ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (21276位~21300位)
全国 54,187件のランキング
2025年7月13日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
21276
山崎城
兵庫県宍粟市山崎町鹿沢80
御朱印あり
3.9K
12
山﨑城の御城印をいただきました
山崎城、紙屋門の案内板です。
山崎城の紙屋門跡です。
21277
林昌寺
長野県松本市女鳥羽1丁目9−1
御朱印あり
3.8K
89
松本市 林昌寺 庫裡にてご朱印帳に揮毫して頂きました。
松本市 稲荷山林昌寺 斜めから山門 本尊・阿弥陀如来 浄土宗の寺院です。
松本市 林昌寺 山門内から境内の様子です。
21278
常行院
愛知県碧南市本郷町3-38
御朱印あり
4.3K
8
大浜てらまちウォーキングで頂いた書き置きの御朱印です。
こちらは入口になります。😊😊😊
建物です。閑静なおもむきです。
21279
衣笠城址
神奈川県横須賀市衣笠町29−1162
御朱印あり
4.6K
5
浦賀駅近くの「Cool ClanURAGA」にて御城印を購入しました。二枚セットで繋がって...
21280
髙源院
千葉県香取郡神崎町武田223
御朱印あり
神崎町武田にある曹洞宗の寺院。本尊は延命地蔵菩薩。開基は武田信光。開山は石宙元介大和尚。創建は永正17年(1520年)。現燈住職は第26世。
4.2K
9
神崎町武田、信光山髙源院で戴いた本尊「延命地蔵菩薩」の御朱印です。参詣の折、現燈第26世の...
神崎町武田、信光山髙源院さまにて御朱印と共にお分かち戴いた、令和4年最新の曹洞宗家庭暦です...
神崎町武田、信光山髙源院さまにて御朱印と共にお分かち戴いた曹洞宗の御符3枚です(・∀・)🙏...
21281
八幡神社 (玉川川辺)
福島県石川郡玉川村川辺字宮ノ前148-1
御朱印あり
縁起によれば、天喜元年(1053)、この地を長く治めた石川氏の始祖の祖源有光が、清水八幡神社を勧請したものと伝わっています。
2.2K
29
玉川村 川辺八幡神社のご朱印です。玉川村観光協会にて紙渡しを拝受、要事前連絡。☎︎・024...
【川辺八幡神社】 📍福島県石川郡玉川村川辺 🔶拝殿
〚飛翔獅子〛 〖石工 小林和平〗 🔹昭和36年建立 【川辺八幡神社】 📍福島県石川郡玉...
21282
由來八幡宮
島根県飯石郡飯南町頓原1636番地
古来、石清水八幡宮の別宮として所謂 大田別宮はこれなりと停わる。文永2年10月地頭の三善久清、現社に奉還し、旧社地は古来より小祠ありて、建久7年源頼朝が臣田旗安房守をして 出雲八社八幡に鎮祭せしむ。 当宮はその第四社にて徳川時代廣瀬藩...
3.8K
13
島根県飯南町に鎮座する由來(ゆき)八幡宮にお詣りしました。頓原(とんばら)という町なかにあ...
社殿へと向かう参道。手すりもあって傾斜も緩やかな落ち着きのある石段です。こちらとは別に車で...
石段手前の狛犬さんたち。お尻をぐっと上げての構えた姿で参拝者を迎えます。
21283
浅間神社 (岩瀬川)
群馬県太田市岩瀬川町279−1
源頼光四天王の1人、碓氷荒太郎貞光による創建。
3.2K
19
拝殿の扁額「浅間神社」。
浅間神社様の境内社。ご祭神は未確認。
浅間神社様、拝殿内部の様子。
21284
おさん稲荷大明神
山口県岩国市山手町4丁目
4.9K
1
鳥居は真っ赤で綺麗ですが、参道は道無き道。手水舍も落ち葉に埋もれ、お世話する方がいらっしゃ...
