ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (9401位~9425位)
全国 54,115件のランキング
2025年7月06日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
9401
丹生神社
兵庫県神戸市灘区高羽町4-2-2
御朱印あり
当神社の創建は不詳であるが、この地は古くより覚美の郷とよばれ、鏡作りの人たちが、鍛冶に最も縁深い水神さんを祀った、と伝えられる。昔、六甲山中腹の滝の奥の山中に祀られ、「ユブネ」「カナホリ山」付近(現在の桜ケ丘の上方)とされている。同山...
10.7K
23
参拝記録として投稿します
通称、水神さんと呼ばれる丹生神社の拝殿。本社は吉野川上流の、奈良県東吉野村の丹生川上神社の...
鳥居と本殿の間が駐車場になっています。駐車場は入口を含め狭いです。
9402
代通寺
静岡県富士市大渕2132
御朱印あり
10.1K
9
富士市 代通寺書き置きの御首題をいただきました✨
駐車場から本堂に行く途中には、蓮まつりとののぼりがあります。
本堂と蓮の花。新東名新富士インターから車で15分程度。冬場は富士山🗻の眺めも期待できる場所...
9403
瑞巌寺復興地蔵堂
宮城県宮城郡松島町松島町内91
御朱印あり
この堂宇は、東日本大震災鎮魂慰霊、復興祈願として「わらべ地蔵を被災地へプロジェクト」により発願、京都の佛師、冨田睦海師により彫刻された地蔵菩薩を安置した復興地蔵堂です。※HPより
7.9K
51
過去の参拝記録です。書置きです。
「瑞巌寺復興地蔵堂」の堂内。名称は『悲母観音』
参道左側にある「瑞巌寺復興地蔵堂」東日本大震災の鎮魂、慰霊、復旧祈願として行われた『わらべ...
9404
円珠院
東京都江東区平野1-13-6
御朱印あり
浄心寺の塔頭の一つ
9.4K
36
直書きにていただきました。
円珠院・日蓮宗寺院本堂です
円珠院・日蓮宗寺院深川七福神 大黒天です
9405
観音寺
山形県酒田市亀ヶ崎5丁目 1―38
御朱印あり
慶長6年、志村伊豆守光安が亀ヶ城に入った際、観音像を二の丸に遷座したのが始まり。この観音像は最上義光が豊臣秀吉より護り受け、それを義光公が光安公に贈ったものである。この十一面観世音菩薩だが、曹洞宗の開祖道元禅師が唐から帰国の際、観音の...
5.4K
81
観音寺かんのんじ庄内三十三観音霊場 番外峰鷲院にて 直書きの御朱印を拝受
観音寺かんのんじ庄内三十三観音霊場 番外
観音寺かんのんじ庄内三十三観音霊場 番外
9406
鳥渡 観音寺
福島県福島市上鳥渡字観音寺7
御朱印あり
比叡山延暦寺直末寺 開基1160年
8.4K
51
直書きの御朱印を頂きました
福島県福島市上鳥渡、瀧寿山 普門院 観音寺、奥の細道 みちのく路三十三ヶ所霊場 第二十八番...
鳥渡観音寺の由来です。
9407
官兵衛神社
兵庫県姫路市広嶺山52
御朱印あり
広峯神社境内社
9.1K
39
御朱印を頂きました。
綺麗で立派な拝殿でした。
水五訓の石碑。如水の名と関係がありそうですね。無知ですみません(^^;
9408
今福厄除八幡宮
兵庫県加古川市尾上町今福字宮ノ西216
御朱印あり
12.2K
8
書き置きの御朱印がいただけます。
今福厄除八幡宮(加古川市)参拝
今福厄除八幡宮にお参りに行きました。
9409
恵我藻伏岡陵 (応神天皇陵)
大阪府羽曳野市誉田6丁目
御朱印あり
応神天皇惠我藻伏崗陵の参道西側にある。管理している御陵印は17印。日本各地にある天皇御陵には、それぞれ『御陵印(ごりょういん / 陵印・皇陵印とも)』という、独自の印が用意されています。全国5ヶ所の陵墓監区事務所で無料でいただける、「...
