武田八幡宮

たけだはちまんぐう

山梨県韮崎市神山町北宮地1185

寺社人気ランキング   山梨県 33位  |  全国 2829位
20.9K アクセス  |  91 件

武田八幡宮(たけだはちまんぐう)は山梨県韮崎市にある神社。同市神山町北宮地集落の西部にあり、旧社格は県社。本殿は国の重要文化財に指定されている。

基本情報

弘仁13年(822年)嵯峨天皇の勅命により、武田武大神(日本武尊の御子)を祀る祠を桜の御所から現在の地に遷宮し、九州の宇佐神宮(八幡総本宮)を勧請、合祀し創建されたのが起りといわれています。その後、貞観年間(859~876年)には京都...

祭神

武田武大神たけだたけのおおかみ(日本武尊の御子)…足仲津彦命と兄弟
誉田別命ほんだわけのみこと(応神天皇)…八幡大菩薩・文武の神
足仲津彦命たらしなかつひこのみこと(仲哀天皇)…応神天皇の父・武の神
息長足姫命おきながたらしひめのみこと(神功皇后)…応神天皇の母・安産の神

交通アクセス

JR韮崎駅から
韮崎駅からバスで15分(韮崎市民バス円野線)「武田八幡入口」下車
中央道韮崎ICから
韮崎ICから車で約15分

駐車場

有り

最終編集者 たけちゃん
初編集者 Omairi運営事務局