ログイン
登録する
全国の神社人気ランキング2025 (1376位~1400位)
全国 27,532件のランキング
2025年8月18日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1376
龍口明神社
神奈川県鎌倉市腰越1548番地4
御朱印あり
龍口明神社(りゅうこうみょうじんじゃ)は神奈川県鎌倉市腰越地域腰越にある神社。創建は538年と伝わり、鎌倉市に現存する神社では一番古い。(552年創建とする説もある)祭神は玉依姫命、および五頭龍大神。
37.7K
129
書置きをいただきました 五頭龍さんと妻の江ノ島弁財天さんのお姿も❤️
この近くは新興住宅地として造営されており、一見、その中に神社があるように見受けられませんで...
緩い上り坂を頑張って歩くと閑静な住宅街に現れる鳥居。静かな時間が流れる神社です。
1377
山内神社
高知県高知市鷹匠町2-4-65
御朱印あり
文化3年(1806年)、土佐藩10代藩主豊策により、初代藩主の一豊とその夫人の見性院(千代)、2代藩主忠義を祀るために高知城内に造営された藤並神社に始まる。当時、初代藩主を神として祀ることが各藩で行われていた。天保6年(1835年)、...
34.2K
169
山内神社の御朱印です。時間ギリギリ、滑り込みました。
神社東側、鷹匠公園からの参道。
山内神社の拝殿です。
1378
高司神社〜むすびの神の鎮まる社〜
福島県郡山市熱海町高玉字南田仲35-1
御朱印あり
高玉城というお城が天文年間(1532~1555年)に高玉太郎左衛門常頼によって築かれたとされ、お城の鬼門除けとして建立されたと言い伝えられています。 お城から神社を見ると鬼門の方角になっており、厄祓いの神さまとしても称えられてきました...
32.4K
182
御朱印をいただきました
☆高司神社(郡山市)参拝
内陣で参拝しました。
1379
刈田嶺神社
宮城県刈田郡蔵王町遠刈田温泉仲町1
御朱印あり
刈田嶺神社(かったみねじんじゃ)は、奥羽山脈・蔵王連峰の宮城県側、刈田岳東麓の遠刈田温泉にある神社。刈田岳(標高1,758m)山頂の「刈田嶺神社」と対になっており、山頂の同名社を「奥宮」、当社を「里宮」と言う。神体は、夏季に山頂の「奥...
38.1K
149
書き置きの御朱印をいただきました
刈田嶺神社⛩️参拝させて頂きました
刈田嶺神社⛩️参拝させて頂きました
1380
小鹿神社
埼玉県秩父郡小鹿野町小鹿野1432
御朱印あり
35.4K
151
書き置きをいただきましたバイクで有名の神社
📍埼玉県秩父郡小鹿野町【小鹿神社】 🔶拝殿 🔷3回目のお参り
📍埼玉県秩父郡小鹿野町【小鹿神社】 🔶狛犬 🔷石工 ____ 🔹大正 14 年 ...
1381
砥鹿神社 奥宮
愛知県豊川市上長山町本宮下4
御朱印あり
神代より本宮山は大己貴命(おおなむちのみこと)の神霊が鎮まる霊山。その姿が秀麗で東三河平野のどこからも拝することが出来るため、古代の人々の崇敬の対象とされてきました。また、御山の頂上をはじめ、山中に横たわる巨巌(きょがん)や御神木の大...
34.4K
161
砥鹿神社奥宮の御朱印を頂きました。霧が出ていて、まるで漫画かゲームの世界のようでした。書き...
ようやく登りきると山頂に砥鹿神社 奥宮の拝殿が待ち構えています。御祭神は大己貴命です。約1...
砥鹿神社(とがじんじゃ)奥宮二の鳥居本宮山(海抜789メートル)の山頂に鎮座します
1382
仙台八坂神社
宮城県仙台市宮城野区岩切字若宮前11-7
御朱印あり
32.5K
250
仙台八坂神社 「素盞嗚尊」ご朱印をいただきました。
仙台八坂神社といえば、クラゲの風鈴を大量に見かけます!涼しげな見た目と音色が素敵です。
ちょうちんの下をくぐってきました。なんであんなに楽しい気持ちになるんですかね…。
1383
白山神社
岩手県西磐井郡平泉町平泉字衣関173番地
御朱印あり
白山神社の祭神は、伊邪那岐尊・伊邪那美尊で、仁明天皇の御代の嘉祥2年、慈覚大師が一関磐井川の上流(現在の一関市本寺)に加賀の一の宮(現在の石川県の白山本宮)より分霊されてあったのをこの関山に遷座し奉り勧請されたと言われております。 勧...
28.9K
216
白山神社の御朱印です。志納金は300円です。
平泉の中尊寺内に鎮座する白山神社の拝殿です。茅の輪が取り付けられていました。(2017/8...
付近は巨木に囲まれています
1384
大間々神明宮
群馬県みどり市大間々町大間々2245
御朱印あり
南北朝時代の貞和三年(1347)、現在地の東100mほどの渡良瀬川の伊勢ケ淵岩頭に天照皇大神が文袋坊によって祀られ、黒川郷(渡良瀬川流域の里)の一宮として崇敬された。慶長二年(1597)大間々町の鎮守として、現在地に仮宮をたて、慶長四...