9.1K
53
恵我藻伏岡陵 (応神天皇陵)
恵我藻伏岡陵(應神天皇御陵)(えがのもふしのおかのみささぎ)「百舌鳥・古市古墳群 -古代日...
応神天皇陵に参拝に上がりました。
9410
田村神社
宮城県仙台市宮城野区福田町2-1-19
御朱印あり
9.3K
37
仙台市宮城野区 田村神社のご朱印です。 同区の二木朱印社務所にて紙渡しを拝受しました。
仙台市宮城野区 田村神社 通りから境内の様子です。主祭神・猿田彦神
仙台市宮城野区 田村神社 境内入口の鳥居
9411
熊野神社
愛知県碧南市大浜上町1-2
御朱印あり
熊野神社(くまのじんじゃ)は、愛知県碧南市大浜にある神社。正式名は上の宮熊野神社(かみのみやくまのじんじゃ)。1054年に源頼朝の高祖父の祖父、源頼義が船で奥州へ赴く途中に台風に遭い、遭難を逃れるために紀州熊野権現様へ祈願し、この地へ...
10.5K
25
投稿してなかったので投稿します。
上の宮 熊野神社本殿に掲げられた扁額
参拝記録 御本殿 左に社務所、御朱印や祭礼日の情報は何もなかったです‥
9412
ハニベ大仏 (ハニベ巌窟院)
石川県小松市立明寺町イ1番地
ハニベ巌窟院は1951(昭和26)年、初代院主「都賀田勇馬」によって開洞されました。戦後まもなく乱世を憂い、世界平和と人類繁栄を願い、黙々と仏をつくり続けて来ました。 ハニベとは昔、はにわなど土で彫刻を作る人を土部師(はにべし)と言...
9.7K
44
石切り場であった洞窟を利用して初代(都賀田勇馬氏)と2代目の都賀田伯馬氏のつくった仏像など...
洞窟に行くまでの途中で気になった石仏。
正直、引いてしまう作品もありますが、仏像の作品は本当に素晴らしいと思いました。オススメと思...
9413
十輪院
福岡県田川郡大任町大字今任原2590
御朱印あり
高野山真言宗総本山金剛峯の末寺。本尊は、火災から家を護る「鎮火地蔵尊」。(九州二十四地蔵尊めぐり冊子より引用)
10.4K
26
過去にいただいたものです。
福岡県田川郡大任町の松霊山 十輪院を参拝しました。高野山真言宗のお寺で、御本尊は鎮火地蔵尊...
山門左手には立派な鐘楼があります。創建は享保2年(1717年)、小倉城主 小笠原忠雄公が江...
9414
結縁寺
千葉県印西市結縁寺516
御朱印あり
12.1K
9
本尊の不動明王は小振りながら、両眼をカッと見開く表情に迫力がありました。
御朱印がもらえなかった。誰もいなかった。
御朱印がもらえなかった。誰もいなかった。
9415
法輪寺
京都府京都市上京区下ノ下立売通紙屋川東入
御朱印あり
法輪寺(ほうりんじ)は京都市上京区にある臨済宗妙心寺派の寺院。通称の「だるま寺」で知られる。
10.3K
27
通常の御朱印です。お忙しいようでしたので書き置きを頂きました。
參拜法輪寺2019.8.20
參拜法輪寺2019.8.20
9416
般若寺
静岡県牧之原市大沢695-1
御朱印あり
9.7K
33
書き置きでいただきました。
風鈴したからの本堂です。
風鈴の音が心地よく、日向の暑さは少しばかり和らいで感じました😊
9417
寶塔院 (宝塔院)
神奈川県横浜市緑区白山2-35-12
御朱印あり
宝塔院は室町時代に創建された真言宗のお寺です。
7.2K
94
高猿山 寶塔院(武相寅歳薬師如来霊場 第6番札所)神奈川県横浜市緑区白山2-35-12武相...
高猿山 寶塔院(武相寅歳薬師如来霊場 第6番札所)神奈川県横浜市緑区白山2-35-12本堂の扁額
高猿山 寶塔院(武相寅歳薬師如来霊場 第6番札所)神奈川県横浜市緑区白山2-35-12本堂
9418
秋葉神社
愛知県刈谷市銀座2丁目101番地
御朱印あり
11.3K
17
万燈祭限定御朱印 書置きを拝受(市原稲荷神社で頂けます)
秋葉神社万燈祭の案内チラシ 当日は秋葉神社授与所にて、飛び出す御朱印が頒布されます。11時...
