ログイン
登録する
全国の神社人気ランキング2024 (1576位~1600位)
全国 25,648件のランキング
2024年12月29日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1576
伏見神宝神社
京都府京都市伏見区深草笹山町15
御朱印あり
伏見稲荷大社の千本鳥居を抜けていく途中の丘に鎮座。天照大御神を主祭として稲荷大神を配祠、十種の神宝を奉安。創祀 は平安期にさかのぼり、かつては稲荷山上に祀られていた。仁和年間(885~89)宇多天皇は、大神宝使を発遣するなど、皇室の信...
24.5K
145
【京都府】京都市、伏見神宝神社の御朱印をいただきました。印刷に押印の書置きです。
伏見稲荷大社の伏見山の中腹に鎮座する伏見神宝神社の拝殿です。拝殿は、昭和中期に再建されまし...
毎年恒例の家族で伏見への初詣で立寄りました。奥社から上った鳥居の切れた所から右に上がった所...
1577
本折日吉神社
石川県小松市本折町一番地
御朱印あり
25.5K
152
過去に頂いた御朱印です。春季大祭で賑わっておりました。
本折日吉神社の拝殿です。
本折日吉神社の神猿です。
1578
高台寺天満宮
京都府京都市東山区高台寺下河原町526
御朱印あり
高台寺天満宮は北政所ねねが慶長十一年(一六〇六)に高台寺を創建した際、日頃崇拝していた綱敷天満宮の祭神菅原道真公を勧請して高台寺の鎮守社としたものです。 学問の神様 菅原道真公をはじめ、北政所が秀吉と共に天下統一、出世、長生きされた事...
19.2K
197
高台寺天満宮に参拝。
高台寺の夜間特別拝観の前に高台寺天満宮に参拝しました。
高台寺天満宮さん、おまいりしました
1579
宗像大社 (沖津宮遥拝所)
福岡県宗像市大島
御朱印あり
世界遺産
宗像大社(むなかたたいしゃ)は、福岡県宗像市にある神社。式内社(名神大社)で、旧社格は官幣大社。日本各地に七千余ある宗像神社、厳島神社、および宗像三女神を祀る神社の総本社である。祭祀の国宝を多数有し、全国の弁天様の総本宮ともいえる。裏...
23.8K
151
福岡県 宗像大社沖津宮の御朱印です。神湊波止場からフェリーに乗り大島へ渡りました。先に島の...
左手にはここまで歩いてきた道、右手には大海原です。階段は少し上りづらいですが、見える景色に...
大島港フェリーターミナルから西鉄バスが大島で運行する観光バス「グランシマール」に乗り、「沖...
1580
疋野神社
熊本県玉名市立願寺457
御朱印あり
縁結び・恋愛成就
商売繁盛
社伝によると、創建は景行天皇筑紫巡幸の時より古いという。『続日本後紀』『延喜式』にも記載されている。玉名地方の豪族日置氏の氏神として栄えた(地名の「立願寺」は疋野神社の神護寺)
26.3K
129
【疋野神社】171御朱印(書置き)をいただきました。
疋野神社の拝殿です。
歴史のある石鳥居ですが、熊本地震でヒビが入り通行禁止になっています。
1581
磯山神社
栃木県鹿沼市磯町66
御朱印あり
社伝に磯山神社は一条天皇の御宇永延二年(988)高野下野藤原権助の創建にて当山明神と称し磯、亀和田、赤塚、七ツ石、羽生田五ヶ村の総鎮守であった。西方城主西方遠江守烏丸景泰(烏丸大納言)永仁六年(1298)宇都宮二荒明神を勧請合祀し祈願...
26.6K
123
参拝記録 栃木県鹿沼市 磯山神社
本殿は修復中のようでした。
力強い狛犬さんです、、、
1582
鏡山神社
佐賀県唐津市鏡6052-50
御朱印あり
皇紀860年(西暦200年)、神功皇后が三韓征伐の折に戦勝祈願した事により創建と伝えられる。
27.6K
132
【鏡山神社】135御朱印(書置き)をいただきました。
佐賀県唐津市 鏡山神社#鳥居
鏡山神社のある鏡山の近くには、唐津城があります。
1583
足高神社
岡山県倉敷市笹沖1033
御朱印あり
当社の現存する神社記録の最古の書は、平安時代・醍醐天皇延長5年(927)に編纂された延喜式神名帳である。この書のなかに当社は記載されており、備中18社の1に数える最古社である。 御鎮座の年代は、第10代崇神天皇の御代に勧請された。 寛...
24.0K
152
足高神社の御朱印です。直書きで頂きました。
足高神社の拝殿からの景色です。
足高神社の境内からの景色です。
1584
飛騨護國神社
岐阜県高山市堀端町90
御朱印あり
全国護国神社
高山市の城山公園の北側、高山城三の丸跡に鎮座する神社です。西南戦争以降の飛騨出身戦没者の霊、むすびの神「飛騨大神宮」、金の神「黄金神社」、大工の神「飛騨匠神社」、菓子の神「久和司神社」がそれぞれ祀られています。 境内には遺品館、農民...
