ログイン
登録する
全国の神社人気ランキング2024 (3676位~3700位)
全国 25,352件のランキング
2024年11月15日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
3676
厳島神社 (辯財天)
佐賀県佐賀市諸富町大字徳富財天
御朱印あり
13.8K
32
【100枚限定!】 2023.9.17 一日限定のオリジナル御朱印です!イベント【いわいの...
佐賀県佐賀市諸富町徳富にある厳島神社(辯財天)の拝殿
厳島神社(辯財天)境内にある"石塔"の写真です。
3677
陶荒田神社
大阪府堺市中区上之1215
御朱印あり
陶荒田神社(すえあらたじんじゃ)は、大阪府堺市中区に所在する神社で、和泉国大鳥郡の式内社。須恵器(日本の陶器の祖)の発祥地に鎮座しており、別名、陶器大宮と呼ばれている。陶器のえびす様として有名で、1月の初戎祭には、技術・製造業・商売に...
14.1K
59
陶荒田神社にお参りしました。氏神様です。
ヨロシクどうぞです〜🙇🙇🙇〜勝手に広報部長〜
ヨロシクどうぞです〜🙇🙇🙇〜勝手に広報部長〜
3678
六所神社
福岡県糸島市志摩馬場344
御朱印あり
創建は不詳。社伝によると、創建は神功皇后伝説に由来があり、社殿造営は中世初頭まで遡れるという。当社には戦国時代の1531年、大友義艦による社殿改築の棟札が伝わる。天正年間(1573年~1592年)の兵火に遭い、その後荒廃するが、江戸時...
11.3K
57
直書きの御朱印を頂きました。
福岡県糸島市に鎮座します六所神社を参拝しました。糸島市の半島部、旧志摩郡の総社として知られ...
鳥居の上にお賽銭箱があり、「好いとう❣愛しま」と博多弁で書かれていました。
3679
片山八幡神社
愛知県名古屋市東区徳川2-13-26
御朱印あり
社伝によれば、第二十六代継體天皇の五年、紀元一千一百七十一年、尾張国山田郡片山郷即ち、現在の地に御鎮座になったと云う。(旧社名を『大曽根八幡社』と云う。大曽根の地名の源なり。)元禄年中尾張二代藩主徳川光友卿が偶々この地を過ぎし時、森厳...
12.4K
46
記録として投稿をします
徳川源家の氏神として、また名古屋市中の鬼門除けのお社として信仰されており、1500年以上の...
こちらでのお詣りとなりました。
3680
仙石原諏訪神社
神奈川県足柄下郡箱根町仙石原88
御朱印あり
仙石原の諏訪神社は、「諏訪神社 村の鎮守、例祭3月17日を祭日とす。」とあり、現在も仙石原の鎮守です。 現在の例祭は、3月27日に固定され、湯立獅子舞(仙石原では湯立神楽ともいう)が奉納されます。獅子の放つ湯花を浴びると、その年は無...
13.0K
40
神奈川県箱根町仙石原の諏訪神社⛩️に参拝に伺いました。長安寺から、歩いてすぐに鎮座しており...
こちらが、本殿になります。駐車場敷地内に池があります。
こちらが、本殿になります。8月の参拝記録になります。
3681
古知野神社
愛知県江南市古知野町宮裏201
御朱印あり
当社は江南市の凡そ中央に位し、東野街道に沿った約一千五百坪の境内にあり、 大神様はうっそうたる楠の大樹や季節を伝える桜、紅葉など多くの木々の間にお鎮まりであります。当社のご創建は土御門天皇の延徳元年八月十日(一四八九年)と伝えられてい...
13.3K
37
参拝記録として投稿をします。
神社内にある石碑が立派でした
境内の中には花手水がありました。
3682
竈神社
茨城県水戸市本町1-1-17
御朱印あり
初め水戸城地内に祀られていましたが、寛永3年(1626)赤沼(現城東)に移り、更に元禄3年(1690)に2代藩主光圀により現在地に遷座されました。三宝荒神は、仏・法・僧の三宝を守護する神ですが、火の神・かまどの神と慕われ、天保年間(1...
14.0K
30
記録として投稿をします
創立は不詳初め三宝荒神と称し、旧水戸七社の一つとされ水戸城猪山東部に鎮座寛永三年(1626...
茨城県水戸市本町に鎮座する竈神社さまです
3683
瑞丘八幡神社
兵庫県神戸市垂水区高丸1-3-5
御朱印あり
瑞丘八幡神社(みずおかはちまんじんじゃ)、通称名を垂水厄除八幡神社といいます。創祀年代は不詳でありますが、垂水の古社である海神社が当八幡宮の主祭神、神功皇后の祭祀により創祀されたと伝えられており(約1800年前)、その由縁から、往古よ...
14.4K
26
参拝後、社務所にて御朱印帳に記帳していただきました。とんでもなく裏写りしていたので、次は下...
