ログイン
登録する
全国の神社人気ランキング2024 (5376位~5400位)
全国 25,361件のランキング
2024年11月16日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
5376
氣比神社
青森県上北郡おいらせ町上久保51-1
御朱印あり
氣比神社は、江戸期に盛岡南部最大の蕃営牧場で木崎野牧が置かれていたところで、古くから馬の守護神、お倉前様で有名。7月第1土・日曜日の例大祭には、参道に大幟があげられ絵馬の店や露店が並び、家畜安全、無病息災を願う仮絵馬や絵馬が売られます...
9.9K
15
御朱印頂きました。シンプルなな所が潔いです。
5月訪問。氣比神社拝殿
5月訪問。氣比神社鳥居
5377
蟻通神社
大阪府泉佐野市長滝814
御朱印あり
蟻通の名の初出は紀貫之集、第十、雑部に紀貫之が馬の急病に際して「これは、ここにいましつる神のし給ふならん、祈り申し給へよと。」と考えて神の名を問うと恐らく地元の住人が「ありどほうし神」と答えている。しかし、中世以前の資料の表記は「有通...
10.5K
9
蟻通神社の御朱印です。書置
泉佐野市の蟻通神社に参拝。
蟻通神社 能舞台・拝殿 (令和3年9月)
5378
七曲神社
岡山県岡山市北区御津金川602
御朱印あり
7.4K
40
令和2年11月1日 参拝いたしました。
獅子頭のおみくじ頂きました。
境内、いつもきれいです。
5379
松坂稲荷神社
東京都墨田区両国3丁目13-9
本所松坂町公園内にある小さな社です。江戸時代、この辺りに鎮座していた「兼春(かねはる)稲荷」と「上野(こうづけ)稲荷」を合わせてお祀りしたものです。赤穂浪士の討入り後に吉良邸の地所清めのためにこの地に稲荷神社を遷移したそうです。
8.5K
29
松坂稲荷神社の拝殿。
吉良邸跡の「本所松坂町公園」内。
「松坂稲荷神社」の鳥居にかかる扁額。
5380
王滝御嶽神社
長野県木曽郡王滝村3315番地(王滝御嶽神社別殿)
御朱印あり
王滝御嶽神社(おうたきおんたけじんじゃ)は、長野県木曽郡王滝村にある神社。王滝口御嶽神社(おうたきぐちおんたけじんじゃ)、御嶽神社王滝口(おんたけじんじゃおうたきぐち)ともいう。木曽御嶽山への山岳信仰に基づく神社。
10.3K
11
御嶽山登山にて下山した後頂いてきました
御嶽山十二権現お姿御嶽山にある十二大権現のお札です。御嶽神社で頒布されています。十二大権現...
御嶽神社田ノ原遥拝所
5381
敬満神社
静岡県島田市阪本4054-1
御朱印あり
敬満神社(けいまんじんじゃ/きょうまんじんじゃ)は、静岡県島田市阪本にある神社。式内社(名神大社)で、旧社格は郷社。
9.9K
15
正月と祭典のときにしか御朱印をいただけない神社です。
静かな境内です 気持も引き締まります
およそ3か月ぶりの 参拝です
5382
平石井神社
香川県高松市今里町2丁目1-10
御朱印あり
嘗てここの村民は石清尾八幡宮の氏子であったが、祭礼の時座の争いがあり佐藤五郎左衛門、社頭の松を切りこの地に持ち帰り平石の上に砂を盛り、その松を立て祈ったのでしょうか。石の上の松が根を下ろした。神の許しを得たと思われたのか、勧請が許され...
8.9K
25
参拝させていただいた時、ちょうど宮司さんが参道のお掃除をされていたのでお声掛けをさせていた...
高松市の住宅街にポツンとあるこじんまりとした神社です。駐車場もあり訪れやすい場所です。
ちょうどクロガネモチの赤い実がパラパラ落ちていて宮司さんが機械で吹き飛ばしてお掃除されていました
5383
都波岐神社・須賀神社
新潟県新発田市御幸町1-6-13
御朱印あり
勧請の年月は不明であるが,もとは「庚申青面金剛童子」を本尊とする仏堂であったが,明治三年(1870)に仏像を廃して祭神を猿田比古命とし,都波岐神社と改称した。須賀神社(素盞嗚命)を合祀する。
9.8K
16
直書きの御朱印をいただきました。
入口鳥居です。本日二度目の参拝でした。
新発田城址公園がはなびらきで賑わう中。参拝、宮司さん不在で本日二度目の参拝で直書き頂きました。
5384
今伊勢宮 (今伊勢内宮外宮)
広島県福山市神村町甲6002番
御朱印あり
崇神天皇御宇、豊鍬入姫命が天照大御神を名方浜宮に四年斎き祀る。その旧跡に当宮が鎮座し、この山を鏡山に社殿の再興修復があった。江戸時代には福山藩主水野氏の崇敬篤く、元和8年(1622)に内宮再興、寛永11年(1634)に外宮の修復が行わ...
