浅沼八幡宮

あさぬまはちまんぐう

栃木県佐野市浅沼町294

寺社人気ランキング   栃木県 251位  |  全国 8881位
5.6K アクセス  |  48 件

阿曽沼城を築城した際、城の一角に守護神として八幡宮を建立したとされます。430余年阿曽沼氏を城主として栄えましたが、慶長19(1614)年、佐野氏の改易と共に廃城となりました。

基本情報

御朱印: 有り(書置き)

阿曽沼城を築城した際、城の一角に守護神として八幡宮を建立したとされます。430余年阿曽沼氏を城主として栄えましたが、慶長19(1614)年、佐野氏の改易と共に廃城となりました。八幡宮は鎮守の神として里人の崇敬ますます厚く今日に至っています。

祭神

誉田別命

創建

治承2年

交通アクセス

JR両毛線、東武佐野線
佐野駅から徒歩約25分

駐車場

無し(境内にスペースはあるものの、駐車禁止とのこと)

トイレ

無し

最終編集者 かずすけ
初編集者 たけちゃん 2020/11/15 20:47