ログイン
登録する
全国の神社人気ランキング2024 (1651位~1675位)
全国 25,359件のランキング
2024年11月16日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1651
香川縣護國神社
香川県善通寺市文京町四丁目5番5号
御朱印あり
全国護国神社
明治31年(1898年)、善通寺に陸軍第11師団が設けられた際、招魂社を設置したのに始まる。昭和13年(1938年)、内務大臣の指定により護国神社となった。戦後荒廃が目立つようになったため修復に着手、昭和60年(1985年)に竣工した。
21.9K
146
香川縣護國神社戦後 名前が讃岐宮になりました。直書きで頂きました。
香川縣護國神社 境内の資料館です。
香川縣護國神社の扁額です。
1652
伊勢神社 (元伊勢)
岡山県岡山市北区番町2丁目11−20
御朱印あり
当社は、第10代崇神天皇の御代皇女豊鋤入姫命が御創建になり、元伊勢として二千有余年の歴史をもち、式内社として栄え、室町時代の頃迄は備前岡山の氏神として崇敬篤く、境内地も現在の弘西学区全域に及んでいた。その後、他の神社も創建され、人々も...
25.6K
108
伊勢神社の御朱印です😃
岡山にある元伊勢であります伊勢神社です
岡山にも、元伊勢あります♪ 吉備国 「名方濱宮」岡山市北区の"伊勢神社"と南区の"内宮"と...
1653
小石神社
群馬県前橋市敷島町255-3
御朱印あり
小石神社は江戸時代後期に前橋市横山町(現千代田町4丁目)に赤い御霊石を祀ったのが始まり。この赤い御霊石は南橘村(現前橋市南橘町)の橘山にあったもので、疫病にご利益があるという。
24.9K
115
宮司さまと「どこを参拝してきたのか、初めての福めぐりなのか」などとお話しいたところ前回の限...
こちらは社殿横の奥にひっそりとありお参りした時は何気に写真を撮ったのですが…検索してみたら...
縁結び石になります社殿の横にありました
1654
鍛冶神社
京都府京都市東山区粟田口鍛冶町1
御朱印あり
粟田口の地には平安時代より室町時代にかけて、刀鍛冶が多く住み、三条派や粟田口派と呼ばれ、数多くの名工を輩出しました。 その中でも宗近や吉光は誉れ高く、鍛冶の神様である天目一個神と共に、御祭神としてお祀りしています。鍛冶の神様、刀剣の...
25.1K
112
令和六年四月十四日(直書き初穂料300円朱印)【通常御朱印】粟田神社の社務所にて拝受《出雲...
粟田神社にたどり着くまでの道の脇に末社があります。この末社は「鍛治神社」と呼ばれており、製...
鍛冶神社の境内にかかる扁額。
1655
粟嶋神社
鳥取県米子市彦名町1405
御朱印あり
粟嶋神社(あわしまじんじゃ)は、鳥取県米子市彦名町にある神社である。淡嶋神社の一つ。少彦名命を祭神とする。
27.4K
89
参拝記録として投稿します。
拝殿になります、周囲は緑の苔が映えたりしてて雰囲気がありました(^^)
〇鳥居鳥居をくぐると、長い石段があります。#粟嶋神社 #米子
1656
淡島神社
福岡県北九州市門司区奥田4-9-5
御朱印あり
当宮は、人皇第七十九代 六条天皇の御代(西暦1165年~1168年)紀国加太の淡嶋神社を勧請(かんじょう)したと伝えられています。旧境内地には、樹齢約八百年と推定される大槭(おおもみじ)(昭和三十二年八月五日県天然記念物指定)が存在し...
27.2K
91
宮司さんは不在だったようで、書き置きの御朱印をいただきました。御朱印の絵は、何種類かあり色...
駐車場は坂の下に有ります車祓いはこれを上がるのかもですが上がると境内はあまり広くないので旋...
針塚ありました。私達の生活の中には欠かせない針が沢山ありますね。感謝の気持ちを込めて手を合...
1657
二川伏見稲荷
愛知県豊橋市大岩町西郷内160
御朱印あり
1910年(明治43年)11月に初代教長・浦野勝雍が京都の伏見稲荷大社から分霊を頂いた年を創祀としている。当初は豊橋市松葉町で布教に努めたが、信者数が多くなり手狭になったので、環境の良い現在の地を選び、1927年(昭和2年)2月に教会...
