ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (676位~700位)
全国 24,646件のランキング
2025年3月31日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
676
本光寺
千葉県市川市大野町3-1695-1
御朱印あり
縁結び・恋愛成就
商売繁盛
除災厄除
学業成就
子授安産
交通安全
本光寺は市川市大野町にある日蓮宗の寺院です。山号は光胤山。豊前坊(ぶぜんぼう)の通称で知られ、約660年の歴史を持つ日蓮宗の寺院(達師法縁)です。日胤上人が1361年(正平16年)4月28日に中山より当村(御門)を閑居の地として堂宇を...
32.8K
247
光胤山 本光寺の御首題です🙏直書きして頂きました✨
本光寺本堂昭和42年(1967年)、第34世輝尚院日住により再建平成25年(2013年)1...
客殿昭和46年(1971年)、第34世輝尚院日住により再建
677
最勝寺 (目黄不動尊)
東京都江戸川区平井1-25-32
御朱印あり
関東三十六不動尊霊場
最勝寺は、「牛宝山・明王院・最勝寺」と号し、通称「目黄不動」といわれている。最勝寺の始まりは、慈覚大師が東国巡錫のみぎり、隅田川畔(現・墨田区向島)にて、釈迦如来像と大日如来像を手ずから刻み、これを本尊として貞観二年庚辰(860)に一...
29.8K
157
江戸五色不動 目黄不動尊 牛寳山 最勝寺の御朱印を頂きました✨
目黄不動尊へ参拝させて頂きました。都内にある江戸五色不動(目黒、目白、目赤、目青、目黄)の...
不動堂の前には蓮の鉢がたくさん並んでいましたがまだ開花していませんでした。この一輪だけ早め...
678
温泉寺
岐阜県下呂市湯之島680
御朱印あり
温泉寺(おんせんじ)は、岐阜県下呂市にある臨済宗妙心寺派の寺院である。山号は醫王霊山。本尊は薬師如来。中部四十九薬師霊場第37番霊場。一羽の白鷺が下呂温泉の源泉を知らせたという「白鷺伝説」に由来する寺である。境内の本堂の前にある薬師如...
36.2K
93
御朱印巡り 12体目【温泉寺】岐阜県下呂市御朱印 書置き♨️
お参りの仕方やペイペイが使えることを丁寧に案内されていました
参道脇にあった納骨塔です
679
法輪寺
京都府京都市西京区嵐山虚空蔵山町68
御朱印あり
法輪寺(ほうりんじ)は、京都市西京区にある仏教寺院。山号は智福山。宗派は真言宗五智教団に属する。虚空蔵法輪寺や嵯峨虚空蔵と通称される。
28.9K
170
旅の思い出の記録です。
本堂到着。見晴らしが良くて、天気のいい日は気持ちいいです。応仁の乱や禁門の変で罹災したと聞...
本堂に行くには、この長い石段を登らないといけない…
680
地蔵院
東京都青梅市畑中2丁目583−1
御朱印あり
27.1K
343
28日は休みだったので青梅の地蔵院と多摩八十八ヶ所霊場札所巡りに行って来ました。相模原愛川...
約1年振りに地蔵院様にお参りさせて頂きました。📷は3月の前半の御朱印対応日です。お参りされ...
約1年振りに地蔵院様にお参りさせて頂きました。📷は手水舎です。
681
岩水寺
静岡県浜松市浜北区根堅2238
御朱印あり
岩水寺(がんすいじ)は、静岡県浜松市浜北区にある高野山真言宗別格本山の寺院。山号は龍宮山。神亀二年( 西暦七二五年 )行基開基。本尊の薬師如来(伝行基作)は身体健全、病気平癒で知られている。
33.7K
135
御朱印をいただきました
浜松市の岩水寺に参拝に行ってきました。
静岡県浜松市浜北区根堅の岩水寺に参拝しました。こちらは岩水寺奥之院(六角堂)弘法大師堂の様...