32.6K
207
御朱印は紙渡しで拝受いたしました🤗
カッコいい神社でした。川沿いまでグルッと散策もいいです。
頂いた由緒書き裏面ですこれを読むと2回の火災にあい社殿が縮小されたのですね🤔記念事業で平成...
1385
神吉八幡神社
兵庫県加古川市西神吉町宮前81
御朱印あり
称光天皇の応永三年(1397年)の創立にして、神吉の荘天下原村光山鞍馬字の境内に鎮座せしも、のち神吉の荘大国村に遷座し、妙見大明神と称す。次いで、嘉吉の兵火に罹り社殿ことごとく消失せしかば聖武天皇の行宮と伝うる神吉荘宮前村北の山なる地...
32.8K
218
神吉八幡神社の2024年9月の月替わり御朱印「葡萄と赤とんぼ」です。
神吉八幡神社にお参りに行きました。以前にお預けしていた御朱印帳を受け取りに行きました。
神吉八幡神社にお参りに行きました。今日は御朱印を書いて頂くために御朱印帳をあずかってもらい...
1386
神明宮
栃木県栃木市旭町26-3
御朱印あり
当社は勧請の縁起は不詳であるが、中興改築の棟札に応永十年九月十六日(後小松天皇の御宇)上棟とある、応永の頃皆川紀伊守の所領で、同家は藤原氏の系統なので、その後も尊崇する須賀の大神も祭祀したものである。その後、近郷榎本城の支配を受けたが...
33.2K
172
書き置きにていただきました
駅前通りから細い路地を入るとそれが参道になっており鳥居が見えてきますが、車で通り過ぎてしま...
栃木市民のお伊勢様。千木も伊勢造で、特に三が日は初詣で賑わいます。栃木市役所からも近く、神...
1387
海神神社
長崎県対馬市峰町木坂247
御朱印あり
諸国一宮
海神神社(かいじんじんじゃ)は、対馬市峰町木坂にある神社。対馬国一宮で、「和多都美神社」、同「和多都美御子神社」、式内国幣小社の「胡禄神社」、同「胡禄御子神社」の論社である(いずれも複数の論社がある)。
35.9K
151
和多都美神社にて一の宮御朱印帳に直書きで拝受しました。海神神社の参拝翌日に拝受しております。
長崎県対馬市 海神神社対馬国一の宮2017年最後は国境の島対馬の海神神社2018年もまたま...
長崎県対馬市 海神神社対馬国一の宮長い階段を登った先に社殿があります。ほぼ登山
1388
雄琴神社
栃木県下都賀郡壬生町通町18-58
御朱印あり
壬生町の総氏神、総鎮守と称えられる雄琴神社は、今から約920年前、寛治5年、天照大御神、天武天皇、舎人親王を御祭神に鎮守府将軍清原武則の子孫保定によって創建されたと伝えられている。壬生郷の鎮守として藤森神社と称されていたが、戦国時代、...
36.5K
138
直書きの御朱印を拝受。
壬生町の市街地近くにある中規模な神社です。神社の周りは雑木林で、ひんやりとしていて落ち着き...
栃木県壬生町の雄琴神社の拝殿です。拝殿右手に湧き水が飲める場所があります。暑い日でしたの、...
1389
加納天満宮
岐阜県岐阜市加納天神町4-1
御朱印あり
加納天満宮(かのうてんまんぐう)は、岐阜県岐阜市にある神社(天満宮)である。旧県社。沓井城の守護神であった。かつて加納地区には9台の山車があったのだが、1台を除き太平洋戦争の戦災で焼失している。唯一残った山車「鞍馬車」は加納天満宮に保...
33.6K
167
直書きで頂きました。
加納天満宮におまいりしました。
加納天満宮の拝殿です。
1390
山王神社 (山王日吉神社, 浦上皇大神宮)
長崎県長崎市坂本2丁目6−56
御朱印あり
長崎市への原爆投下で被爆し、その跡を残す片足鳥居や、熱線と爆風により死に絶える寸前となりながらも豊かな緑を取り戻した大楠(被爆クスノキ)が象徴。
33.9K
164
クスの木御朱印頒布中。との事で、台紙に薄っすら「参道の階段にねこ&大クス」が入った御朱印拝受。
お正月にしか開いてない社務所には、8/9の原爆忌という事で…多くの参拝者が。以前は御朱印も...
山王さんの左の大クスさん。参道を挟んで、2本の御神木が並びます。🙏
1391
香取大神社
千葉県野田市吉春621
御朱印あり
1624年 村民により創建1921年 谷津字宮脇の無格社神明大神社(1760年以前の創建)、三社大神、八幡神社を合祀
40.6K
96
直書きにて拝受。初穂料500円。
野田市の香取大神社です。
野田市吉春に鎮座する、香取大神社です。清水公園に近いところにあるので、とても行きやすいです。
1392
法霊山龗神社
青森県八戸市内丸2丁目1-51
御朱印あり
龗神社(おがみじんじゃ)は、青森県八戸市内丸に鎮座する、八戸市内で最古と言われる神社である。その歴史は記録上判断できる限りでも約900年前の平安後期にまで遡り、創建の理由などを類推するとさらに遡ると考えられている。正しくは法霊山龗神社...
