ログイン
登録する
全国の神社人気ランキング2025 (976位~1000位)
全国 26,340件のランキング
2025年4月03日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
976
洲崎神社
愛知県名古屋市中区栄1丁目31-25
御朱印あり
太古この地は入江で洲崎になり、地神(石神)が祀られていた。貞観年間、石神にみちびきにより、出雲から素戔嗚尊がこの地に遷座、奉斎された。名古屋城築城以前は現在の栄一丁目全域が社地であった。築城後、社地には武家屋敷が建てられ、境内に堀川が...
38.8K
248
直書きの御朱印を頂きました。
洲崎神社の本殿です。参拝の順序があるそうで、本殿、石神様、道祖神の順でお参りすると良いそうです。
地下鉄鶴舞線大須観音駅の西、300m程に鎮座する神社です。 白川公園沿いを西へ進むと同じ並...
977
白河神社
福島県白河市旗宿字関ノ森120
御朱印あり
45.5K
174
福島県白河市、白河神社の御朱印です。夏の甲子園で仙台育英高校が優勝し、初めて優勝旗が白河の...
白河神社参拝してきました
白河神社鳥居写真です
978
槵觸神社
宮崎県西臼杵郡高千穂町大字三田井713
御朱印あり
「槵觸の峯」を御神体として祀っていたが、元禄七年(1694)社殿を建立された。
36.1K
268
「槵觸神社」の直書き御朱印を「高千穂神社」で拝受しました。
杉の巨木にかこまれた聖地。鳥居からの階段が圧巻
槵触神社周辺にある神聖な場所の一つ、天真名井です。天孫降臨の時、この地に水がなかったため、...
979
ちびまる子ちゃん神社
静岡県静岡市清水区入船町13-15(エスパルスドリームプラザ3階)
御朱印あり
~ちびまる子ちゃんランドの有料ゾーンに鎮座するミニ神社~ お詣りすると縁起のよい事がいっぱい起こりそうな神社です。イラスト、内容ともにさくらももこさんの完全描き起こしのユニークなおみくじ。「ゆる吉...ゆるい気持ちで毎日をのほほんと送...
50.6K
147
ちびまる子ちゃん神社 過去年の御朱印と。
御朱印戴きました(^^)
静岡県清水区 ちびまる子ちゃん神社、お守り。野口様Tシャツは、一目惚れでした。明日から着用...
980
備前国総社宮
岡山県岡山市中区祇園596
御朱印あり
備前国総社宮(びぜんのくに そうじゃぐう)は、岡山県岡山市中区にある神社。正式名称は総社宮。備前国総社で、旧社格は郷社。
44.7K
184
月替わり御朱印 直書きを拝受(遥拝、郵送)
岡山市中区にある備前国総社宮にて
岡山市中区にある備前国総社宮にて
981
月寒神社
北海道札幌市豊平区月寒西3条4丁目1-56
御朱印あり
月寒神社(つきさむじんじゃ)は、北海道札幌市豊平区月寒西にある神社。福住厳島神社とは同根である。旧社格は村社。
42.4K
204
御朱印は社務所で頂けます。月寒だけに🌙があしらわれたデザイン☺️直書きで頂きました!初穂料...
雪景色ですが、月寒公園に隣接した緑豊かな神社です。
月寒神社の狛犬さん🐶⛩️🐶個人的に好きな狛犬の一対です。ディティールもしっかりしていてころ...
982
弘道館鹿島神社
茨城県水戸市三の丸1丁目6-4
御朱印あり
弘道館鹿島神社は、茨城県水戸市三の丸に鎮座している神社です。1857年(安政4年)に水戸藩の藩校である弘道館の神殿として創祀され、常陸一の宮である鹿島神宮から天照大神の国土平定の祖業に貢献した武甕槌命の分霊を勧請して祀っています。
41.2K
217
弘道館鹿島神社に参拝し書置きの御朱印を頂きました。社務所が開いていてよかった。#弘道館鹿島...
水戸市の弘道館鹿島神社の拝殿です。
水戸市の弘道館鹿島神社の拝殿と本殿です。鹿島神社の祭神は、天照大神の国土平定の祖業に貢献し...
983
武州柿生琴平神社 (儀式殿)
神奈川県川崎市麻生区王禅寺東5-46-15
御朱印あり
元亀元年(1570年)から祀られていると伝えられており、古文書には1711年以前に伊勢山の地に神明社があった事が記されている。その後、文政九年(1826年)、この伊勢山の地に志村文之丞によって四国金刀比羅宮の祭神を勧請し、神明社・琴...
43.6K
364
書置きで特別御朱印なるものもありましたが、直書きをいただきたく、通常御朱印をいただきました。
元亀元年(1570年)から祀られていると伝えられ、古文書には、正徳元年(1711年)以前か...
大きな鳥居は儀式殿の前にあります。高さ13メートル。神額は香川県金刀比羅土宮の宮司さんの揮...