682
十楽寺
徳島県阿波市土成町高尾字法教田58
御朱印あり
四国八十八箇所 お遍路
十楽寺(じゅうらくじ)は徳島県阿波市土成町高尾にある高野山真言宗の寺院。四国八十八箇所霊場の第七番札所。光明山蓮華院と号する。本尊は阿弥陀如来坐像、脇侍は観音菩薩立像と勢至菩薩立像で3躰とも鎌倉期の作と云われている。本尊真言:おん あ...
22.0K
255
お詣りの記録です。四国八十八箇所第七番十楽寺御本尊は阿弥陀如来御真言は おんあみりたていせ...
四国八十八箇所霊場の第七番札所本堂 本尊は阿弥陀如来坐像#お遍路 #四国八十八箇所 #四国...
四国八十八箇所霊場の第七番札所竜宮門門の右に写っているのは定員120名の大きな宿坊#お遍路...
683
聖天院
埼玉県日高市新堀990-1
御朱印あり
武蔵野三十三観音霊場
当地を開拓して亡くなった高麗王若光の菩提を弔うため、その侍念僧勝楽上人が天平勝宝3年(751)に創建、高麗王若光の守護仏聖天像(歓喜天)を本尊としたと伝えられます。
26.0K
235
書き置きで頂きました。
高麗三十三ケ所霊場をお参りしてきました。
過去の参拝記録です。多宝塔ですがまだ未完成。今年の秋頃完成予定との事です。
684
補陀洛山寺
和歌山県東牟婁郡那智勝浦町大字浜の宮348
御朱印あり
世界遺産
補陀洛山寺(ふだらくさんじ)は和歌山県東牟婁郡那智勝浦町にある、天台宗の寺院。補陀洛とは古代サンスクリット語の観音浄土を意味する「ポータラカ」の音訳である。境内は国の史跡「熊野三山」の一部。ユネスコの世界遺産『紀伊山地の霊場と参詣道』...
28.8K
164
直書きでご朱印を頂きました
補陀洛山寺(ふだらくさんじ)本堂『紀伊山地の霊場と参詣道』として世界遺産に登録されています
補陀洛山寺(ふだらくさんじ)復元された補陀落渡海船和船に入母屋造りの箱が置かれ、四方に四つ...
685
誕生院
佐賀県鹿島市大字納富分2011
御朱印あり
九州八十八ヶ所百八霊場
誕生院は真言宗の中興の祖であり、新義真言宗の開祖である興教大師覚鑁聖人の誕生の地に建てられた寺院です。足利義満の発願により、応永12年(1405年)に創建された。
30.6K
149
過去にいただいたものです。
【誕生院】本堂です。こちらのご住職はとても面白く、YouTubeもされてるそうです。
中国地方ツアーから、少し燃え尽きていましたが、約一ヶ月ぶりに寺社巡りを再始動。一ヶ所目は、...
686
輪王寺 大護摩堂
栃木県日光市山内2300 輪王寺内
御朱印あり
21.7K
234
輪王寺大護摩堂様に御礼参りしました。世界遺産二十五周年記念御朱印切り絵昇龍様
來到日光山觀光順便參拜
來到日光山觀光順便參拜
687
多聞院
埼玉県所沢市中富1501
御朱印あり
多聞院(たもんいん)は、埼玉県所沢市中富にある真言宗豊山派の寺院である。 山号は宝塔山。寺号は吉祥寺。本尊は大日如来。
30.5K
156
書き置きの御朱印をいただきました。志納料は災害義援金になります。
過去の参拝記録です。本堂の側面ですスロープが可愛い🩷
過去の参拝記録です。書き置きの御朱印、お守り、かわらけ、絵馬等が置いてあります。
688
明通寺
福井県小浜市門前5-21
御朱印あり
明通寺(みょうつうじ)は、福井県小浜市門前にある真言宗御室派の寺院。山号は棡山(ゆずりさん)。本尊は薬師如来。大同元年(806年)、坂上田村麻呂によって創建されたと伝えられる。本堂と三重塔は国宝に指定されている。
32.5K
145
明通寺の御朱印を直書きで頂きました。
小浜市にある明通寺、国宝の三重塔
こちらの本堂も国宝です。
689
音楽寺
埼玉県秩父市寺尾3773
御朱印あり
秩父三十四箇所
天長(824〜33)のころ、慈覚大師が巡錫の折、この地に聖観音像を刻んで安置した。このとき小鹿があらわれ山上まで大師を導いたともいう。秩父礼所開創の十三人の聖者がこの地の松風の音をきき、菩薩の音楽と感じ寺名としたと伝えられる。
26.0K
191
秩父三十四観音 第二十三番
秩父三十四ヶ所観音霊場23番音楽寺の観音堂です。脇にはヒット祈願に参拝した、多くの歌手のポ...