26.3K
103
漢字とひらがな MIX(^ω^)♪︎裏山の御山巡拝している間にお書き入れして頂けます。
本殿(拝殿)です。鳥居をくぐると、とても真っ白で綺麗な造りに目を奪われます。
100本鳥居。まだまだ増えるよう。
1658
沼名前神社
広島県福山市鞆町後地1225
御朱印あり
仲哀天皇の二年、神功皇后が西国へ御下向の際、この浦に御寄泊になり、この浦の海中より涌き出た霊石を神璽として、綿津見命を祀り、海路の安全をお祈りになられたのが、当社の始まりです。
23.4K
143
R4.12.27参拝しました。
緑深い山を背景に厳かな神社です。
沼名前神社の拝殿になります
1659
深見神社
神奈川県大和市深見3367
御朱印あり
当神社の創始は古く総国風士記によれば今より約1500年前雄略天皇22年3月創祭とあり朝廷より奉幣の事が記されてある。当時朝野遠近の崇敬篤く著名の社であった事が知られる。其の後桓武天皇の5月を始め歴代国司より奉幣の事があり更に醍醐天皇...
24.2K
121
参拝記録として投稿します
夏越の祓の茅の輪がありました
住宅街の中にある歴史を感じさせる神社です
1660
熱日高彦神社
宮城県角田市島田字四拾刈12
御朱印あり
熱日高彦神社(あつひたかひこじんじゃ)は、宮城県角田市にある神社である。旧社格は郷社。式内社であり、伊具郡惣社である。
24.1K
146
夏詣の御朱印です。このほかにも書き置きでしたが種類がごさいました。
斜めからの一枚になります✨
山神社の案内書きになります。
1661
石鎚神社 (奥宮 頂上社)
愛媛県西条市西田甲797番地
御朱印あり
標高1982メートル、西日本最高峰の石鎚山頂にある、石鎚大神が降臨したパワースポット。古くから山岳信仰(修験道)の山として崇敬を受けてきた。日本百名山、日本百景、日本七霊山のひとつ。
29.2K
70
石鎚山登頂記念にいただきました
石鎚神社(奥宮 頂上社)11月で閉鎖になります。
天狗岳山頂にある祠です。これは「石鎚山旧跡三十六王子社」の最後である、「天狗岳王子社」を示...
1662
若狭野天満神社
兵庫県相生市若狭野町野々1190
御朱印あり
『あじさい神社』の愛称で親しまれており、菅原道真公(文武両道の神)と天忍穂耳命(天照大神の御子)の二神を祭神としてお祀りする神社である。神社に咲く紫陽花の花が有する、魔除け・厄除けの御神霊力により、魔除けの神社【魔除け天神】としても知...
24.8K
117
若狭野天満神社にて兵庫県相生市
境内社の青龍神社です。 御祭神は海神の少童(わたつみ)命。
若狭野天満神社(郷社・あじさい神社)参拝
1663
諏訪神社 (上愛子)
宮城県仙台市青葉区上愛子字宮下40
御朱印あり
延暦年間(782-806)までに御殿山に山神を祀ったのが始まりとされており、文治年間(1185‐1190)に源頼朝が平泉の藤原泰衡を討伐された際、必勝祈願をしたことから社殿を造営・建御名方神を祀り諏訪社と改称しました。その後、国分氏が...
23.5K
200
前から気になってたので行ってきました
平和の鐘です!!!!
社殿です。鳥居前がカラフルです。
1664
玉田神社
京都府久世郡久御山町森宮東1
御朱印あり
15.5K
291
どんぐりとリスがとっても可愛らしい御朱印です😄
よかったらどうぞと、境内の銀杏の木の銀杏をいただきました😄とっても美味しかったです😊
手水舎は凝っているような感じでした。
1665
西金砂神社
茨城県常陸太田市上宮河内町1915
御朱印あり
28.6K
79
直書きの御朱印を頂きました。駐車場前に社務所があり、そちらでご対応していただきました。
茨城県常陸太田市の西金砂神社の本殿です。山の頂上になります
茨城県常陸太田市の西金砂神社の鳥居ですここまで細い道を車で上がってきました。
1666
富良野神社
北海道富良野市若松町17-6
御朱印あり
富良野神社は北海道富良野市若松町にある神社。社格は「県社」。明治35年、開拓の先人たちが心のよりどころとして頭無川の東端堤防敷地に小祠を建立し、国土生成の祖神大国魂神・大己貴神・少彦名神の三柱を御奉祇したのが始まり。明治40年に現在の...
