ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (3176位~3200位)
全国 55,335件のランキング
2025年10月12日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
3176
菩提禅寺
愛知県稲沢市稲島東3丁目ー52
御朱印あり
27.2K
98
徳川家康の旗印の「厭離穢土欣求浄土」の縦向きで「征夷大将軍」バージョンを🙏麗佳さん、今回も...
一緒についていたしおりになります。
挟み紙2枚目になります。
3177
武雄神社
愛知県知多郡武豊町上ケ8
御朱印あり
創建は、奈良時代以前といわれております。 中世の長尾城跡地にあります。又、当社は「月詠みの森」とも呼ばれ、古くは仲秋の名月に境内に集まり、多くの文人墨客が和歌を詠んだ、月の名所でもあります。
24.7K
123
武雄神社にて、直書きで御朱印をいただきました。
武雄神社の社殿です。
武雄神社の拝殿です。
3178
清光院
静岡県賀茂郡東伊豆町稲取344-3
御朱印あり
金運が上昇すると云われる「蛇石」が安置されているお寺です。神の使いとして崇められている金色の蛇が石に浮き上がったリアルさで、撫でると金運上昇に御利益があるとされています。参道沿いの擁壁に描かれた蛇と龍の巨大絵も必見です。
23.3K
138
伊豆旅行2日目御朱印を頂きました。階段壁画の白蛇・白龍のアートが凄かった!住職の方にお願い...
東伊豆町の稲取にある清光院に参拝に行ってきました。
清光院の境内にある本堂です。
3179
兵庫縣神戸護國神社
兵庫県神戸市灘区篠原北町4-5-1
御朱印あり
全国護国神社
24.9K
115
過去の巡拝の記録として投稿します。
兵庫縣神戸護國神社 全国護国神社
兵庫縣神戸護國神社 全国護国神社
3180
衆徳山 総持寺
富山県高岡市関町32
御朱印あり
西暦約1000年に河内国より1人の雲水が赤丸村(福岡町)に来て一宇を建立する。その後、1400年に国主より転居を命じられ、檀徒が所有の関野(現在地)に移転する。※その当時一時期、六渡寺(新湊)に移転したとされる説もあり。慶長年間、加賀...
24.7K
117
記念の特別御朱印をいただきました。
総持寺へ。綺麗なお寺さんでした。
境内の弁財天堂もライトアップされていました。
3181
猪名野神社
兵庫県伊丹市宮ノ前3丁目6番1号
御朱印あり
創立年月は詳に知り難しと雖も、孝徳天皇の御宇既に猪名寺の地に在りしを、宇多法皇の勅願に依りて延喜4年(904)醍醐寺開祖聖宝がこの地に勧請せしものなりと云ふ。其の後久安6年(1150)、鎮西八郎為朝此の地に暫く宿して、当社を重興せしよ...
27.6K
91
御朱印を頂きました。
参道入口の社号票と鳥居です。
猪名野神社、境内の様子です。
3182
布忍神社
大阪府松原市北新町2-4-11
御朱印あり
大阪府松原市にある神社古来より布にまつわる言い伝えがあり、病気平癒、毒虫の退治の神と称えられ、近世では病気平癒、厄除け、交通安全、商売繁盛のご利益で知られる神社。本社の鎮座する「布忍」の地名の由来は日本書紀にもある布忍入姫命(ぬのしい...
27.7K
87
布忍神社にて御朱印を頂きました。
近鉄南大阪線布忍駅の北西、徒歩8分程に鎮座する神社です。
近鉄南大阪線布忍駅の北西、徒歩8分程に鎮座する神社です。
3183
五社稲荷社
愛知県豊川市小坂井町欠山2
御朱印あり
ここ白狐ヶ丘は弥生中後期の住居遺跡で欠山式土器の発掘地として知られており五社稲荷社は明暦年間(1656年頃)にこの遺跡の中央前方部大古墳上にこの古墳の尊厳を守り五穀豊穣を祈るため「保食神(うけもちのかみ)」を斎祀したのが始まりと伝えら...
25.4K
110
直書きにて書き入れていただきました。
めちゃめちゃデカい鳥居⛩️
五社稲荷社の絵馬もいただきました。
3184
今山八幡宮
宮崎県延岡市山下町1-3875
御朱印あり
孝謙天皇の御宇、天平勝宝二年(750)、豊前国宇佐八幡宮を蓬莱山辰巳の尾上に社地を構えて勧請したもので、天平宝字二年(758)社領を加増されてから、当山は最も隆盛を極めたので、今盛んなる山、と言うので、「今山」と呼び、社号を今山八幡宮...
26.8K
96
今山八幡宮の直書き御朱印です。1時間後のお祭りが始まる直前に書き入れて頂きました。拝殿前に...
今山八幡宮⛩️参拝させて頂きました
今山八幡宮⛩️参拝させて頂きました
3185
妙心寺
北海道函館市谷地頭町1-2
御朱印あり
30.0K
64
御主題を頂きました。
お寺入口の様子です。
妙心寺、境内の様子です。
3186
三皇熊野神社 里宮
秋田県秋田市牛島東2丁目2-36
御朱印あり
旧熊野神社は、藩政時代に牛島村の中心であった下丁の産土(うぶすな)様として地域の人々に親しまれ崇敬を集めてきた神社である。明治時代の『羽陰温古誌』(ういんおんこし 近藤源八著)によると、当社は、弘化3年(1846)2月15日に社殿が焼...
