ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (36926位~36950位)
全国 54,581件のランキング
2025年8月14日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
36926
阿弥陀庵 (倉敷市林)
岡山県倉敷市林699-1
御朱印あり
1.6K
5
児島四国霊場の御朱印を右隣の文房具屋さんで直書きで貰いました
天台宗の阿弥陀庵の本堂です
天台宗の阿弥陀庵の山門です
36927
波美神社
京都府福知山市大江町南山500
波美神社の右側には「天麻大明神」、左側には「三神社」が鎮座している。
1.2K
9
本殿背後にあった境内社です。社名は不明です。
本殿の波美神社です。神仏習合で祭神は薬師如来を本地仏とする牛頭天王が祀られています。
右側の脇宮の天麻大明神です。祭神は天照皇大神で、神仏習合の色を残し、内陣の神札には天照皇大...
36928
日吉神社 (放生津立町)
富山県射水市立町12番30号
1.0K
11
日吉神社の拝殿正面になります。
日吉神社の拝殿の扁額です。
日吉神社の本殿です。
36929
本曽寺
愛知県江南市曽本町幼川添170
元和5年(1619年)、南栄により創建された。開山に大口町の桂林寺5世・堅戚舜豊を招いた。のちに一度荒廃しかけたが、中興開山として桂林寺8世・報酬祖恩を迎えて再興を果たした。太平洋戦争では梵鐘を供出した。昭和47年・53年に9世・大應...
1.5K
6
4月訪問。本曽寺本堂
4月訪問。本曽寺鐘楼門
こちらにも落慶記念の柱ですね。
36930
岩蔵寺
佐賀県小城市小城町岩蔵2349
岩蔵寺は由来記によると、 延暦22年(803)、桓武天皇の勅命により比叡山西谷の聖命上人が下向して創建したと伝える。 宗派天台宗である。 岩蔵寺の創建によってこれまでこの地一帯を高隈の里と称していたが寺名に因んで岩蔵と改称したという...
1.7K
4
岩蔵寺の本堂内です🙏外観は、犬に吠えられて驚き撮り忘れました😅御朱印は有りませんでした😅
岩蔵寺の由緒書きです🙏
天山神社岩蔵下社の隣、岩蔵寺の山門です🙏
36931
了義寺
神奈川県足柄上郡大井町山田
了義寺(りょうぎじ)は、神奈川県足柄上郡大井町山田にある臨済宗建長寺派の寺院。山名は飛瀧山。
2.1K
0
36932
称名寺
埼玉県春日部市備後東5-2-33
御朱印あり
1.1K
10
春日部市備後東、浄土宗 称名寺の参拝記録です。
称名寺 浄土宗寺院本堂です呼鈴押すも不在でした
称名寺 浄土宗寺院お地蔵さまと六地蔵
36933
外山神社
岩手県盛岡市玉山区薮川字外山27
1.8K
3
外山そばで有名な盛岡市玉山区外山は外山節発祥の地です。
外山神社の拝殿になります。
外山神社の一ノ鳥居です。
36934
真龍寺
北海道札幌市南区石山2条4丁目2−10
御朱印あり
1.8K
3
【真龍寺】直書きの御朱印をいただきました❣️
【真龍寺】札幌市南区にある「真龍寺」さまへお参りしました📿曹洞宗の寺院卍です✨
10月訪問。真龍寺本堂
36935
龍洞院
愛知県小牧市野口2460
龍洞院(りゅうどういん)は、愛知県小牧市にある曹洞宗の寺院。山号は「北清山」。通称「野口観音」。
1.9K
2
8月訪問。龍洞院本堂
8月訪問。龍洞院山門
36936
薬師寺
静岡県掛川市大渕10565
1.8K
3
天台宗 薬師寺の本堂です。御朱印があるのか分かりません。
薬師寺の地蔵堂です。
薬師寺の宗派は、天台宗のようです。
36937
長延寺
東京都杉並区和田一丁目44番24号
長延寺(ちょうえんじ)は、東京都杉並区和田一丁目にある曹洞宗の寺院。山号は萬昌山(ばんしょうざん)。かつては江戸市ヶ谷に所在した寺で、旧地には市谷長延寺町という地名が残る。境内に「ぼたもち地蔵」があり、「ぼたもち寺」の別称がある。
2.1K
0
36938
齋神社 (味方町)
京都府綾部市味方町アミダジ11-6
1.5K
6
齋神社の鳥居は国道を挟んだ住宅地側にあります。ここからまっすぐ進むと神社ですが、100mほ...
