ログイン
登録する
全国の神社人気ランキング2025 (1726位~1750位)
全国 25,763件のランキング
2025年1月07日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1726
白山神社
京都府京都市中京区上白山町243
御朱印あり
平安時代末期、加賀白山の僧徒が公卿に神輿による強訴を行なったさい、失敗に終わり神輿を捨て山に逃げ帰り、そのままではと神輿を祀った事が始まりとされる。御祭神 菊理媛の命 歯痛平癒家運繁盛無病息災縁結び
19.0K
197
書き置きを頂きました。
白山神社にお参りしました⛩️
2024/11/11ひとり
1727
諏訪護国神社 (高島城跡鎮座)
長野県諏訪市高島1-20-1 高島公園内
御朱印あり
26.9K
92
記録として投稿をします
諏訪護国神社残念ながら不在のようでした
主人とお参り➰長野県🚘😄諏訪護國神社に伺いました☺️🙏⑧公園内なので、勿論伺いましたがやっ...
1728
妙見神社
佐賀県唐津市藤崎通7022
御朱印あり
妙見神社の由緒によると、「妙見とは北辰妙見の菩薩の略称である。北辰・北斗七星信仰として中国から伝来した菩薩で、奇端の霊徳始現する神であるため妙見とされた」とし、「この神を祭れば災厄を免れ長寿富貴に恵まれると言われ、奈良時代から平安時代...
24.3K
131
正月限定の御朱印を頂きました。
金刀比羅神社さん、お社前の狛犬様です✨以前は、居なかった気がしました😅
お社前に、花挿しみたいな物があり下には狛犬様が、いらっしゃいました✨
1729
八幡八雲神社
東京都八王子市元横山町2-15-27
御朱印あり
承応2年(1653年)に至り、八幡宮と棟を並べ社殿を建て、世に両社と尊崇され、長く当地の氏神となった
22.2K
235
書き置きの御朱印を頂きました。
左上 拝殿の八幡神社の扁額上中 拝殿の八雲神社の扁額右上 境内社の横山神社左中 拝殿右中 ...
20241013記録用
1730
嚴魂神社 (金刀比羅宮奥社)
香川県仲多度郡琴平町琴平892-1
御朱印あり
18.1K
180
新年明けましておめでとう
厳魂神社の脇にある天狗と烏天狗です。
厳魂神社の拝殿です。
1731
鵲森宮 (森之宮神社)
大阪府大阪市中央区森之宮中央1丁目14-4
御朱印あり
23.2K
129
直書きで頂きました。
聖徳太子が建立された唯一の神社、という説明書きがありました。
市営地下鉄森ノ宮駅のすぐ上に鎮座する神社です。
1732
安里八幡宮
沖縄県那覇市安里124
御朱印あり
琉球八社
第一尚氏第七代の尚徳王により、1466年(明~成化2年、日本~文正元年)の創建。喜界島平定を感謝し、八幡神を祀ったのがはじまりである。
24.1K
120
安里八幡宮の御朱印です。
安里八幡宮の拝殿です。
琉球8社で、安里八幡宮のみ八幡神「応仁天皇(オウジンテンノウ)、神功皇后(ジングウコウゴウ...
1733
佐野原神社
静岡県裾野市平松350
御朱印あり
二条為冬卿は、「和歌の家」御子左家嫡流 二条為世の末子として生まれました。 和歌の才能にも恵まれ後醍醐天皇の親任も 厚かったのですが、南北朝の争いに巻き込 まれ、足利尊氏らを討つために尊良親王に 従って出陣しました。 しかし、足利方の...
26.9K
92
御朱印をいただきましたクイズに正解しないといけない感じです
残念ながら、本日は頂けませんでした。う~ん、「祭神を先に参拝」とか「キーワードがある」とか...
風鈴が奉納されていました色々あったので面白かったです
1734
八幡神社 (狭山八幡神社)
埼玉県狭山市入間川3丁目6-14
御朱印あり
創建は室町時代と言われ、源氏一族からの信仰も篤く、新田義貞が狭山八幡で戦勝を祈願をし、「新田の八幡宮」とも呼ばれた。
25.1K
110
直書きです二羽の鳩が可愛いです
八幡神社本殿の由緒書きです
拝殿後ろに本殿があります近くまで寄れます色鮮やかであったこと、彫刻が美しいことがわかります
1735
烏子稲荷神社
群馬県高崎市上小塙町564
御朱印あり
第50代垣武天皇の時代、783年に藤原金善という人が京都藤ノ森神社の稲荷神をこの地に分霊したのが始まりといわれています。戦国時代には武田信玄が箕輪城攻略のために勝利祈願をしたことでも有名。江戸時代に入ると徳川家の御朱印もいただいた由緒...
