ログイン
登録する
全国の神社人気ランキング2025 (4901位~4925位)
全国 27,399件のランキング
2025年8月06日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
4901
八坂神社・厳島神社
広島県尾道市久保2丁目15−31
御朱印あり
◯厳島神社もともとは厳島神社でした。創祀は不明。元文4年(1739)4月に社殿を再建。◯八坂神社久保八坂神社は、鎌倉時代の正応4年(1291年)、全国で疫病が流行した時、鞆祇園宮(ともぎおんぐう=現在の沼名前神社で『お手火神事』は鞆祇...
10.7K
46
御朱印は、亀山八幡宮にていただけます。
広島県尾道市に鎮座する八坂神社・厳島神社にお詣りしてきました。飲食店や民家が並ぶまちなかに...
境内に入ってすぐ右手に立つ、かんざし灯篭。奉納の由来には井戸に身を投げて亡くなった少女の恋...
4902
神命大神宮
東京都大田区西糀谷3丁目26-13
御朱印あり
13.8K
15
日付以外は押印ですが御朱印を書いて頂きました。
神命大神宮手水舎の水盤。
神命大神宮の境内の手水舎。
4903
矢川神社
滋賀県甲賀市甲南町森尻70
御朱印あり
天平宝字六年杣川中流の矢川津の地に鎮座すると伝え、延喜式神名帳所載、甲賀八座の神社として知られる。もと杣川流域は二十二ヶ村開拓の祖神と仰がれ、杣一ノ宮と称された。中世を通じて甲賀五十三家を中核とする連合自治組織いわゆる甲賀郡中惣の参会...
9.9K
54
参拝記録として投稿します
2月訪問。矢川神社本殿
2月訪問。矢川神社拝殿
4904
古峯神社
北海道砂川市吉野四条南8丁目339番地
御朱印あり
明治28年、当時の奈江村字砂川に、夢枕にたった神の御託宣によって神祠を建てた石橋民吉という青年がいた。彼は、母親の強い感化で栃木県の古峯神社を信仰し、古峯ヶ原山で荒修業をして神徳霊感を体得した後、新天地を求めて、親、弟妹、仲間を率いて...
13.2K
21
【古峯神社】直書きの御朱印をいただきました❣️御朱印をいただける時間や日にちなど、お気をつ...
【古峯神社】砂川市の「古峯神社」さまへお参りさせて、いただきました🙇金色の大鳥居⛩️です✨
【古峯神社】⛩️の他に和風の門もあります✨
4905
鷹見神社 (折尾)
福岡県北九州市八幡西区南鷹見町10-56
御朱印あり
文武天皇の慶雲2年(705年)、役行者小角が熊野から権現を招請し、「鷹見権現」と号しました。寛永7年(1630年)、疋田小三次らによって現在の地に移されました。 明治5年(1872年)に折尾村の村社となり、昭和4年(1929年)に再建...
12.9K
24
御朱印拝受いたしました。ありがとうございました。
拝殿に続く本殿になります。
社殿隣の境内神社になります。
4906
北見富士神社
北海道利尻郡利尻町沓形字緑町23番地
御朱印あり
享保年間、沓形港の西の岬に創祀したと伝えられ北見富士権現と称し漁場の鎮護として奉斎。其後移民増加し村落を形成するに及び明治26年現在地に2間4方の社殿を再建奉遷する。同29年3月19日焼失し、同33年4月21日創立許可され、同年9月2...
13.9K
14
北見富士神社の御朱印です
2022/10/10 稚内行きのフェリーの昼便が欠航したので、朝にレンタカーで駆け足参拝
2022/10/10 拝殿
4907
大山祇神社
福岡県北九州市門司区奥田2丁目3-12
御朱印あり
12.8K
25
Omairiのご縁でいただきました⛩️大山祇専用の御朱印帳に納めます。
大山祇神社の拝殿正面になります。宮司さん不在のため御朱印はお預けとなりました。
大山祇神社の説明書きです。
4908
旭町香取神社
千葉県柏市旭町2-7-23
御朱印あり
明治新政府により開発された旭町、小柳町、末広町、通一丁目、三区二丁目、栄町の総鎮守として明治22年に現東葛飾高等学校の敷地に創建され、大正14年、同校の前身・東葛飾中学校の創立に伴って、現境内地浅野四平氏より譲り受けて社殿を移築遷座し...
11.5K
38
柏市旭町、旭香取神社の参拝記録です。
参拝時間が9時前ということもあり社務所も開いてなく、御朱印は頂けませんでしたが、七福神巡り...