8.5K
30
神村町の神村八幡神社で直書きで貰いました備後国名方浜宮と書かれています元伊勢吉備国名方浜宮...
今伊勢宮の二の鳥居です伊勢鳥居に似ていますが柱が八角形なので内宮源鳥居という様式になります
今伊勢宮(県社)参拝
5385
男成神社
熊本県上益城郡山都町男成519
御朱印あり
男成神社(おとこなりじんじゃ)は、熊本県上益城郡山都町に鎮座する神社である。旧社格は郷社。
10.3K
11
偶然、宮司さんに会えました。
山都町にある男成神社です。大自然の中にあります
山都町にある男成神社です。大自然の中にあります
5386
久我山稲荷神社
東京都杉並区久我山3-37-14
御朱印あり
久我山稲荷神社(くがやまいなりじんじゃ)は、東京都杉並区久我山にある神社。
8.4K
34
杉並区久我山、久我山稲荷神社の参拝記録です。
夜8時から行われる湯立神事用の大釜
日中は境内には屋台が並び、舞台では神楽が行われついで賑やか
5387
神戸神社
三重県伊賀市上神戸317
御朱印あり
『倭姫命世記』によると、倭姫命が天照大神を奉戴して諸国を行幸した折、伊賀の穴穂宮へ遷り、四年間奉斎したとある。その穴穂宮というのが当社のことである。伊勢神宮以前の鎮座地につき、元伊勢という。
8.6K
28
直書きにて御朱印を頂きました
神戸神社(かんべじんじゃ)。まわりは田畑にかこまれ、静かな集落の中にあります。
伊賀の神戸神社(かんべじんじや)。元伊勢穴穂宮。
5388
十勝神社
北海道広尾郡広尾町字茂寄1-13
御朱印あり
寛文6年(1666)6月福山藩主武田廣林の十勝国警衛の祈願社として領主蠣崎蔵人が創祀し、当時より刀勝大明神と称えて鎮祭していた。その後シマウス海岸に漂着した流木が龍神の形のようだったところから神体として祀るようになった。爾来漁業が豊か...
8.3K
31
サンタの町広尾にある十勝神社の御朱印です。歴史の浅い北海道十勝の中で、最古1666年建立の...
十勝神社頓宮の扁額です。
十勝神社頓宮の拝殿になります。
5389
菅原神社 (磯天神)
鹿児島県鹿児島市吉野町9678
御朱印あり
菅原神社(すがわらじんじゃ)は鹿児島県鹿児島市吉野町にある神社。磯天神(いそてんじん)ともいう。 貞享三年、島津光久公の思召により、綱座天神の御神体が作られ、同年丙寅八月二十五日、御勧請の祭礼を行った。綱場の天神とは筑前国博多に在り...
9.6K
18
今まで誕生日に御朱印を頂いた事がないなぁ…と突然思い立ち、こちらを参拝しました。御朱印帳を...
由緒書きがあるのですが、草が被って見にくいです💦
社号標が鳥居右手前にあります。
5390
大神社
愛知県一宮市大和町於保郷中2311
御朱印あり
神八井耳命を祖とする多氏が当地に移住し、氏神として奉斎したと思われる。神八井耳命は、神武天皇の第二皇子にして神武天皇の崩御後、兄 手研耳命が神八井耳命を害せんと図りしかば第二代綏靖天皇その陰謀を知食し、神八井耳命と共に謀り、これを平定する。
10.5K
9
参拝記録として投稿します
この日は留守だったようで御朱印は次回のお楽しみとしました。
拝殿から本殿を望む。注連縄に炭が。
5391
稲荷神社 (野洲市小篠原)
滋賀県野洲市小篠原768-1
御朱印あり
創祀不詳。神社縁起書によれば、天智天皇壬申の乱に野洲川原で戦死した人々の供養及び鎮護国家を祈願し、石域村主宿称が福林寺を建立、その守護神として天暦二年に、伏見稲荷大明神を寺域小篠原志礼の地に勧請したという。以来同寺の守護神、小篠原氏神...
8.9K
25
記録として投稿をします
昨年の12月に竣工したそうです。とても綺麗でした
国道8号線沿いにある稲荷神社のようすです。助手席から撮影しました。ケーキ屋に行く予定になっ...