984
大縣神社
愛知県犬山市宮山3
御朱印あり
尾張開拓の祖神大縣大神を祀る当社は、古来より朝廷を始め衆庶の崇敬篤く、尾張の二宮様として親しまれ、事業繁栄・開運厄除の守護神として仰がれております。 当神社の御鎮座は古く、社伝によれば御祭神 大縣大神は、始め濃尾平野を見下ろす本宮山の...
40.4K
244
大縣神社でいただいた梅まつり限定御朱印です。
大縣神社の社殿です。
摂社・姫の宮は玉比売命をお祀りしており、古来より女性の守護神として称えられてきました
985
杭全神社
大阪府大阪市平野区平野宮町2-1-67
御朱印あり
杭全神社(くまたじんじゃ)は、大阪市平野区平野宮町にある神社。旧社格は府社。
40.8K
339
歴史ある社殿群が素晴らしい神社です。大阪の神社は、由緒も様々なので、とても勉強になります。...
この日は大阪市内の桜満開日で、鳥居前にある杭全公園に花見客が多く見受けられ、それに伴い境内...
ご神木 垂乳根の公孫樹
986
艮神社
広島県尾道市長江1-3-5
御朱印あり
806年に建立された。旧尾道市内で最古の神社といわれている。産土信仰に由来し、社伝の由来として、1816(文化13年)に書かれた亀山士綱による『尾道志稿』には、1475年(文明7年)にはすでに存在しているという記載が確認できる。同様に...
41.5K
211
アニメ「かみちゅ!」の聖地巡礼の際に参拝しました。
艮神社境内のみごとな楠の大樹
艮神社境内の大楠。樹齢1000年とも言われているとか。#尾道#艮神社#広島#千光寺
987
綱敷天神社
大阪府大阪市北区神山町9-11
御朱印あり
綱敷天神社(つなしきてんじんしゃ)は、大阪市北区神山町にある神社。北野(喜多野、喜多埜)天神とも通称され、概ね旧西成郡北野村(キタの東半)を氏地としている。茶屋町に当社の御旅社があり、角田町に境外社の歯神社(はじんじゃ)がある。
46.9K
160
御朱印を頂きました。
御朱印と一緒に戴いたはさみ紙
綱敷天神社境内に鎮座する拝殿。
988
倉賀野神社
群馬県高崎市倉賀野町1263
御朱印あり
御祭神は大国魂大神(おおくにたまのおおかみ)。御神体は「クニタマさま」と呼ばれる亀形の自然石である。起源 今から二千年の昔、第十代崇神(すじん)天皇の御代、国中に悪疫が広まり、帝(みかど)は倭大国魂神(やまとのおおくにたまのかみ)に...
37.0K
287
《高崎巳年御朱印巡り》の専用御朱印帳と御朱印です真ん中の印がカッコいいです😙こちらの神社さ...
違った狛狐さまが何対も並んでおりました
お狐さまの彫刻が飾られてます🤗
989
村屋坐弥冨都比売神社
奈良県磯城郡田原本町蔵堂423
御朱印あり
創立の年代は不詳である。天武天皇元年(673年)の壬申の乱のとき、村屋神が大海人皇子方の大伴吹負に「敵が来るので中つ道を防げ」と神託をした功績により神階が授与されたとの記述が『日本書紀』にある。
36.1K
534
お参りした時に御朱印を記帳していただきました。
ご自由にお取り下さいとのことでぬり絵を何枚か頂きました🎨🖼
社務所には季節限定の御朱印が多数用意してあります( ノ^ω^)ノ♪
990
蒲生八幡神社
鹿児島県姶良市蒲生町上久徳2259-1
御朱印あり
当社は、保安四年(1123年・平安末期)鳥羽天皇の御宇、時の蒲生院総領職であった蒲生上総介舜清が、豊前國宇佐八幡宮を勤請して、現在の地に創建せしものなりと云う。
46.0K
165
過去にいただいたものです。
蒲生の大クスです。推定樹齢1,600年で、国の特別天然記念物。神々の宿る日本一の巨樹です。
御神木を使った御朱印がありました。書き置きですが、日付はその場で入れていただけます。
991
羽黒山鳥屋神社
宮城県石巻市羽黒町1丁目7-1
御朱印あり
鳥屋神社は、「延喜式」に収められている牡鹿郡十座の一社で、十六代仁徳天皇55年(367年)に東夷御征討の砌、伊勢神宮内宮末社猿田彦大神に御勅願あり、静海心のままに東奥牡鹿の鳥屋岬の津に着船し、官軍数々の利有り、因りて此の地に創祀された...
45.3K
245
直書き御朱印を戴きました。
石巻市 羽黒山鳥屋神社 参道途中に建つ鳥居です。主祭神・猿田彦大神
石巻市 羽黒山鳥屋神社 鳥居の左右に旧社殿に施されていたと思われる飾龍瓦です。
992
宇奈岐日女神社 (六所宮)
大分県由布市湯布院町川上2220
御朱印あり
社伝によれば、創祀は景行天皇12年10月であるという。『神社明細帳』では、景行天皇が征西のおりに当地で祭を営んだといい、同天皇3年に速津姫が勅を奉じて創祀したという伝承を伝える。当社は由布岳の南西山麓に鎮座している。『太宰管内志』では...