香取神社の拝殿になります。
4909
細江神社
静岡県浜松市北区細江町気賀996
御朱印あり
明応7年(1498)大津波があり、浜名湖口に鎮座していた角避比古神社の御神体がこの地に漂着したので、永正7年(1510)現在地に社殿を創建してお祀りした。
11.9K
34
直書きでいただきました。
細江神社の本殿です。
細江神社の社殿です。
4910
中城琴平神社
茨城県土浦市中央1丁目12
御朱印あり
明和2年(1765年)四国金毘羅宮より分霊
12.3K
30
書き置きです、お隣の不動院境内社です向かいのお店でいただきました
琴平神社です、右側は不動院です
奥側のは古く歴史を感じさせます。
4911
多田朝日森天神社
千葉県香取市多田2440
御朱印あり
多田朝日森稲荷神社の境内社。
12.4K
29
お書き入れを拝受しました。初穂料500円です。多田朝日森稲荷神社の授与所で頒布されます。
千葉県香取市多田朝日森天神社・社殿…本日の参拝記録です。
千葉県香取市多田朝日森天神社・御神牛…小さな金色の神牛が可愛いなぁ…(笑)。御神牛に掛かる...
4912
宇賀稲荷神社
福岡県福岡市早良区高取
御朱印あり
紅葉八幡宮が現在の場所に遷座する前から宇賀神社・稲荷神社の2社が紅葉山山頂に鎮座していた。 大正2年宇賀神社・稲荷神社が合祀され、宇賀稲荷神社となった。 黒田藩4代目藩主綱政侯が腹痛で悩まされていた際に、修験者がこの神社にて祈祷した...
7.8K
75
御朱印は紅葉八幡宮さんの社務所にてご記帳いただきました
宇賀稲荷神社さん、お社のご様子
紅葉八幡宮さんの境内は宇賀稲荷神社さん、おまいりしました
4913
犬丸天満宮
大分県中津市犬丸1530
御朱印あり
延喜元年(901年)2月、菅原道真は左遷されて太宰府に向かう途中、暴風雨に遭い、当神社近くの海岸に上陸したという。天暦10年(956年)に、道真の孫の菅原文時が村上天皇の命を受け、道真上陸の故地である当地を訪ね、社殿を造営したのが当社...
12.3K
29
過去にいただいたものです。
2025年01月26日に犬丸天満宮で参拝した時の写真です御朱印を頂きました電話をすると御朱...
犬丸天満宮⛩️参拝させて頂きました。御朱印300円と書いてはあるのですが、なかなか頂けません
4914
本別神社
北海道中川郡本別町朝日町5-1
御朱印あり
明治29年本別地方に開拓の鍬が入り、翌明治30年、本別地方鎮護の神として、現社殿東北山腹に宮柱を建て、天照大御神を奉斎するを以て創祀とした。次いで明治34年本殿を建て若宇迦賣命を増祀、明治44年神社境内を定め、大己貴命、少彦名命を増祀...
11.1K
54
本別神社の書置きの御朱印になります。一昨日全国最低気温を記録した、陸別行くのを変更して参拝...
幸運おみくじ戴きましたが、このまま封印です。
参拝によく聞かれるので季節毎の境内に咲く花の見頃を作っているという事で頂きました。
4915
淀川天神社
大阪府大阪市北区国分寺1-4-1
御朱印あり
淀川天神社(よどがわてんじんしゃ)は大阪市北区国分寺に鎮座する神社。法人名は天神社(あまつかむのやしろ)。
11.3K
39
お参りし御朱印をお願いしたところ、半紙に書き印を押してくださりました。ありがとうございました。
淀川 天神社に参拝(2023.12.24)
天神社参拝しました⛩
4916
鷲香取神社
埼玉県春日部市内牧2283
御朱印あり
今から1200年前、香取神宮の神馬が内牧村に迷い込んできたので、これも何かのご縁だと思って、内牧村に香取神社を勧請した。その後、鷲宮神社から天穂日命を勧請、合祀して「鷲香取神社」となる。
11.6K
36
参拝記録として投稿します
埼玉県春日部市鷲香取神社・境内社(浅間神社)…多くの石祠や石碑が囲います。
埼玉県春日部市鷲香取神社・本殿
4917
十寄神社
東京都大田区矢口2-17-28
御朱印あり
御祭神は矢口渡で義興公に殉じた忠烈十勇士をまつるが、その名をはっきり示したものはない。「太平記」に井弾正、世良田右馬助、大嶋周防守、由良兵庫助、由良新左衛門の名があり、異本に田波兵庫、岡新左衛門入道、松田与市、宍道弥七、進藤孫六三衛門...