秋葉神社の社殿です。
9419
正光院
東京都港区元麻布3丁目2−20
御朱印あり
御府内八十八箇所霊場
寛永七年(1630)高野山正智院末寺として開創しました。開基は黒田藩主筑前守忠之公です。開山は正智院二十八世・検校法印宥専和尚です
9.1K
39
20250423記録用
先日広尾にある臨済宗寺院祥雲寺で筑前福岡藩藩祖の黒田長政のお墓をお参りしましたが、そのお墓...
20250423記録用
9420
玄忠寺
鳥取県鳥取市新品治町176
御朱印あり
玄忠寺(げんちゅうじ)は鳥取県鳥取市にある浄土宗の仏教寺院。正式名は、大唐大巖深心山九品院玄忠寺。鍵屋の辻の決闘で広く知られる剣豪荒木又右衛門の菩提寺で、境内にはその所縁の品や資料を展示する荒木又右衛門遺品館が設けられている。
10.9K
21
荒木又右衛門ゆかりのお寺。中国地蔵尊霊場でもあります。
荒木又右衛門のお墓があります。
素敵な襖絵に惹かれてお参りです
9421
巴江神社
愛知県田原市田原町巴江10
御朱印あり
社伝に、文化十二年(一八一五)六月二十五日、三宅氏十二代康和の遠祖である児島高徳を江 戸麹町の本邸に創祀する。 康和、田原城主となり、 城中に二の丸社を建立し、中興の祖康貞を勧請する。 明治二年十五代康保田原藩知事となり、東京より児島...
10.8K
22
記録として投稿をします
2月訪問。巴江神社拝殿
2月訪問。巴江神社鳥居・社号標
9422
本明寺
山形県鶴岡市東岩本内野388
御朱印あり
創建は文禄元年(1592)、心月上人によって開かれたのが始まりとされます。即身仏「本明海上人」(ほんみょうかいしょうにん)が安置されています。即身仏堂の隣には入定塚も残されています。
9.2K
38
本明寺即身仏本明海の御朱印です。
どこの場面か見つけました!本当だったんだ〜!!鐘つき堂も映ってた!映画見てからお邪魔しに行...
忘備録入定跡イチョウの木があった静かで落ち着ける場所でした。
9423
阿遅速雄神社
大阪府大阪市鶴見区放出東3-31-18
御朱印あり
阿遅速雄神社(あちはやをじんじゃ)は、大阪府大阪市鶴見区にある神社である。延喜式神名帳に記されている式内社で、旧社格は、郷社。江戸時代の頃は、八剣神社と称されていたが、延喜式式内社の比定を行った並河誠所により、当社が延喜式における阿遅...
9.3K
37
大阪市鶴見区にある阿遅速雄神社です。直書きで頂きました。
鶴見区の阿遅速雄(あちはやお)神社の神門です。娘の大学の卒業式の後、娘の就職先の外観を見に...
鶴見区の阿遅速雄(あちはやお)神社の鳥居です。
9424
野毛六所神社
東京都世田谷区野毛2丁目14−2
御朱印あり
往古より野毛村の総鎮守として現在の野毛三丁目と上野毛二丁目付近に鎮祭されていました。当時の野毛村とは、現在の上野毛、野毛、川向こうの川崎市下野毛のことを言います。 大昔、多摩川の大洪水で川上にある府中市の大国魂神社のご神体が漂着しまし...
9.1K
38
直書きをいただきました
22日は休みだったので今回は直書き出来る法泉寺と妙櫻寺に行って来ました。善養寺からすぐ近く...
22日は休みだったので今回は直書き出来る法泉寺と妙櫻寺に行って来ました。善養寺からすぐ近く...
9425
観音寺
千葉県柏市逆井523
御朱印あり
10.4K
25
観音寺の、御朱印です。
ガクアジサイが、可憐な花を点けたいました。
観音寺•観音堂の、扁額です。
…
374
375
376
377
378
379
380
…
377/2165
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。