御塩殿神社

みしおどのじんじゃ

三重県伊勢市二見町荘2019-1

寺社人気ランキング   三重県 191位  |  全国 9333位
6.3K アクセス  |  36 件

 御塩殿神社(みしおどのじんじゃ)は三重県伊勢市二見町荘にある内宮(皇大神宮)所管社で、神事に欠かせない堅塩を作る施設を備えている。御塩殿の読みは神宮では「みしおどの」であるが、地元(二見町)では「..

もっと見る

基本情報

 由緒は定かではないが、御塩殿神社は804年(延暦23年)の『延暦儀式帳』に御塩殿と御塩焼殿が記されており、平安時代の10〜11世紀に御塩殿近辺に二見庄が開拓され、外宮の領地(神領、外宮領)とされた。

祭神

御塩殿鎮守神(みしおどののまもりがみ)
*塩土老翁(しおつちのおじ)という説も有り

社格

皇大神宮(内宮)所管社第27位

創建

804年以前

本殿

神明造

別名

御塩殿(みしおでん)

神事

御塩殿祭〜10月5日

交通アクセス

・JR参宮線「二見浦駅」から徒歩で約15分(約1km)
・伊勢自動車道「伊勢IC」から伊勢二見鳥羽ライン「二見JCT」経由、車で約10分(約8km)

拝観時間

随時

拝観料

無し

所要時間

約20分~

駐車場

無し(シーズン以外は、二見浦海水浴場Pの利用可)

トイレ

無し

最終編集者 あつかお
初編集者 Omairi運営事務局

御塩殿神社の人気のタグ