21.9K
160
群馬県高崎市の烏子稲荷神社の御朱印です。直書きで頂きました。
向かって左側のお狐様。
向かって右側のお狐様。
1736
日吉神社 (城南町)
福岡県久留米市城南町4−2
御朱印あり
23.4K
221
2024/07/30書き手さん不在の為書き置きを頂きました。日付はない。
福岡県久留米市城南町の日吉神社を参拝いたしました。御祭神:大物主命、大物主命、有馬侍従源朝...
日吉神社の社号標かと思ったら、「猿田彦大神」と記された石碑でした。
1737
新日吉神宮
京都府京都市東山区妙法院前側町451-1
御朱印あり
新日吉神宮(いまひえじんぐう)は、京都府京都市東山区にある神社。旧社格は府社。現在は神社本庁に属さない単立神社となっている。旧称は新日吉社、明治以降は新日吉神社。
19.2K
183
本日、うかがって頂いた書き置きの御朱印になります。
新日吉神宮本殿です(山の神「比叡山・白山」、縁結びの神「出雲の神」、海の神「宗像神社の神」...
新日吉神宮(いまひえじんぐう)楼門です朱色が鮮やかで綺麗な楼門でした。
1738
大國神社
宮城県仙台市青葉区芋沢字末坂27-14
御朱印あり
22.3K
177
〘大國神社〙御朱印直書きでいただきました😊。
〘大國神社〙大國神社をお詣りしてきました🙏。何組かおりましたが私が停めた駐車場には私の車だ...
〘大國神社〙鳥居⛩️を潜るとこんな感じになだらかな階段が続きます🚶。
1739
御津八幡宮
大阪府大阪市中央区西心斎橋2-10-7
御朱印あり
22.5K
135
御津八幡宮の書置き御朱印
主祭神応神天皇・仲哀天皇・比咩大神
鳥居をくぐり右手は「石宮龍王」があります。 御祭神は倉稲魂命御利益は五穀豊穣、商売繁盛、家...
1740
瀬田玉川神社
東京都世田谷区瀬田 4-11-31
御朱印あり
明治18年に役所に提出した旧社名「御嶽神社」の書類には、その由緒として、「戦国時代の永禄年中(1558~70)に、この村の下屋敷に勧請し、その後、寛永3年(1626)、瀧ヶ谷に長崎四郎右衛門嘉国が寄付をして遷宮した」とあります。 ま...
19.4K
305
書置きでSmileThankYou御朱印も
23日は休みだったので東急線沿線と副都心線沿線の神社巡りに行ってきました。桜神宮から桜新町...
23日は休みだったので東急線沿線と副都心線沿線の神社巡りに行ってきました。桜神宮から桜新町...
1741
月山神社
山形県西村山郡西川町月山沢
御朱印あり
月山神社(がっさんじんじゃ)は山形県の月山山頂(標高 1,984m)に鎮座する神社である。『延喜式神名帳』において名神大社とされた式内社で、明治の近代社格制度では東北地方唯一の官幣大社であった。古来から修験道を中心とした山岳信仰の場と...
28.7K
72
限定切り絵御朱印上の旧官幣大社の御朱印をいただけると「一の巡拝 第26-0031・32号合...
月山神社境内入口撮影不可官幣大社の文字が残ります❗
月山神社 本殿境内撮影禁止のため登山道脇から
1742
一幣司浅間神社
静岡県御殿場市古沢797
御朱印あり
貞観6年(864)に富士山が大噴火を起こし、当地方でも大きな災害となった為、浅間大神と同一神とされる木花開耶姫命の分霊を勧請合祀し当社は創建されたそうです。天暦2年(948)には富士山東口一幣司の社号を賜わる。
29.5K
63
近くの宮司宅にて、一幣司浅間神社の書き置きの御朱印をいただきました。
一幣司浅間神社の社殿です。
一幣司浅間神社の鳥居⛩️です。
1743
千葉天神
千葉県千葉市中央区院内1丁目17-4
御朱印あり
平安末期・寿永元年(1182年)9月25日、千葉神社境内に勧請された学問の神様・菅原道真公を御祭神とする御社。千葉県内最大の天神様。
25.5K
103
直書きの御朱印です。
千葉神社、境内社の千葉天神の拝殿
お参りさせて頂きました。
1744
本城厳島神社 (明石弁天 美人弁天)
栃木県足利市本城2丁目1860
御朱印あり
寛政5年(1793)の建立で、通称明石弁天といわれていました。昔この里に清泉が湧く池があったので、水にゆかりの深い神として奉祀したと伝えられています。
26.0K
98
【栃木県】足利市、厳島神社(美人辨天)の御朱印です。前回のお参り(8月)では、御朱印をいた...