秩父三十四ヶ所観音霊場23番音楽寺の六地蔵です。
690
瀧安寺
大阪府箕面市箕面公園2-23
御朱印あり
摂津国八十八所
瀧安寺(りゅうあんじ)は、大阪府箕面市箕面公園にある本山修験宗(修験道の一派)の寺院。山号は箕面山(みのおさん)。宝くじの発祥である富くじの発祥の地とされる。
31.0K
140
御朱印は紙に書いていただきました
箕面、龍安寺の山門です。
順番が前後しますが、西江寺から瀧安寺、そして箕面の滝へ行ってきました。マイナスイオンをたっ...
691
大徳寺
京都府京都市北区紫野大徳寺町53
御朱印あり
臨済宗大徳寺派大本山。京都でも最大級の規模を誇る禅宗寺院で、境内には仏殿や法堂をはじめとする中心伽藍のほか、20か寺を超える塔頭が立ち並び、近世の大寺院の雰囲気を残している。大徳寺は多くの名僧を輩出し、茶の湯文化とも縁が深く、日本の文...
30.7K
143
大徳寺の御朱印を書置きでいただきました。
大徳寺さんの山門です。
大徳寺本坊。「京の冬の旅」で訪れました。
692
西源寺
山梨県山梨市牧丘町西保中1780
御朱印あり
長松山西源寺は1190(建久初)年安田義定公の守護寺として活眼全龍大和尚(かつがんぜんりゅうだいおしょう)によって創建され、黒印500坪を配領した寺であります。永昌院7世格外忠越大和尚(かくがいちゅうおつだいおしょう)を勧請開山として...
34.0K
369
御朱印をいただきました。
山梨市、西源寺の本堂です。
〜山梨市 長松山 西源寺〜
693
玉眞院 (玉川大師)
東京都世田谷区瀬田4-13-3
御朱印あり
創建は大正時代で、龍海大和尚により大師堂が、その後6年の歳月をかけて、昭和9年(1934年)に竜海阿闍梨が地下仏殿を建立した。地下仏殿は地下5メートルの深さの場所に、長さ100メートルにも及ぶ総鉄筋コンクリート造りの拝殿である。国内で...
32.2K
281
御姿有バージョンです。
東京都玉眞院(玉川大師)地下霊場がとても素晴らしかったです(^^)最寄り二子玉川
19日は休みだったので今回は東急線花御朱印巡りの寺社巡りに行って来ました。瀬田玉川神社から...
694
少林寺
埼玉県秩父市番場町7−9
御朱印あり
秩父三十四箇所
札所十五番は、草創期より、江戸幕府末期までは、母巣山蔵福寺と呼ばれ、秩父妙見宮(秩父神社)の別当寺として栄えてきた。明治の世になり、排仏毀釈(はいぶつきしゃく)の影響で廃寺となったが、その後、同地 柳島(現東町)にあった五葉山少林禅寺...
20.9K
241
秩父三十四観音 第十五番
札所十五番は、もとは秩父神社の傍らにあった蔵福寺でしたが、明治維新後廃寺となり少林寺が札所...
秩父三十四観音霊場札所十五番 少林寺にやってきました。階段の上に山門があります。
695
霊鑑寺
京都府京都市左京区鹿ヶ谷御所ノ段町12番地
御朱印あり
霊鑑寺は、水尾天皇の皇女・多利宮を開基として創建された尼門跡寺院です。谷の御所とも呼ばれています。御所人形200点など皇室ゆかりの多くの寺宝が残されております。石組に特徴のある格調高い池泉観賞式庭園では、春はツツジや椿、秋には紅葉など...