22.7K
161
靖国神社護国神社専用御朱印帳に、直書きして頂きました🙏✨✳️護国神社✅無料駐車場🅿️あり
青空に日の丸🇯🇵感謝の気持ちをお伝えさせて頂きたくて、全国護国神社を参拝させて頂きました🙏
お参りさせて頂きました🙏✨
1585
松山神社
愛媛県松山市祝谷東町640
御朱印あり
元和4年(1618年)松山城主加藤嘉明が湯築八幡宮の境内に小祠を建て、徳川家康公の神霊を祭祀し、その後、明和2年(1765年)に松山藩主松平定静が祝谷の田高の丘(現在地)に社殿を造営奉遷し「東照宮」と称え、城下の鬼門鎮護の神として崇敬...
27.9K
113
令和6年11月26日 松山神社の御朱印です。直書きで頂きました。
長く続く階段が印象的でした。一気に上るのは大変でした…。(笑)
松山神社の入口。真っ直ぐ登る参道は雰囲気良いですよ。
1586
綱敷天満宮
福岡県築上郡築上町高塚794-2
御朱印あり
綱敷天満宮(つなしきてんまんぐう)は福岡県築上郡築上町大字高塚に位置する神社。祭神は菅原道真公。旧社格は県社。
23.2K
234
【綱敷天満宮】247御朱印(直書き)をいただきました。
綱敷天満宮、拝殿の様子になります。
こちらは参道途中の隋神門の様子です。
1587
白山比咩神社
山口県岩国市横山2-8-10
御朱印あり
本神社の創立年月日は不詳と雖も、旧記正一位白山大権現社は清和天皇の御宇、貞観十八年(876)に勧請、元慶八年(884)、社殿を建立とある。 其後、応安年中に社殿の一切を焼失するも、後小松天皇の御宇 喜慶二年(1389)再建せらる。天正...
21.7K
170
參拜記錄分享 2024/10/9
白山比咩神社の本殿です。
白山比咩神社の灯篭です。
1588
和歌山縣護國神社
和歌山県和歌山市一番丁3番地
御朱印あり
全国護国神社
明治戊辰の役以来、国家のため散華され、靖国神社に合祀された本県出身の戦没者を奉慰するため、明治13年から明治28年までは、年1回和歌山市岡公園内の天妃山で、明治29年から昭和11年までは和歌山城内砂ノ丸において、和歌山県知事が祭主とな...
22.7K
159
靖國神社護國神社御朱印帖【和歌山縣護國神社】御朱印をいただきました。
和歌山縣護國神社の二の鳥居です。
和歌山縣護國神社の一の鳥居です。
1589
橿原神宮
茨城県ひたちなか市富士ノ上2-1
御朱印あり
此方は奈良県にある橿原神宮と同様、神武天皇を主祭神とした神社ですが、歴史は遥かに古く、社伝によると創建は和銅年中(709-15)の創建と云われています
29.0K
96
橿原神宮にて書き置き御朱印を頂きました。拝殿に置いてありました。
立派な拝殿でしたが…全く他の参拝客には会いませんでした。
橿原神宮の二の鳥居です
1590
加佐登神社
三重県鈴鹿市加佐登町2010
御朱印あり
加佐登神社(かさどじんじゃ)は三重県鈴鹿市にある神社である。日本武尊の能褒野(のぼの)陵墓と伝えられた白鳥塚古墳の横に鎮座し、尊が死の間際まで持っていたといわれる笠と杖をご神体として祀る。延喜式神名帳にある、伊勢国鈴鹿郡の倭文神社(し...
23.2K
158
鈴鹿の神社。ベルの近くにあった。
加佐登神社さん、ご社殿のご様子
加佐登神社さん、茅の輪のご様子
1591
油日神社
滋賀県甲賀市甲賀町油日1042
御朱印あり
『日本三代実録 』によれば、平安時代の 元慶元年(877)に「油日神」が従五位下を授かっており、これ以前から存在することがわかる古社です。古くは油日岳を神体山としたとされ、山頂には今も岳神社がまつられます。
27.1K
115
油日神社の御朱印をいただきました🤭
油日神社の拝殿です。こちらも国指定重要文化財に指定されています。
楼門から連なる回廊です。油日神社は映画やドラマのロケによく使われているそうです。
1592
草部吉見神社
熊本県阿蘇郡高森町草部2175
御朱印あり
祭神・日子八井命は、神武六十九年八月五日、大蛇を征伐し、蛇がいた「吉ノ池」を宮居を定めた。その宮址に神社が鎮座する。宮柱を立て、屋根や壁を草で葺いた事から「草壁」といい、後に「草部」に改められた。
24.5K
140
書置きの御朱印を頂きました階段がとてもキツかったです
草部吉見神社、日本三大下り宮に参拝しました🙏
草部吉見神社、日本三大下り宮に参拝しました🙏
1593
松帆神社
兵庫県淡路市久留麻256
御朱印あり
楠木正成公が湊川の合戦に際し、家臣に託した守護神「八幡大神」がこの地に祀られたのが起源で、社宝の「菊一文字」は、楠公遺愛の名刀である。
27.3K
138
松帆神社の御朱印です😃
社務所で菊一文字レプリカを抜刀
松帆神社の拝殿前から
1594
鳥海山大物忌神社 山頂御本社
山形県飽海郡遊佐町大字吹浦字鳥海山1
御朱印あり
諸国一宮
鳥海山大物忌神社(ちょうかいさんおおものいみじんじゃ)は、山形県飽海郡遊佐町にある神社。式内社(名神大社)、出羽国一宮。旧社格は国幣中社で、現在は神社本庁の別表神社。
30.7K
84
前日の夕方、相模の国を出発して深夜に鳥海山5合目に到着。用意周到、気持ちも漲って登拝を試み...