9.5K
57
徳持神社にて通常御朱印を直書きでいただきました#御朱印
十寄神社に参拝しました
十寄神社に参拝しました
4918
白倉神社
群馬県甘楽郡甘楽町白倉1512
御朱印あり
和銅元年(708)小幡羊太夫宗勝の鉱山開発に伴い金山彦命を事業の守護神と定め、白倉神社は宝亀三年(772)創建されたとされる。人呼んで「白倉のお天狗さま」という。
12.2K
30
(2024年7月の参拝です)白倉神社に参拝し、御朱印を小幡八幡宮でいただきました。#白倉神...
本殿です。#白倉神社#甘楽町#群馬県
拝殿には扁額の代わりに天狗面が掲げられています。#白倉神社#甘楽町#群馬県
4919
護佐喜宮
沖縄県名護市大中2丁目1
御朱印あり
日本神道ではなく、沖縄の拝所です。神職は常駐しておらず、三が日しか社務所は開きません。
14.4K
8
三ヶ日限定の御朱印を拝命しました
Googleナビを頼りに目指しましたが、全然分からなく迷ってしまいました💧不在で社務所も閉...
混雑が予想されるため朝イチから参拝しました。
4920
御前神社 (妹尾)
岡山県岡山市南区妹尾897-1
御朱印あり
12.3K
29
備忘録:H27.4.19参拝しました。
せんべいをいただきました
御前神社の龍王宮の本殿です
4921
牛久保八幡社
愛知県豊川市牛久保町常盤164
御朱印あり
創建は天平神護元年(765年)、当地が大飢饉となり荒廃したため、当時の三河国司石上宅嗣により大雀命(仁徳天皇)の分霊を勧請したのが始まりとされる。以来、歴代領主から崇敬庇護され三河国守大江定基や三河守護安達盛長などが度々参拝に訪れ、社...
12.5K
27
見開きの御朱印をいただきました。
牛久保八幡社を参拝しました。
拝殿です 狛犬さんにしめ縄✨
4922
小右衛門稲荷神社
東京都足立区梅島2-24-23
御朱印あり
元和2年(1616年)に岩槻城の武士・渡辺小右衛門とその仲間たちが拓いたという小右衛門新田。小右衛門稲荷神社縁起に渡辺小右衛門が移住してきた様子がかかれて残されているとか。渡辺小右衛門の「小右衛門」が神社名となる。(境内掲示の由緒書きより)
11.8K
34
書置きを貼って下さいます。初穂料500円です。ヤマト糊のような材質の糊をだくだくで貼って下...
東京都足立区小右衛門稲荷神社…本日の参拝記録です。
東京都足立区小右衛門稲荷神社・社務所…今回もご不在でした。御朱印にご縁がないのかなぁ…(泣)
4923
若宮神社
鹿児島県鹿児島市池之上町7-30
御朱印あり
若宮神社(わかみやじんじゃ)は鹿児島県鹿児島市池之上町に鎮座する神社。鹿児島五社の一つ。
12.4K
28
若宮神社さんの御朱印を頂きました
狛犬さんとあじさいでございます
若宮神社さんのニャンズ他に、黒、茶、白が居ましたが熟睡中三毛ぼっい子は、少し目つきが悪いか...
4924
豊福阿蘇神社
熊本県宇城市松橋町豊福503
御朱印あり
豊福阿蘇神社(とよふくあそじんじゃ)は、熊本県宇城市松橋町豊福にある神社である。旧社格は郷社。
12.8K
24
過去にいただいたものです。
豊福阿蘇神社です。右の御神木がとても立派で素晴らしかったです✨
豊福阿蘇神社の由緒です。
4925
春日神社
大阪府和泉市三林町591番地
御朱印あり
文献等は残っておりませんが、奈良時代の神護景雲二年(768年)和泉國の成立期まで遡るとされています。常陸国より武甕槌命、経津主命が大和国の現在の春日大社に分霊される際にこの地に荘園を開墾していた藤原氏の一族が社を造営し、この二柱の神様...
11.1K
90
お参りした時に記帳していただきました。境内に参拝者用の駐車場が用意されています。
御神木の楠の木です。生命力溢れる姿です。力を少し頂いたように思います。
灯籠に狛犬さんが遊びに来られていました。にこやかな表情をされてます。何か心がほっこりとする...
…
194
195
196
197
198
199
200
…
197/1096
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。