32.5K
139
霊鑑寺でいただいた御朱印です。2025年春の特別拝観御朱印です。
霊鑑寺 山門を潜り すぐ迎えてくれる 椿の花手鉢…
霊鑑寺では令和7年3月20日〜4月13日迄、春の特別拝観がおこなわれています。
696
輪王寺 三仏堂
栃木県日光市山内2300
御朱印あり
輪王寺の本堂は日光山随一、東日本では最も大きな木造の建物で、平安時代に創建された、全国でも数少ない天台密教形式のお堂です。現在の建物は、正保2(1645)年、徳川三代将軍「家光」公によって建て替えられました。 三仏堂の前には、推定樹齢...
21.3K
248
輪王寺三仏堂様に御礼参りして御朱印をいただきました。特別ご開帳にも空いていて母の為には良か...
日光山輪王寺 三仏堂です
夕方からのライトアップがとても綺麗でした。
697
郷照寺
香川県綾歌郡宇多津町字山下1435番地
御朱印あり
四国八十八箇所 お遍路
神亀2年(725)行基菩薩が開創し仏光山・道場寺と称していた。本尊の阿弥陀如来は行基の作といわれる。後に、弘仁6年(815)弘法大師が42歳のころ、この地を訪れ、自作のご尊像を刻み厄除のご誓願をなされたことから「厄除うたづ大師」として...
23.0K
254
四国八十八箇所第78番 郷照寺をお詣りしました。御本尊は阿弥陀如来さん。おんあみりたていぜ...
郷照寺は、香川県宇多津町にある時宗の寺院。「厄除うたづ大師」として信仰され、岡山に一番近く...
郷照寺にある天井画が綺麗でした!
698
金地院
東京都港区芝公園3-5-4
御朱印あり
江戸三十三観音霊場
臨済宗南禅寺派。山号は勝林山。本尊は聖観世音菩薩。江戸三十三観音霊場第28番札所。南禅寺東京出張所。開山は京都南禅寺の中興開山特賜円照本光国師以心崇伝(すうでん)。京都、駿府の金地院に遅れて1619年に崇伝の江戸における執務用の屋敷と...
29.0K
157
直書きの御朱印を頂きました
港区芝公園の金地院の山門です。
上を見るとこうです。ここは東京タワーの足元ですね。かつては境内も広く、この東京タワーが立っ...
699
退魔寺(茂呂不動尊)
群馬県伊勢崎市美茂呂町3612
御朱印あり
北関東三十六不動尊霊場
退魔寺は群馬県伊勢崎市美茂呂町にある真言宗豊山派の寺。正式名を「石岡山 不動院 退魔寺」と号す。南北朝時代の頃、応安4年(1371年)に時の城主・茂呂勘解由左衛門尉源義輝が城内の光円坊を改めて、香華院を創立。弘法大師自作の不動明王を本...
28.5K
162
お寺の名前もかっこいいし、御朱印の字体もかっこいいです。直書きで頂けました。丁寧にご対応頂...
不動堂の右手にある本堂です。御本尊は大日如来です。扁額は院号の「不動院」となっていました。
北関東三十六不動尊霊場札所六番 群馬県伊勢崎市にある真言宗豊山派の寺院 退魔寺にやってきま...
700
石薬師寺
三重県鈴鹿市石薬師町1
御朱印あり
西国四十九薬師霊場
石薬師寺(いしやくしじ)は、三重県鈴鹿市にある、真言宗東寺派の仏教寺院。山号は 高富山(たかとみざん)。院号は瑠璃光院(るりこういん)。本尊は薬師如来。
28.6K
161
大聖歓喜天 直書きを拝受
護摩堂? 参拝記録として投稿
山門(北門)参拝記録として投稿
…
25
26
27
28
29
30
31
…
28/986
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。