ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (36876位~36900位)
全国 54,581件のランキング
2025年8月14日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
36876
国清寺 (國清寺)
静岡県磐田市掛塚643
御朱印あり
518
16
書き置きでいただきました。ご住職と奥様のご夫妻でお寺を運営されているため、事前に連絡しご都...
国清寺の本堂です。「現在御朱印はやっていません。」とのことでした。
国清寺の入口にある石柱です。
36877
光成院
青森県北津軽郡中泊町小泊下前181
御朱印あり
1.9K
2
津軽八十八ヶ所霊場第12番札所の御朱印です。
光成院の本堂を撮影しました。
36878
國府八幡神社
大阪府藤井寺市国府1丁目5
江戸時代初期に壺井八幡宮のご分霊を勧請し創健されました。明治40年12月23日に黒田神社へ合祀され、地域の人の情熱により昭和21年6月2日、元の地に戻り現在に至ります。
1.2K
9
本殿には四神がそれぞれ祀られておりますが、八幡大神が二宇、春日大神・住吉大神が一宇になります。
社殿手前右手の狛犬になります。
社殿手前左手の狛犬になります。
36879
安楽律院
滋賀県大津市坂本本町4239
安楽律院(あんらくりついん)は滋賀県大津市坂本本町にある天台宗安楽律法流の寺院。
2.1K
0
36880
願行寺
愛知県刈谷市半城土町乙本郷81
御朱印あり
1.4K
7
直書きの御朱印を拝受しました。
本堂の欄間には龍と鳳凰の彫刻が飾られています。写真の龍の彫刻は1本の木で出来ており、見学に...
「平和の鐘」の鐘楼です。この鐘楼の落成法要以来、20数年ぶりの参拝となりました。
36881
知法院
兵庫県西宮市神原15-91
2.0K
1
西宮市の知法院の山門です。実家近くの浄土宗寺院です。山門は閉ざされていました。由緒は分かり...
36882
仙光院
神奈川県三浦郡葉山町長柄1439
当寺は長谷山真福寺仙光院と称し、高野山真言宗(総本山和歌山県高野山金剛峯寺)に属しており、現在は第37代目です。永正年中(1504~20年)に長覺阿闍梨が開基したと伝えられます。風土記には「永正中長覺が再興する云々」とあり、永正より前...
1.9K
2
【湘南七福神(毘沙門天)】神奈川県葉山町 仙光院の本堂へと続く参道
【湘南七福神(毘沙門天)】神奈川県葉山町 仙光院の由緒
36883
薬師院
岡山県岡山市北区畑鮎67
御朱印あり
日本三大薬師に数えられ 心と身体の病を癒やす霊場 749(天平勝宝元)年、報恩大師が備前四十八ヶ寺の一つ、笠井寺として開いた。ご本尊(秘仏)は薬師如来。人々の病を癒やし、苦悩を救い、解脱への導きをしてくれる仏である。薬師院は、日本三大...
1.3K
8
お参りの後、金山寺に足をのばして、御朱印をいただきました。薬壺の形がいいですね。(*^^*)
境内の銀杏が、下から仰ぎ見ると、陽に透けて黄金色で綺麗でした。
薬師如来様の薬壺。御利益がありますように。(^人^)
36884
本楽寺
福井県福井市照手1丁目15−8
御朱印あり
2.0K
1
御首題を頂きました。本サイトに情報がなく、日蓮宗の「合掌の証」のアプリを見て伺いました。御...
36885
久末天照大神
神奈川県川崎市高津区久末642
明治3年5月村社に列格。明治42年10月当町各地区氏神の無格社杉山社、十二天社、面足明神社、道祖神社を合併し久末の総鎮守となる。昭和28年に宗教法人天照大神設立。文化9年刊行の新編武蔵風土記稿に「杉山社蟹ヶ谷村の境字下宮に有、二間に...
1.7K
4
久末天照大神、拝殿の様子になります。
神奈川県川崎市高津区久末の久末天照大神に参拝しました。
川崎市高津区 久末天照大神へおまいりしました。
36886
田島氷川社
埼玉県さいたま市桜区田島4丁目12−1
御朱印あり
1.8K
3
さいたま市桜区田島、田島氷川社の参拝記録です。
36887
鐘馗寺
愛媛県松山市木屋町3-1-3
鐘馗寺(しょうきじ)は、愛媛県松山市にある寺院である。
2.1K
0
36888
七ツ森神社
静岡県袋井市国本2586
創建年代不詳、往古の郡辺神社と云う。大化の改新前久努国あり、印幡足尼を国造となす。国造は世々に久努に住す。為に国造の遺霊を郡辺村に祀り祭神となす。927年完成した延喜式神名帳に「遠江国山名郡式内郡辺神社」と所載す。後世神社は原野谷川の...