43.3K
191
過去にいただいたものです。
宇奈岐日女神社の拝殿です。
湯布院の温泉地からほど近い、宇奈岐日女神社へ参拝。
993
陸奥総社宮
宮城県多賀城市市川字奏社1番地
御朱印あり
本社の鎮座年月は明らかではありませんが、往古陸奥国の府内にして陸奥国府に属する総社で、かつて歴代の国司の奉斎したところとなります。国司は任国内の諸社に神拝することが定められていましたが、巡拝の手間を省くため、国内の神社を一箇所に集めて...
37.9K
245
参拝記録の為の投稿です。
陸奥総社宮参拝してきました
陸奥総社宮狛犬写真。
994
山口大神宮
山口県山口市滝町4-4
御朱印あり
山口大神宮は、永正17年(1520)に大内義興が朝廷に奏聞して勅許を得、伊勢皇太神宮のご分霊を勧請した神社である。14世紀の中頃から、大内氏は山口に本拠を置いていたが、京都で応仁の乱がおこり、その兵火で京都が疲弊するに反して、山口の町...
34.2K
289
【山口大神宮】416御朱印(直書き)をいただきました。
そして外宮の奥のさらに高い場所に内宮がありました。内宮の手前、向かって右の小さなお社が内宮...
⛩️山口大神宮外宮です
995
大御神社
宮崎県日向市日知屋1番地
御朱印あり
創建不詳。社伝によると、瓊々杵尊が当地を訪れた際、千畳敷の磐石にて絶景の大海原を眺望され、皇祖天照大御神を奉祀して平安を祈念したのを始まりとする。
43.9K
184
さざれ石と龍玉です。
拝殿です。この時点で午前中で、まだまだ周りたい寺社はいくつもあったのですが、大寒波の影響で...
こちらは本殿。裏が断崖になっています。
996
梅宮大社
京都府京都市右京区梅津フケノ川町30
御朱印あり
二十二社
梅宮大社(うめのみやたいしゃ)は、京都府京都市右京区梅津フケノ川町にある神社。式内社(名神大社)、二十二社(下八社)の一社で、旧社格は官幣中社。現在は神社本庁に属さない単立神社。旧称は「梅宮神社」。神紋は「橘」。
32.6K
296
【全国一の宮御朱印巡り 二十二社版⑩】📍梅宮大社✔︎ 全国一の宮御朱印帳末尾の二十二社ペー...
右京区の梅宮大社の本殿です。京都府指定登録文化財です。御祭神は、酒造の守護神である酒解神(...
梅宮大社の庭園にある、梅がちょうど見頃でした。
997
雄山神社 前立社壇
富山県中新川郡立山町岩峅寺1番地
御朱印あり
雄山神社(おやまじんじゃ)は、富山県中新川郡立山町にある神社。旧称は立山権現・雄山権現。式内社、越中国一宮。旧社格は国幣小社で、現在は神社本庁の別表神社。
32.7K
296
雄山神社 前立社壇 越中国一ノ宮
雄山神社 前立社壇の拝殿です。
富山県立山町の雄山神社 前立社壇にお詣りして来ました。
998
艫神社
茨城県日立市十王町友部東4-1-2
御朱印あり
艫神社(ともじんじゃ)の創建は、中世に友部に城を構え近隣一帯を治めていた矢田部山直氏の「山直日記」に始まります。日記には現在の川尻町国井の浜辺に一艘の船が漂着し、艫に一像が安置されていたと記述されています。そして浜の住人達が前述の矢田...
41.0K
211
直書きの御朱印を拝受。
御朱印を頂く際目に付いた神玉に惹かれ、迷いながらもついつい一緒に頂いて参りました。左は前二...
社号額になります、、、
999
丹生川上神社下社
奈良県吉野郡下市町長谷1-1
御朱印あり
神仏霊場巡拝の道
二十二社
丹生川上神社下社(にうかわかみじんじゃしもしゃ)は、奈良県吉野郡下市町にある神社。式内社(名神大社)及び二十二社(下八社)の論社。旧社格は官幣大社で、現在は神社本庁の別表神社。社名は川上村の丹生川上神社上社に対するものである。
28.6K
342
奈良 丹生川上神社下社の御朱印です
丹生川上神社下社 拝殿画像では分からないですが拝殿から山肌に沿って木製七十五段の階(きざは...
丹生川上神社下社さん。水の神様の神社さんです。
1000
神魂神社
島根県松江市大庭町563
御朱印あり
神魂神社(かもすじんじゃ)は、島根県松江市大庭町にある神社である。旧社格は県社で、意宇六社の一社。本殿は現存する日本最古の大社造りで国宝。
36.0K
266
宿に御朱印帳を忘れて、翌日にリベンジです。
神魂神社の本殿は、現在する大社造としては最古のもので、国宝に指定されています。
松江 神魂(かもす)神社の鳥居です。
…
37
38
39
40
41
42
43
…
40/1054
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。