代継宮

よつぎぐう

熊本県熊本市北区龍田3丁目25-1

寺社人気ランキング   熊本県 31位  |  全国 2311位
25.0K アクセス  |  106 件

村上天皇の御代、応和元年(961)肥後国司として紀師信公が当国赴任の際、茶臼山南麗(現花畑公園)に、肥後国の守護神として祀り、宮城の四隅に木を植えて四木宮と称したのを創祀とする。慶長七年(1603)..

もっと見る

基本情報

熊本市北区龍田にある神社。「代を継ぐ」とあるように子授け・安産で知られている。また紀貫之ゆかりの神社で、曲水の宴が行われる。

祭神

住吉大神 神功皇后 応神天皇
紀貫之朝臣 細川藤孝朝臣

社格

旧県社

創建

応和元年(961)

例祭

春季大祭 4月15日
秋季大祭 10月15日

神事

曲水の宴 5月4日
歌人と知られた紀貫之を祀る唯一の社であり、宮中行事を再現する。一千五十年祭行事として平成二十二年十一月より始まった

交通アクセス

熊本インターより熊本市内方面へ約3.5Km、北バイパス入口交差点を右折して約2Km。北バイパス長蓮寺交差点より左折、「代継宮」の看板を頼りに
JR竜田口駅よりタクシーにて約10分

拝観時間

9:00〜16:00、御朱印受付0900~1600(書き置き)

拝観料

参拝無料(御朱印初穂料¥300)

所要時間

20分

駐車場

有り

トイレ

無し

最終編集者 あまえび
初編集者 なおごろう君 2017/04/13 13:39