1.6K
5
入り口に設置されている掲示板です。
神額が掲げられている鳥居です
鳥居に掲げられている神額です。
36889
奥津神社
福岡県行橋市稲童
909
12
本殿建屋の内部の様子です。社が納められています。調べましたが、御祭神は不明です。
本殿の納められた正面の様子です。
本殿建屋の後方の様子です。
36890
東之宮社
愛知県犬山市大字犬山字北白山平7
710
14
東之宮社。針綱神社が、犬山城築城で最初に遷座(1537年)するときに、この場所(白山平山)...
針綱神社の祭礼である犬山祭。その神輿渡御の最後に、東之宮社の南西600mの御旅所に到着して...
犬山の針綱神社が、白山平山のこの地にあったのは、犬山城築城による遷座(1537)から江戸初...
36891
野々宮神社 (関市広見)
岐阜県関市広見808番地
由緒記述なし。
1.9K
2
こちらは拝殿奥の本殿の様子になります。
岐阜県関市広見の野々宮神社に参拝しました。
36892
石上神社
京都府京都市南区九条町
1.0K
11
石上神社 京都市南区九条にある小さな神社
石上神社 京都市南区九条にある小さな神社
石上神社 京都市南区九条にある小さな神社
36893
最乘寺
岐阜県本巣市七五三字中野112
嘉祥3年(850年)、教延によって花木寺の名で創建された。のちに住職・正信が親鸞聖人に帰依して浄土真宗に改宗した。寛元元年(1243年)2月、花木山最乘寺と改められた。
1.8K
3
最乘寺の概観です。門前には駐車場が設けられていました。
最乘寺の参道入口です。春季の永代経などについて掲示がありました。
最乘寺の本堂の裏には駐車場があります。
36894
勝田神社
福岡県北九州市八幡東区羽衣町16
2.0K
1
神主さんはいらっしゃいません。
36895
徳応寺
大分県大分市佐賀関2126
初代の名通上人が15歳のとき、父親順信と共に船で門司に向かっていたが、風波のため、佐賀関の古宮に上陸、古宮のお宮に参拝し、名通上人はそのまま当地に残り住みつき、元和元年(1615年)に父親順信が建てた沖ノ島の徳応寺を佐賀関に移し再建し...
2.0K
1
勝海舟や坂本龍馬が泊まったとされるお寺
36896
神代神社
石川県羽咋郡志賀町神代コ1
御朱印あり
当社は、崇神天皇の御宇の勧請にして宇迦之魂神を祀り、延喜式内の名社なり。往古より勅願所として奉幣の事少なからず、畠山満則本国守護の時、当社を崇敬して神領を附し、且つ満則寄付に係る神宝の類甚だ多く有りしが祝融の炎に罹り悉く焼失せりと云う...
1.8K
3
石川 神代神社の御朱印になります。御朱印は神社から徒歩3分程の所にある社務所(宮司様宅)で...
石川県志賀町神代に鎮座する神代神社に参拝しました。
神代神社の境内の様子です。
36897
白山神社
静岡県浜松市西区大山町
1.9K
2
こちらは大山町620の白山神社です。大山町2637の白山神社をお参りした後、1キロ歩いて到...
本殿ちなみにここから東に2キロほどの距離に白山神社という神社がもう2軒あります
36898
日吉神社 (砺波市)
富山県砺波市安川423
1.9K
2
風に吹かれたのぼり旗が、目立っていたので、通りすがりにお参りさせて頂きました。神社は、鳥居...
通りすがりに見つけました。新規登録させて頂きます。
36899
鐵原神社
広島県庄原市高野町和南原60-1
1.6K
5
広島県北部の庄原市高野町に鎮座する鐵原神社にお詣りしてきました。田んぼと山の境あたりにあり...
鳥居をくぐってからは辺りが薄暗くなります。奥に見える拝殿までにはやや不規則な植えられ方をし...
拝殿です。入口戸の前の縁には一升瓶が2本。その横には紙コップまで用意されていました。コップ...
36900
獅子ヶ鼻砦
静岡県菊川市大石
御朱印あり
獅子ヶ鼻砦(ししがはなとりで)は、高天神城跡より東へ向約3キロメートルの静岡県菊川市大石にあった城で、高天神城を包囲するために築かれた「高天神六砦」の一つです。、菊川市大石の半島状に突き出た台地先端部にあります。高天神六砦の中で唯一掛...
1.5K
6
高天神六砦御城印(6枚セット) 獅子ヶ鼻砦の御城印です掛川市文化会館シオーネで購入しました
菊川市の獅子ヶ鼻砦に登城しました蓮池公園駐車場に車を停め こちらの蓮池公園の池と橋のところ...
獅子ヶ鼻砦主郭へ向かって上ります通路が整備されていて 上りやすい道です
…
1473
1474
1475
1476
1477
1478
1479
…
1476/2184
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。