参道横に立てられていた、祭礼行事の書かれた掲示板です。
社務所です。普段は無人です。
36939
大法寺
秋田県由利本荘市肴町29
御朱印あり
1.0K
11
直書きで御首題をいただきました。
ご本尊様の前に掲げられた山号額です。
本堂内の様子です。ご本尊様です。
36940
楽水大師堂
愛媛県喜多郡内子町大瀬東3388
行脚に疲れた大師が当地で休憩し、飲んだ水が美味しく楽になったと喜んだことから出来た大師堂。
1.8K
3
楽水大師堂とは、行脚に疲れた大師が当地で休憩し、飲んだ水が美味しく楽になったと喜んだことか...
地蔵尊と地蔵堂内部です。
楽水大師堂内部です。上に寺標、その下に大師像です。
36941
妙現寺
山梨県西八代郡市川三郷町葛籠沢838
御朱印あり
1.6K
5
市川三郷町 妙現寺御首題をいただきました😊
妙現寺におまいりしました。
妙現寺におまいりしました。
36942
萬神社
岐阜県揖斐郡大野町公郷988
一、慶長九年五月再興従前より村社たり。明治十二年六月郷社格の公許を得たり。二、郷社万神社公卿字四之坪鎮守。祭神豊受姫大神、勧請年月不詳。慶長九年五月再興の棟札あり。明治十二年六月郷社に列す。境内には八幡神社慶長九年再興。斉宮神社、慶長...
1.7K
4
こちらは拝殿内の様子です。
萬神社、拝所の様子になります。
こちらは境内に置かれた六重の石燈籠です。
36943
法華寺
愛知県稲沢市法花町熊ノ山77
国分寺
1.4K
7
8月訪問。法華寺本堂
8月訪問。法華寺手水舎
8月訪問。法華寺山門
36944
遠山城
茨城県牛久市遠山町202-1
御朱印あり
2.0K
1
遠山城の御城印です。「ミートデリカなかじま」にて授与していただきました。上野国の長尾氏ゆか...
36945
豊受稲荷神社
山形県天童市矢野目
1.1K
10
豊受稲荷神社の正面になります。
豊受稲荷神社の扁額になります。
豊受稲荷神社の鳥居からお社が見えます。
36946
永了寺
新潟県燕市新堀2137
1.6K
5
表門から入って撮影しました。
永了寺の鐘楼になります。
本堂になります。雪が多いですかね?
36947
神明神社 (加西市山枝町)
兵庫県加西市山枝町386
1.9K
2
神明神社、拝所の様子です。
兵庫県加西市山枝町の神明神社に参拝しました。
36948
白鬚神社
京都府綾部市故屋岡町黒土1-1
1.2K
9
舞殿でしょうか・・・誰もおられないのでわかりません。
境内社です。社名は不明です。
境内社です。社名は不明です。
36949
花園神社奥之宮
茨城県北茨城市華川町花園567
御朱印あり
1.7K
4
花園神社の社務所で書き置きをいただきました
花園神社奥之宮です。
36950
如来寺
茨城県石岡市柿岡2741-1
寺伝によれば、建保3年(1215)に親鸞聖人の直弟子・乗然房領海が聖人の形見として太子像を賜り「帰命山無量寿院如来寺」と号したと伝えられ、その後、明応7年(1498)如来寺第十世・了然のとき、柿岡の地に移されました。
1.6K
5
如来寺です(((o(*゚▽゚*)o)))
石岡市 帰命山無量寿院如来寺 山門です。 本尊・阿弥陀如来 浄土真宗大谷派の寺院です。親鸞...
石岡市 如来寺 本堂前に聳え建つ鐘楼門です。親鸞聖人二十四輩巡りでお参りさせて頂きました。
…
1475
1476
1477
1478
1479
1480
1481
…
1478/2184
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。