26.8K
94
参拝記録として投稿します
2021.7.2参拝交通安全ステッカー。
2021.7.2参拝。
1667
山神社 (小牛田山神社)
宮城県遠田郡美里町牛飼斉ノ台37
御朱印あり
永治元年(1141)に摂津国の住人で、現宮司家のご祖先である小山田清寧が自家の守り神として勧請したのが始まりと伝えられている。
22.3K
171
書き置きで御朱印を頂きました
お宮参りの祈祷をして頂いた時に拝受しました
お宮参りの祈祷をして頂き拝受したものです
1668
霊峰尺間神社
大分県佐伯市弥生尺間945
御朱印あり
開山は天正元年(1573) で、山麓の高司盛雲が奈良の大峰山で修行の後、霊場を開いたとされる。山名の由来は釈魔(魔を赦すという意味)が、尺間と変化したとある。
33.3K
28
御朱印拝受致しました。ありがとうございました。
そして、行き着いた、うわさの400段です。
尺間神社から臨む豊後水道。お見事!
1669
祖母井神社
栃木県芳賀郡芳賀町大字祖母井749
御朱印あり
久安元年(1145)の創建と伝えられる。祖母井(うばがい)発祥の地「姥ヶ池」を霊地とし、歴代祖母井城主の庇護を受けた。
20.7K
163
祖母井神社の御朱印(夜長月詣)を直書きでいただきました。
神使飛竜ののぼりがたくさん立っていました
祖母井神社の拝殿(?)になります。
1670
山野浅間神社
千葉県船橋市西船1-5-7
御朱印あり
この丘に鎮座する浅間神社は、その昔地元山野の村人が駿河国富士山本宮浅間神社を氏神として勧請して祀ったことを以って御創建としており、社宝「懸仏 カケボトケ」の年代検証等より、鎌倉時代後期〜室町時代前期には存立していたものと推定されていま...
27.4K
95
参拝記録として投稿します
千葉県船橋市の山野浅間神社です。社殿です。
千葉県船橋市の山野浅間神社です。とても長い参道です。立派な狛犬がいます。
1671
天手長男神社
長崎県壱岐市郷ノ浦町田中触730
御朱印あり
諸国一宮
宗像大社(福岡県)の『宗像大菩薩御縁起』によれば、神功皇后の三韓征伐に際し、宗大臣(宗像大社の神)が「御手長」という旗竿に武内宿禰が持っていた紅白2本の旗をつけ、これを上げ下げして敵を翻弄し、最後に息御嶋(玄界灘の沖ノ島)に立てたとい...
26.4K
97
参拝記録として投稿します
壱岐一ノ宮、天手長男神社⛩宗像大社の『宗像大菩薩御縁起』によれば、神功皇后の三韓征伐で、宗...
壱岐一之宮 「天手長男神社 」
1672
泊神社
兵庫県加古川市加古川町木村宮本658
御朱印あり
宮本武蔵の養子である宮本伊織が再建したお社です。
23.7K
124
直書きにて頂きました👏
泊神社にお参りして来ました👏😌
☆泊神社(郷社)参拝 ※宮本伊織ゆかりの神社
1673
雪ヶ谷八幡神社
東京都大田区東雪谷2-25-1
御朱印あり
当社の創建は永禄年中(西暦一五五八~一五六九)と誌され、北条左京太夫氏康の臣太田新六郎管内巡視の際当所に於いて、法華経曼荼羅(ほけきょうまんだら)の古碑を発掘し、その奇瑞(きずい)により八幡大菩薩(はちまんだいぼさつ)を創祀す と伝う...
22.4K
338
雪ケ谷八幡神社 御朱印を頂きました。
大田区の雪ヶ谷八幡神社の拝殿です。御祭神は誉田別命(第十五代応神天皇)です。
大田区の雪ヶ谷八幡神社の三の鳥居と拝殿です。
1674
金龍神社 (春日大社境内)
奈良県奈良市春日野町160
御朱印あり
21.1K
149
奈良市春日町、春日大社境内社 金龍神社の参拝記録です。
金龍神社。御祭神 金龍大神様御神徳 開運財運をお守りくださる神様。後醍醐天皇ゆかりのお宮です。
春日大社境内の金龍神社へ参拝に上がりました。
1675
仁科神明宮
長野県大町市大字社宮本1159
御朱印あり
仁科神明宮(にしなしんめいぐう)は、長野県大町市にある神社。1872年(明治5年)より郷社、1876年(明治9年)より府県社、1893年(明治26年)より県社となる。
24.5K
115
長野県 国宝仁科神明宮
長野県 国宝仁科神明宮
長野県 国宝仁科神明宮
…
64
65
66
67
68
69
70
…
67/1015
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。