21285
長泉寺
静岡県袋井市深見1930-1
御朱印あり
堂宇は安政元年の地震で全壊。復興再建するも、昭和19年の地震で再度全壊。昭和25年に建物ができたが、いたみがひどくなったので平成17年に本堂等を現在のものに建て替えたそうです。遠江四十九薬師霊場第36番札所となっていますが、無人のた...
3.4K
16
兼務寺の雲谷寺にて直書きでいただきました。
曹洞宗 清水山 長泉寺 石碑
6月訪問。長泉寺本堂
21286
常春寺
茨城県石岡市三村3114
御朱印あり
寺号は萬隆山常春寺。宗派は曹洞宗,本尊は釈迦如来である。寺宝には軍配団扇(伝・平常春),十王尊絵図,大般若経がある。三村城主・平常春(1548~1573)の開基で,密雙永周(1559年寂)を開山として創建された。年代は元亀2年(157...
4.2K
8
石岡市 萬隆山 常春寺にて御朱印を頂きました。
常春寺です(((o(*゚▽゚*)o)))
石岡市 萬隆山 常春寺の本堂です。御朱印を待つ間、本堂でお参りさせて頂きました。
21287
島崎城
茨城県潮来市島須530
御朱印あり
4.3K
7
道の駅「いたこ」で購入しました。GWなのでかなり混みあってました。ここ2年ほどのコロナと平...
道の駅いたこ、でいただいた「醜男」の御朱印です。
21288
橘神社
群馬県前橋市田口町甲461
御朱印あり
当社の創建は不詳。誉田別命を祭神とする八幡宮であったが、明治40年(1907)3月に許可を得て、本社の境内末社四社(菅原神社、神明宮、大山祗神社、愛宕神社)、字諏訪の無格社諏訪神社、同境内内末社四社(琴平神社、菅原神社、厳島神社、大山...
2.7K
23
書き置きの御朱印を拝受しました。
三社神社様。水分神社、雷電神社、福守神社の三社を祀る。
境内社の三社神社様への参道。
21289
八雲神社 (指ヶ浜)
宮城県牡鹿郡女川町指ヶ浜字指ヶ浜62番地
御朱印あり
詳細不詳のようです。明治7年4月村社に列してます。
4.4K
6
女川町 八雲神社(指ヶ浜)ご朱印です。 同町の白山神社の授与所にてご朱印帳に揮毫して頂きました。
女川町 八雲神社(指ヶ浜)石碑と鳥居から石段です。御祭神・須佐乃男命
女川町 八雲神社(指ヶ浜)参道中腹から見上げて石段から拝殿です。
21290
軽米八幡宮
岩手県九戸郡軽米町軽米第8地割172-1
御朱印あり
軽米鎮座八幡宮は、室町時代の永禄年間(1558~1569年)に創建されたと伝えられています。江戸時代(貞享年間1684~1689)の山火事により宝物および墨付け等が消失したため、確かな記録は残っていませんが、戦国時代に軽米城主であった...
4.4K
6
直書きで御朱印をいただきました。
軽米八幡宮の本殿です。
軽米八幡宮の拝殿です。
21291
薪神社
京都府京田辺市薪里ノ内1
御朱印あり
薪神社には明治四十年(1907)にこの地に祀られていた天神社と八幡社が合祀されており、それぞれの御祭神であった天津彦根命と応神天皇をお祀りする。前身となった星野天神社、住吉社、武氏社は本殿の棟札の記述から天正年間(1573 〜 159...
3.8K
12
書置きの御朱印をいただきました。
京田辺市 薪神社さんにお参り✨どなたもいらっしゃらず御朱印はいただけませんでした🙏
京田辺市薪里ノ内にある薪神社に行ってきました。
21292
薬王院 (薬師堂)信法寺別院
神奈川県大和市上和田2710
御朱印あり
薬王院は、薬師堂とも言い、今の場所より北東に200mほど離れた桜山(大和南高校の南側)にあったと伝えられています。鎌倉時代の武将でこの地域を領地としていたといわれる、和田義盛が目の病気になったとき、病気が治るようにと七日間、薬師如来に...
