押領使であった草野氏を外護者として、聖光上人が開山となり、13世紀初頭に浄土宗寺院となりました。
28.1K
162
浄土宗大本山 善導寺 御朱印 直書
〖浄土宗大本山〗 【善導寺】 📍福岡県久留米市善道寺町飯田 🔶本堂
〖浄土宗大本山〗 【善導寺】 📍福岡県久留米市善道寺町飯田 🔶三祖堂
892
妙行寺 (清正公堂)
愛知県名古屋市中村区中村町字木下屋敷22
御朱印あり
妙行寺(みょうぎょうじ)は、愛知県名古屋市中村区にある日蓮宗の寺院。山号は正悦山。本尊は、法華三法。日蓮宗の信者で武将の加藤清正の出生地と伝えられている。旧本山は大本山本圀寺(六条門流)。達師法縁。
30.8K
109
妙行寺の御首題です。左下に押された印の絵柄が前回とは違うものでした。
こちらは清正公堂清正公は熱心な法華経の信者であったそうです
清正公銅像加藤清正公三百五十年祭を記念して昭和35年に建立されたものです
893
野坂寺
埼玉県秩父市野坂町2丁目12−25
御朱印あり
秩父三十四箇所
この地で甲斐の商人が山賊に襲われたことがあった。商人が観世音に祈願すると、守袋の観音像から光が出て山賊の目を射た。以来山賊たちは心を入れかえ仏道に精進するようになった。後に再びこの地を訪れ、商人は感動して堂宇を建立して聖観音像を安置し...
20.9K
208
秩父三十四観音札所 第十二番仏道山 野坂寺御朱印
秩父三十四ヶ所観音霊場札所12番野坂寺の山門です。
秩父三十四観音霊場札所十二番 野坂寺本堂です。御本尊は聖観世音菩薩です。
894
本行寺
東京都大田区池上2-10-5
御朱印あり
本行寺(ほんぎょうじ)は、東京都大田区池上にある、日蓮宗の寺院。山号は長崇山。池上本門寺の子院、理境院・照栄院と共に池上三院家のひとつ。池上大坊顕の字法縁。
27.2K
383
御首題をいただきました。
御灰骨堂日蓮聖人を荼毘に付した際のご遺灰が安置されているお堂
お会式の池上大坊 本行寺の ご臨終の間
895
妙隆寺
神奈川県鎌倉市小町2-17-20
御朱印あり
この辺り一帯は、鎌倉幕府の有力御家人・千葉氏の屋敷跡と言われ、この寺は一族の千葉胤貞が日英上人を迎えて建立しました。 第二祖の日親上人は、宗祖・日蓮上人にならい「立正治国論」で室町幕府六代将軍・足利義教の悪政を戒めましたが、弾圧され...
26.1K
155
御朱印を直書きでいただきました。
鎌倉の妙隆寺の本堂です。(2017/12/16)
鎌倉の妙隆寺の山門です。鎌倉時代末期の有力御家人で、日蓮宗に帰依していた千葉胤貞が、自らの...
896
石光寺
奈良県葛城市染野387
御朱印あり
関西花の寺二十五ヶ所
石光寺(せっこうじ)は、奈良県葛城市にある浄土宗の寺院である。山号は慈雲山。本尊は阿弥陀如来。出土遺物等から飛鳥時代後期(白鳳期)の創建とみられる古寺で、中将姫伝説ゆかりの寺院である。境内には中将姫が蓮糸曼荼羅を織成する際に蓮糸を染め...
25.2K
171
石光寺の御朱印いただきました😆
日本最古の石仏弥勒像が祀られている弥勒堂と寒ボタン。
山門を潜るとすぐ見える盛られた白砂 「 想観の砂」です。丸形は、覚りの世界や仏を表現し...
897
久昌寺
埼玉県秩父市久那2215
御朱印あり
秩父三十四箇所
むかし欲深な女が山にこもって悪業をかさねた。村人は思いあまって女を荒川に投げ入れたが一命をとりとめ、久那の岩屋に住みつき、女子を出産した。子供は親に似ず美しい心の持主で、成人してから母の菩提を弔うために観音堂の建立を発願し、行基菩薩作...
19.2K
227
秩父三十四観音霊場二十五番、久昌寺。御朱印を書き入れていただきました。
観音堂です。観音堂本尊 聖観世音菩薩
弁天池の向こうに伽藍が見えます
898
満願寺
兵庫県川西市満願寺町7-1
御朱印あり
摂津国八十八所
新西国三十三箇所
満願寺(まんがんじ)は兵庫県川西市にある仏教寺院。山号は神秀山 、宗派は高野山真言宗。本尊は千手観音菩薩。
26.0K
160
直接書いていただきました
兵庫県は川西市にある満願寺に参拝しました✨自然豊かな場所にあるお寺で境内までの道のりがとて...
満願寺の観音堂です。
899
永松山 龍泉寺、曹洞宗
福島県二本松市二伊滝1-81
御朱印あり
1320年(元応2年)恵燈律師が行基作の聖観音を得て開山、当初は真言律宗で白光山 瑞祥寺という名の密教寺院であったと伝えられています。当寺は元々浮内(現塩沢)にあり、一世行者の庵室にになっており、1319年(元応元年)に恵燈律師が京よ...
27.3K
144
今回頂いた御朱印です
御朱印の見本です。この中の空いてるスペースにあった御朱印をお願いしたんですがスタンプが見当...
永松山 龍泉寺の御本尊様です。
900
常泉寺
神奈川県大和市福田2176
御朱印あり
当寺の宗旨は、禅宗の中の曹洞宗であり、本山は、福井県の永平寺、神奈川県の総持寺です。 創建は、1588年頃(天正十六年〉と言われています。開山は「朝厳存夙大和尚」(ちょうがんそんしゅくだいおしょう)で、藤沢市遠藤にある宝泉寺六世と言...
29.1K
135
常泉寺の、御朱印です。
百合の花が咲いておりました。
常泉寺の、標語です。
…
33
34
35
36
37
38
39
…
36/1027
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。