5392
丹生神社
兵庫県神戸市灘区高羽町4-2-2
御朱印あり
当神社の創建は不詳であるが、この地は古くより覚美の郷とよばれ、鏡作りの人たちが、鍛冶に最も縁深い水神さんを祀った、と伝えられる。昔、六甲山中腹の滝の奥の山中に祀られ、「ユブネ」「カナホリ山」付近(現在の桜ケ丘の上方)とされている。同山...
9.1K
23
参拝記録として投稿します
通称、水神さんと呼ばれる丹生神社の拝殿。本社は吉野川上流の、奈良県東吉野村の丹生川上神社の...
鳥居と本殿の間が駐車場になっています。駐車場は入口を含め狭いです。
5393
野火止氷川神社
埼玉県新座市野火止8-4-7
御朱印あり
10.1K
13
野火止氷川神社の宮司さんのお宅で直書きでいただくことができました。ありがとうございました😊
境内社の山積神社です。
野火止氷川神社の幣殿と本殿です。
5394
浅沼八幡宮
栃木県佐野市浅沼町294
御朱印あり
阿曽沼城を築城した際、城の一角に守護神として八幡宮を建立したとされます。430余年阿曽沼氏を城主として栄えましたが、慶長19(1614)年、佐野氏の改易と共に廃城となりました。
6.6K
48
拝殿に書き置かれていた御朱印です
まもなく鎌倉時代が始まる1182年、阿曽沼広綱はこの地浅沼に浅沼城を築城。武運長久、地域平...
栃木県佐野市浅沼町に鎮座する浅沼八幡宮さまです
5395
大馬神社
三重県熊野市井戸町4333
御朱印あり
桓武天皇(737-806)の頃、坂上田村麻呂がこの地方を荒らす賊を討ち、賊の頭(かしら)の首を地中に埋め、その上に社殿を作ったのが始まりといわれる。その後、智興和尚がこの話を伝え聞いて参詣しようとしたところ、田村麻呂の霊が現れ、和尚の...
10.3K
11
参拝記録として投稿します
偶然に白馬社祭に参加させて頂きました。
祭神の案内。御祈祷等は里宮で受け付ける事が多いそうです。
5396
鐸比古鐸比賣神社
大阪府柏原市大県4-6-1
御朱印あり
神社縁起によると創建は成務天皇二十一年(151年)とされる。もともとは鐸比古神社と鐸比賣神社は別々の神社であり、鐸比古神社は高尾山の山頂に祀られていたが、中世には現在の地に遷されたといわれている。
9.7K
16
大阪 鐸比古鐸比賣神社の御朱印になります。御朱印は柏原黒田神社で拝受しました。
階段を上った先の境内の様子です。
鐸比古鐸比賣神社に参拝しました。
5397
越生総社春日神社
埼玉県入間郡越生町大字西和田317
御朱印あり
延暦元年(782年)創建 内裏山獅子岩の傍に祭祀されたるを征夷大将軍坂上田村麻呂東夷征伐の際、現在の地に遷し宮殿を築し、内裏大明神を祀る。平将門が当地に内裏を置いたとされ、その後、延喜年中常陸大據、平国香(将門の伯父)が修繕、松山城...
7.5K
38
社務所から連絡していただいてわざわざ来てくださって直筆でいただきました。
五大尊つつじ公園のツツジが見頃です。
埼玉県越生町の越生総社春日神社の拝殿です
5398
還来神社
滋賀県大津市伊香立途中町518
御朱印あり
還来神社(もどろぎじんじゃ)は、滋賀県大津市伊香立途中町にある神社である。
8.7K
26
書置きでしたがいただきました
還来神社、拝所の様子になります。
滋賀県大津市伊香立途中町の還来神社に参拝しました。
5399
義照稲荷神社
京都府京都市北区紫野北舟岡町
御朱印あり
奈良朝の昔、此の船岡山を中心として帰化人秦氏により五穀豊饒織物工芸の稲荷信仰が盛んに広められ、現在の末社義照稲荷社の発祥となった
8.3K
30
令和六年四月十四日(書置きのみ初穂料300円印刷)【通常御朱印】建勲神社の社務所にて拝受
義照稲荷神社の境内に鎮座する「命婦元宮」。
義照稲荷神社の境内に鎮座する「拝殿」。
5400
長柄八幡宮
大阪府大阪市北区長柄中3-3-1
御朱印あり
永仁4年(1296)に山城国の石清水八幡宮より御神体を勧請して祀られた。
7.6K
37
お参りして御朱印受けました。
拝殿横の桜が綺麗でした
長柄八幡宮さんの御本殿でございます
…
213
214
215
216
217
218
219
…
216/1015
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。