(みちのく)出羽国一の宮 大物忌大神
新山への道アタックしたかったですが、少し登った所であまりの暴風雨に命の危険を感じ断念…今度...
1595
朝日氷川神社
埼玉県川口市朝日1-3-15
御朱印あり
邪を祓う強い力を持つスサノオノミコトをおまつりしていることから厄除け・除災招福に神徳があるとされ、 また夫婦神のクシナダヒメと共にまつられているので、縁結びにも霊験があるといわれる。
25.5K
130
書き置きの御朱印をいただきました
朝日氷川神社の本殿です。
朝日氷川神社の拝殿の扁額です。
1596
天久宮
沖縄県那覇市泊3丁目19-3
御朱印あり
琉球八社
創建は1465年〜1487年の間と伝えられる。琉球八社の一社として、毎年正月には王府の社参が行われていた。昭和十九年(1944)の空襲で社殿を焼失した。
24.8K
137
天久宮の御朱印です。
御祭神は天龍大御神、天久臣之姫大神
天久宮の鳥居です。本殿、拝殿は鳥居の左手の階段を下ったところにあります。
1597
佐賀縣護國神社
佐賀県佐賀市川原町8-15
御朱印あり
全国護国神社
明治3年(1870年)、旧佐賀藩主・鍋島直大が、戊辰戦争で戦死した藩士78柱を祀ったことに始まる。明治7年以降、佐賀の乱などの戦死者を合祀した。当初は「招魂場」と称していたが、明治8年に官祭招魂社となり、昭和14年、招魂社の制度改正に...
22.9K
156
靖國神社護國神社御朱印帖【佐賀縣護國神社】御朱印をいただきました。
https://mixi.jp/view_bbs_comment.pl?comment_n...
https://mixi.jp/view_bbs_comment.pl?comment_n...
1598
鳥取縣護国神社
鳥取県鳥取市浜坂1318-53
御朱印あり
全国護国神社
明治元年 鳥取藩主池田慶徳が、千代川(今も鳥取市の中心を流れる川)の河原に祠(ほこら)を仮設し戊辰戦争で亡くなった鳥取藩士の霊を祀った。明治3年 浜坂村の藩の軍事調錬場(現在の鎮座地のすぐ近く)で招魂祭を行った。昭和27年 再度、鳥取...
27.1K
113
全国護国神社参拝です。今日は鳥取にて平和を祈ります。鳥取砂丘が一望できる素晴らしい立地の護...
【鳥取県】鳥取市、鳥取県護国神社をお参りしました。
鳥取県護国神社、この辺りまで車で上る事ができます。なお、神社は無人のようでした。
1599
三輪神社
岐阜県揖斐郡揖斐川町三輪1322
御朱印あり
神武天皇の御代、諏訪大社のご祭神である武御名方富命が当地に来られ、三輪神社を創建されたと伝えられます。祭神大物主大神は、当地ではダイコクさまの通称で信奉されています。
19.7K
189
因幡の白兎 肆 直書きを拝受しました。
三輪神社、社号票と鳥居です。
境内社の前にいた、ウサギさん。
1600
有明山神社
長野県安曇野市穂高有明宮城7271(里宮)
御朱印あり
天照大神の籠った岩戸を手力雄命がこの地へ投げ飛ばしたのが、戸放(とはなち)が岳とか有明山と呼ばれる霊峰だと伝えられる。ここに第八代孝元天皇の五年に造営されたのが、戸放権現と伝えられ、のちの有明山神社である。延暦24年(805)東国平定...
30.0K
94
安曇野市の有明山神社里宮にお参りしました(去年)
こちらは有明山神社の狛犬さまたちです🐕️🐕️
こちらの貨幣の石をくぐると、開運や招運があると言われています🤑
…
61
62
63
64
65
66
67
…
64/1026
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。