瑞丘八幡神社さんの御本殿でございます
垂水区にある木漏れ日がとても気持ち良い神社でした⛩
3684
大国玉神社
茨城県桜川市大国玉1
御朱印あり
当神社の創建は詳らかでないが、仁明帝承和四年三月(西暦八三七 年)には霊験甚だ大であったために官社に預り、同十二年には従五 位下を授けられたことが続日本後記に記されている。更に清和帝貞 観三年九月(西暦八六一年)には従五位上に昇叙され...
14.3K
27
一の鳥居に向かって右手の宮司様のご自宅でいただきました。
大国玉神社です(((o(*゚▽゚*)o)))御朱印の受付は、していないそうです‼️
茨城県桜川市の大国玉神社⛩ 拝殿と阿吽さま。特徴のあるしめ縄です。一の鳥居にも同じ様相の...
3685
鹿島神宮 奥宮
茨城県鹿嶋市宮中2306-1
御朱印あり
徳川家康は武神として知られる鹿島神宮に、関ヶ原合戦の戦勝を祈願。その御礼に寄進したのが現在の奥宮(当時の本殿)です。元和5年(1619年)、徳川秀忠の命による本殿建て替えで、家康寄進の本殿を奥宮へ移設したもの。
4.3K
127
令和六年八月十二日(直書き初穂料500円筆書き)【通常御朱印】鹿島神宮の社務所にて拝受《猿...
鹿島神宮の奥宮の拝殿にかかる扁額。
鹿島神宮に鎮座する「奥宮」拝殿。
3686
熊野神社 (村田町小泉)
宮城県柴田郡村田町大字小泉字熊野山3
御朱印あり
桓武天皇延暦20年(801年平安)坂上田村麻呂、東夷追討凱旋に際し、本社を創建し。応神天皇を祀り八幡宮と称した。その後、後鳥羽天皇の文治5年(1189年平安)源頼朝おうしゅうへいていにあたりその臣藤原平兵衛宗実をしてさらに社殿を造営せ...
12.2K
111
熊野神社の御朱印です。
斜めからの一枚になります。
境内社の八幡宮と奥は祖霊殿になります😉😄
3687
貴船神社
岐阜県関市貴船町20
御朱印あり
貴船神社(きふねじんじゃ)は、岐阜県関市貴船町にある神社。
14.6K
24
関市 貴船神社の御朱印です。社務所で直書きで頂きました。
貴船神社境内の稲荷神社です。小さいけど、赤い鳥居⛩⛩⛩が並ぶとステキですね💕︎
貴船神社 拝殿です。着いたのが16:00を過ぎてしまい、既に閉まっていました(>_<。)
3688
那波総社飯玉神社
群馬県伊勢崎市堀口町472
御朱印あり
祭神は、保食命・大国魂命です。社伝によれば、安閑天皇の元年(534)、国主が丹波国(京都府)笹山から神霊を迎えてお祀りしたのが始まりといいます。寛平元年(889)、天災が続いたので国主の室町中将によって、豊年を祈って神社が建てられまし...
10.2K
68
宮司の家で御朱印をいただきました。
【群馬県】伊勢崎市、那波総社飯玉神社をお参りしました。前回のお参り時は、宮司様が不在だった...
【群馬県】伊勢崎市、那波総社飯玉神社をお参りしました。こちらは、群馬県(上野国)を中心とし...
3689
宇藝神社 (宇芸神社)
群馬県富岡市神成1178
御朱印あり
宇芸神社(うげじんじゃ、旧字体:宇藝神社)は、群馬県富岡市神成にある神社。式内社で、旧社格は村社。
13.3K
37
参拝記録として投稿します
石段を登りきると拝殿です。
石段を登ると二の⛩️があります。
3690
八重垣神社
千葉県匝瑳市八日市場イ2940
御朱印あり
通称は「天王様」。弘仁2年(812年)に物部(朝臣)匝瑳 連足継が牛頭天王社を出雲国から勧請したことに始まる。
14.7K
23
普段は無人のため、匝瑳市役所の方が連絡をつけてくださり、後日日時を決めて八重垣神社にて御朱...
こちらは拝殿の懸魚に施された鳳凰の彫刻です。
拝殿の向拝の龍は、ギョロッとした大きな瞳をしています🐲
3691
若一神社
京都府京都市下京区七条御所ノ内本町98
御朱印あり
光仁天皇の御代、唐より威光上人来り、天王寺に住し、紀州熊野に詣でし折り、 迷い苦しむ人々を救わんと、御分霊若一王子の御神体を笈に負い旅立ち当地に来り、 森の中の古堂に一夜を明かし御神意に従い堂中に安置し奉斎鎮座し給う。宝亀3年(772...