3.4K
16
信法寺さまにていただきました
信法寺の近くにある薬王院に祀られる薬師如来様には「鎌倉殿の13人」にも登場する和田義盛の眼...
神奈川県大和市上和田の薬王院さまです
21293
内藤稲荷大明神
神奈川県座間市入谷西4丁目17
2.9K
40
神奈川県座間市入谷西四丁目に鎮座する内藤稲荷大明神です。
内藤稲荷大明神神奈川県座間市入谷西4丁目17鳥居社殿側から見た景色
内藤稲荷大明神神奈川県座間市入谷西4丁目17社殿内にある御札今泉山真像院の御札なので、寺院...
21294
岩泉大神宮
岩手県下閉伊郡岩泉町岩泉天間21
4.7K
3
二の鳥居から一の鳥居を見たところです。社務所はお参りした時間が早かったのか無人でしたが、ガ...
綺麗に手入れのされた拝殿です。
国道455号線脇です。一の鳥居を潜ったところに10台以上の駐車場あります。
21295
痔塚神社
愛知県名古屋市名東区神月町602番地
御朱印あり
天正十二年長久手合戦の時、敵味方多くの戦死者が猪子石香流川のほとり八反田にあった。 植田城主次男「横地秀種」は徳川方で参陣し腰から下に深手を負い香流川まで逃れたがそれが元で戦死したと伝えられる。猪子石城(現在の月心寺あたり)の城主で叔...
3.7K
13
猪子石神明社の境内社 痔塚神社の御朱印。書置きで拝受。直書きもして頂けます。痔塚神社の御神...
こちらの痔塚神社も、猪子石神明社の境内社です。
痔塚神社の由来の説明です。
21296
小虫神社
京都府与謝郡与謝野町温江字小森谷103
小虫神社(こむしじんじゃ)は、京都府与謝郡与謝野町温江(あつえ)に鎮座する神社。式内社(名神大社)で近代社格制度における社格は村社。鎮座地は野田川の中流域で加悦谷(かやだに)と称される地の東方台地上、大江山連峰の西山裾に位置する。加悦...
4.3K
7
境内社です。社名は不明です。
小虫神社の本殿です。雪除けの波板トタンが設置されてました。
拝殿前の狛犬と石燈籠です。
21297
五十猛神社
島根県大田市五十猛町湊183
農業・樹木の神様として祭られる。
4.3K
7
島根県大田市に鎮座する五十猛(いそたけ)神社にお詣りしました。しめ縄はねじりが少なめな造りです。
鳥居前におられる狛犬さんたちはこちらに来られてまだ年数が浅いようです。
社殿の全景です。右側に本殿の屋根がチラリ。境内には大きな木🌲がほとんどなく、その替わりに若...
21298
正覚寺
三重県伊勢市二見町江588番地
御朱印あり
3.3K
17
三重県伊勢市の正覚寺の御朱印です。
正覚寺にお参りさせて頂きました。伊勢シ―パラダイスの近くにあります🐬
正覚寺さん、本堂の扁額まわりのご様子
21299
平尾杉山神社 御旅所
東京都稲城市平尾1丁目19
平尾杉山神社の御旅所
2.5K
25
東京都稲城市平尾杉山神社・御旅所…後方からの全体感です。現在、空き地に空の建物が「ポツンと...
東京都稲城市平尾杉山神社・御旅所…入口ですが、この手前にチェーンが掛かっています。
東京都稲城市平尾杉山神社・御旅所…前方からです。前回の平尾杉山神社初参拝時に拝見できなかっ...
21300
妙親寺
福岡県那珂川市片縄1139−27
御朱印あり
4.4K
6
過去にいただいたものです。
福岡県那珂川市菩提山 妙親寺山門となります。
福岡県那珂川市菩提山 妙親寺本堂となります。
…
849
850
851
852
853
854
855
…
852/2168
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。