【栃木県】足利市、厳島神社(美人辨天)です。こちらの写真は、前回参拝(8月)のものです。
厳島神社(美人辨天)、御朱印と一緒にいただいた「美人証明」です✨
1745
潮江天満宮
高知県高知市天神町19-20
御朱印あり
菅原道真公が太宰府に左遷されると、同時に長男の右少弁菅原高視朝臣もまた京都を遂われ土佐国潮江に住居した。道真公が太宰府で薨去されると、その形見の品々が高視朝臣に届けられたので、それを御神体としてお祀りしたのが潮江天満宮の由来である。
27.1K
165
潮江天満宮の御朱印になります
鳥居と楼門。参道途中で並行する道路から乗り入れ可能。参道脇や境内に駐車可能な場所があります。
菅原道真が太宰府に左遷されたときに、同時に長男の高視朝臣も土佐の潮江に流され、903年菅原...
1746
武田八幡宮
山梨県韮崎市神山町北宮地1185
御朱印あり
武田八幡宮(たけだはちまんぐう)は山梨県韮崎市にある神社。同市神山町北宮地集落の西部にあり、旧社格は県社。本殿は国の重要文化財に指定されている。
23.8K
120
武田八幡宮さまの御朱印(直書き)ですヾ(๑╹◡╹)ノ"
武田八幡宮さまの神樹です☆〜(ゝ。∂)
武田八幡宮さまの拝殿ですヾ(@⌒ー⌒@)ノ
1747
大田原神社
栃木県大田原市山の手2-2039
御朱印あり
当社は、大同2年(807年)に創建されたといい、もともと、那須郷には上社、中社、下社という3社の温泉神社が鎮座していたという。中でも大田原神社はその下社にあたり、これは大田原資清が大田原城築城に際し、下社を城の鎮守として城郭内に祠を建...
27.4K
84
参拝記録 栃木県大田原市 大田原神社
栃木県大田原市の大田原神社の拝殿です。平日で静かな神社でした
鳥居の手前の紅葉が、見事に色づいていました。
1748
山崎菅原神社
熊本県熊本市中央区桜町1-18
御朱印あり
当社が創建された年については諸説ありますが、一説には延久2年(1070)3月のある夜、菊池肥後守則隆公(菊池氏の初代)の霊夢に菅原道眞公が現れ、託宣によって筑前國太宰府安楽寺天満宮(現在の太宰府天満宮)より肥後國詫磨郡白川のほとり南領...
19.7K
161
山崎菅原神社の御朱印です。
山崎菅原神社の本殿と左に社務所です
現代的な違った恋みくじでした
1749
早吸日女神社
大分県大分市大字佐賀関3329
御朱印あり
神武天皇東征の途中、速吸の瀬戸を通りかかった折りに、海女の姉妹の黒砂・真砂が、潮の流れを静めるために海底から大蛸が護っていた神剣を奪い奉献。御神体として、建国を請願したのが始まりとされる。
24.7K
110
過去に頂いたものです。
拝殿です。木彫りの彫刻も精巧で見事ですが、瓦の彫刻も素晴らしい。中心の龍に目が行きますが、...
鳥居から直進すると、立派な総門があります。
1750
魚津神社
富山県魚津市中央通り1-3-28
御朱印あり
魚津神社(うおづじんじゃ)は、富山県魚津市にある神社である。
28.5K
72
魚津神社でいただいた書置き御朱印です。裏がシールになっているタイプです。
商店街に鎮座しており、1956年の魚津大火後に5つの神社が統合して現在の名称になったそうで...
魚津市の魚津神社を参拝しました。魚津市内で初詣の参拝客が多い神社です⛩
…
67
68
69
70
71
72
73
…
70/1031
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。