10.2K
70
令和六年五月二十二日(直書き初穂料300円筆書き)【通常御朱印】《甲子園素盞嗚神社》
若一神社境内に鎮座する拝殿。
若一神社拝殿前に鎮座する狛犬。
3692
佐香神社
島根県出雲市小境町108
御朱印あり
『出雲国風土記』に「佐香の河内に百八十神等集い坐して、御厨を立て給いて、酒を醸させ給いき。即ち百八十日喜讌して解散坐しき。故、佐香と云ふ」とあり、酒造り発祥の地とされています。
14.3K
26
佐香神社の御朱印をいただきました。⛩️👏👏
佐香神社オリジナル盃裏面は佐香神社です。⛩️👏👏🍶
佐香神社オリジナル盃 ¥700_正面は御神紋です。⛩️👏👏🍶
3693
與喜天満神社
奈良県桜井市初瀬14
御朱印あり
昭和3年発見の菅原道真神像、ならびにその頭部から検出され御影鏡から、正元元年(1259)在銘が確認された。この事から、少なくとも神社の鎮座時期は鎌倉時代の初期以前と考えられる。『長谷寺験記』によれば、平安時代の946年(天慶9年)で、...
12.3K
46
直書きの御朱印を頂きました
與喜天満神社 菅公聖跡25拝
與喜天満神社 菅公聖跡25拝
3694
太良嶽神社
佐賀県藤津郡太良町多良1408-15
御朱印あり
現在の太良嶽神社は昭和46年に太良嶽神社(多良岳)、川上神社、荒穂神社の三社を合祀した神社。創建は第十代崇神天皇御世と伝えられる。行基菩薩が金泉寺を建立し、紀州の熊野、豊前の英彦山と共に修験道場として栄えた。多良岳山頂に上宮が残る。
13.0K
39
太良嶽神社の御朱印です。(直書き)無料駐車場有。初穂料300円。
参拝させていただきます
太良嶽神社さんの狛犬様です☺️宮司さんと会う事ができ、御朱印の話をしたんですが正月で1人だ...
3695
喜茂別神社
北海道虻田郡喜茂別町字喜茂別323番地
御朱印あり
明治41年晩春の大旱魃に際し、初代社守大槻音吉斉主となり尻別山において天照大神・豊受大神を勧請し、7月3日より三日間断食祈雨神事を参修する。5日の夕方に雨降りしきり草木悉く蘇る。この神慈に礼謝せんと現在の社地に小祠を営み伊勢の皇大神宮...
9.8K
71
【喜茂別神社】2回目のお参りです⛩️🙏事前に電話して、直書きの御朱印をいただく事が出来ました👏
【喜茂別神社】唐辛子🌶´-山盛りの火鍋🍲を食べた狛犬さん🤭激辛🌶🌶🌶だったのかな🤭
【喜茂別神社】境内から振り返って見た 羊蹄山🗻は半分以上、雲☁☁☁に隠れてました😆もぉ、照...
3696
新屋坐天照御魂神社
大阪府茨木市西福井三丁目36-1
御朱印あり
新屋坐天照御魂神社(にいやにますあまてるみたまじんじゃ)は、「新屋坐天照御魂」を社名とする神社。大阪府茨木市内に三社がある。
15.0K
19
直書き御朱印をいただきました
茨木神社を詣った後、帰宅途中で思いたって立ち寄り、お詣りさせて頂きました。茨木神社の最寄り...
新屋坐天照御魂神社の本殿です。
3697
荒生田神社
福岡県北九州市八幡東区川淵町2−11
御朱印あり
明治35年(1902年)、明治政府の神社合祀政策によって水神社・明神社の二社を合祀した神社で、水神社は慶長2年(1597年)、時の庄屋によって岩渕堰の取水口に農業の守護神として祀られ、その後、元禄年間(1688年ごろ)に医療と酒造の神...
12.9K
40
福岡県北九州市八幡東区荒生田神社親切に対応くださり御朱印(直書き)書いて頂きました。ありが...
福岡県北九州市八幡東区荒生田神社社頭となります。
福岡県北九州市八幡東区荒生田神社手水舎の鯉です。
3698
斑鳩神社 (天満宮)
奈良県生駒郡斑鳩町法隆寺北1丁目11番
御朱印あり
斑鳩神社(いかるがじんじゃ)は奈良県生駒郡の神社。法隆寺の北東の天満山に位置し、菅原道真を祀る。法隆寺鎮守4社の1つで寺の鬼門の守護神とされ、現在も関係が深い。
12.4K
45
奈良県斑鳩町、斑鳩神社(天満宮)の参拝記録です。
斑鳩神社の入り口です。
斑鳩神社さん、境内のお稲荷さんの白狐さん
3699
宗道神社
茨城県下妻市宗道8
御朱印あり
13.2K
37
宗道神社の御朱印です。宗任神社で直書きでいただきましたが、全て判子でした😅
茨城県下妻市の宗道神社を参拝いたしました。御祭神:建速須佐男命旧社格は村社です。
宗道神社の御神木です。
3700
友呂岐神社
大阪府寝屋川市香里本通町19番13号
御朱印あり
康正二年(1456年)後土門天皇は、北ノ小路新邸をこの地に造営し、南に鎮護神として八幡宮を祀り、北に南無阿彌堂の伽藍を建立された。その後、畠山義就と畠山政長がこの地で戦い、兵火の為に社殿は焼失したが、この八幡宮が当社の始めであります。
12.9K
40
直書きでいただきました
寝屋川は鉢かづき姫の町
住宅街の中にある神社
…
145
146
147
148
149
150
151
…
148/1015
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。