大馬神社

おおまじんじゃ

三重県熊野市井戸町4333

寺社人気ランキング   三重県 182位  |  全国 9023位
9.2K アクセス  |  10 件

桓武天皇(737-806)の頃、坂上田村麻呂がこの地方を荒らす賊を討ち、賊の頭(かしら)の首を地中に埋め、その上に社殿を作ったのが始まりといわれる。その後、智興和尚がこの話を伝え聞いて参詣しようとし..

もっと見る

基本情報

大馬神社(おおまじんじゃ)は三重県熊野市井戸町に鎮座する神社。熊野市を流れる井戸川上流に位置する。麓に、里宮が鎮座する。狛犬がなく熊野灘に面する七里御浜にある獅子岩が狛犬とされる。

祭神

天照大御神ほか計11柱

社格

村社

創建

809年

例祭

1月6日

神事

弓引き神事

駐車場

有り

最終編集者 rina
初編集者 Omairi運営事務局