40.3K
104
法霊山龗神社の御朱印になります
おがみ神社の拝殿です。
八戸市内で最古といわれる神社で、その歴史は詳しくは解ってないらしく諸説あるらしいです、創設...
1393
二上射水神社
富山県高岡市二上1519
御朱印あり
二上射水神社(ふたがみいみずじんじゃ)は、富山県高岡市の二上山南麓にある神社である。式内名神大社、越中国一宮で明治時代に遷座した射水神社の元の鎮座地である。二上山を神体山とし、二上大神を祀る。旧社格は村社。境内には、二上山養老寺のひと...
33.7K
169
慈尊院のとなりの二上射水神社へお参り。社務所にて直書きしていただきました。
式内名神大社 越中國一宮で明治時代に遷座した、射水神社の元の鎮座地です。二上山を神体山と...
2016年08日28日参拝
1394
町田天満宮
東京都町田市原町田1-21-5
御朱印あり
谷保天神などを中心とした武蔵国の天神信仰の流布により、元応年間より菅原道真公をお祀りしていた大沢正純という者が柚木大沢村におり、京都の北野天満宮より戴いた菅原道真公の尊像を家の守り神としてお祀りしていました。子孫七代を経て大沢氏は一...
35.2K
337
町田天満宮東京都町田市御朱印帳3冊目
町田天満宮を参拝しました境内では「がらくた骨董市」が開催されていました
町田天満宮に参拝しました
1395
旭川神社
北海道旭川市東旭川南1条6-8-14
御朱印あり
旭川神社は北海道旭川市東旭川南一条にある神社。旧社格は「郷社」。明治25年(1892年)旭川屯田400戸が入植し、屯田中隊事業として村社建設を決議し、翌26年(1893年)に天照大神と共に、木花開耶姫命を祭神として本殿を造営し、村名を...
33.8K
163
書き置きの御朱印を頂きました。
二宮金次郎翁の像になります。
旭川神社さん社務所になります。
1396
霧島岑神社
宮崎県小林市細野4937
御朱印あり
創建不明であるが、社伝によると『続日本後紀』の承和4年(837年)8月1日条の「日向国子湯郡都濃神。妻神。宮埼郡江田神。諸県郡霧島岑神。並預官社(都農神社・都萬神社・江田神社・霧島岑神社を官社に預かる)」とし従五位上を授けられたと記載...
35.2K
149
霧島岑神社の御朱印です。書き置きでいただきました。
霧島岑神社の本殿。朝だったのでまだ参拝客も少なめ
鳥居をくぐると境内と本殿
1397
今宮神社 (鹿沼)
栃木県鹿沼市今宮町1692
御朱印あり
釋勝道上人は、人皇第四十八代称徳天皇神護景雲元年丁未、二荒山開闢の大願を発起し、懸身山嶽跋渉されましたが容易に絶頂に到達することができませんでした。人皇第五十代桓武天皇の延暦元壬戌年3月に、漸く大願成就されました。当時鹿沼にも霊地を発...
37.2K
134
ピンクでキラキラ✨️した紙ですこちらの神社は全て紙渡しになります
社伝によると延暦元年(782年)の創立と云われ、日光二荒山神社の分社的性格をもち、日光山鹿...
東武日光線新鹿沼駅の北、1キロ程に鎮座する神社です。
1398
曽根天満宮
兵庫県高砂市曽根町2286-1
御朱印あり
曽根天満宮(そねてんまんぐう)は、兵庫県高砂市曽根にある天満宮。秋祭りや天然記念物であった曽根の松で知られる。
31.5K
193
兵庫県高砂市の曽根天満宮の御朱印です。直書きで頂きました。
兵庫県高砂市の曽根天満宮の拝殿です
兵庫県高砂市の曽根天満宮の本殿です
1399
東石清水八幡神社
埼玉県本庄市児玉町児玉198
御朱印あり
永承六年(1051)源義家が、父頼義に従い奥州安倍頼時征討の途中、この地にて石清水八幡宮を遥拝して戦勝を祈願、康平六年(1063)奥州を平定した帰途に再び当地に寄り、八幡様を勧請、社殿を造営した。
28.7K
227
8月のミニ御朱印をお書きいただきました。
暑そうです💦・・・・
東石清水八幡神社を参拝しました。
1400
江北氷川神社
東京都足立区江北2-43-8
御朱印あり
37.4K
125
14日は休みだったので埼玉の神社巡りに行って来ました。元郷氷川神社から時間もあったので赤羽...
14日は休みだったので埼玉の神社巡りに行って来ました。元郷氷川神社から時間もあったので赤羽...
14日は休みだったので埼玉の神社巡りに行って来ました。元郷氷川神社から時間もあったので赤羽...
…
53
54
55
56
57
58
59
…
56/1102
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。