26.0K
103
お参りした時に御朱印を記帳していただきました。もう一体。神社の近くから秋田駅行のバスが出て...
三皇熊野神社里宮の拝殿(左)と稲荷神社(右)の拝殿です。
秋田市牛島地区に鎮座する三皇熊野神社へ参拝してきました。
3187
加麻良神社
香川県観音寺市流岡町820-1
御朱印あり
加麻良神社(かまらじんじゃ)の鎮座する観音寺市の丸山は、往古、御神室山と呼ばれ、大己貴命・少彦名命が四国を経営していた時に滞在した霊跡と伝えられる。
24.7K
116
社務所閉まっていて帰りかけていたら宮司さん帰宅で書いて戴きました。
見どころ満載の加麻良神社さんです。斜めになっているのは私?
狛犬さんも神社それぞれ味があって面白いですね。
3188
郡上八幡城
岐阜県郡上市八幡町柳町一の平659
御朱印あり
別称:積翠城、郡上城城創始年:永禄2(1559)年 創始者:遠藤盛数城創建年:永禄9(1566)年 創建者:遠藤慶隆日本最古の木造再建城
24.2K
115
隣の売店にあったからこっちももらった
天守閣下の駐車場までクルマで上がった方がいいです。中腹の駐車場から行って大変でした。。。
御城印をいただきました
3189
早雲寺
神奈川県足柄下郡箱根町湯本405
御朱印あり
臨済宗大徳寺派の寺院山号は金湯山。本尊は釈迦如来。寺内には後北条5代の墓、連歌師・宗祇の碑がある。国の重要文化財の織物張文台及硯箱、北条早雲肖像画、県指定文化財の北条氏綱・氏康らの肖像画がある。
33.0K
33
参拝記録の為の投稿です。
本堂裏の枯山水。境内はどこも苔生していて、趣あるお寺です。(2017.04.27参拝)
箱根湯本早雲寺の鐘楼です。茅葺入母屋風の作りになっています。その中に吊るされている梵鐘は、...
3190
綱敷天満神社
兵庫県神戸市東灘区御影1-22-25
御朱印あり
27.0K
93
直書きでいただきました。
神戸市の綱敷天満神社さんの写真です。
綱敷天満神社におまいりしました。
3191
土佐稲荷神社
大阪府大阪市西区北堀江4丁目9-7
御朱印あり
土佐稲荷神社 (とさいなりじんじゃ)は、 大阪市 西区 にある 神社。 旧 社格 は 郷社。 三菱グループ の 守護神 である。 歴史. 創建の由来. 創建の 由緒 は不詳であるが、 長堀川 畔の 土佐藩 (現在の 高知県)蔵屋敷に古...
22.2K
175
過去の参拝記録です。 御朱印は書き置きです。
拝殿で二礼二拍お願いします
ツツジが満開でした。
3192
持光寺
広島県尾道市西土堂町9-2
御朱印あり
持光寺(じこうじ)は、広島県尾道市西土堂町にある浄土宗西山禅林寺派の寺院。山号は日輪山。院号は金剛台院。本尊は阿弥陀如来。
25.1K
112
浄土宗西山禅林寺派 日輪山持光寺 御朱印 直書
本堂内をチラリ📸📸📸😃😃
本堂です〜😃😃😃📸📸
3193
弥栄神社
島根県鹿足郡津和野町後田67
御朱印あり
弥栄神社は、もともと祇園社として平安時代の貞観年間(870年)に創建されたと伝えられる。正長元年(1428年)に、津和野城主吉見弘信が城の鬼門鎮護のために太鼓谷(滝の本)に遷座し、その10年後に祇園社は現在地へ移したといわれる。享禄元...
26.2K
101
弥栄神社の書置き御朱印(印刷・押印)を頂戴しました。こちらは、拝殿賽銭箱の上に置かれていた...
かぶりものと侮るなかれ。鷺舞は、本当の鳥のように見えてくる、美しい舞です。
鷺舞で有名な、津和野の弥栄神社。縁起が色あせて読めなくなってしまっていました…。
3194
妙法寺 (大町)
神奈川県鎌倉市大町4-7-4
御朱印あり
妙法寺(みょうほうじ)は神奈川県鎌倉市大町(名越)にある日蓮宗の寺院。山号は楞厳山。旧本山は大本山本圀寺(六条門流)。通師・堀ノ内法縁。
23.4K
136
神奈川県鎌倉市 日蓮宗 妙法寺にて御首題を直書きにていただきました。御住職におかれましては...
文政年間、肥後細川家により建立された本堂です。
鎌倉の妙法寺の見事な苔の石段です。このため別名「苔寺」「苔の寺」とも呼ばれています。(20...
3195
水海道八幡神社
茨城県常総市水海道橋本町3329
御朱印あり
延宝5(1677)年,御城城址 より現在地に遷座。創立はなお古く天正5(1577)年以前。小田原後北条氏との戦いで地元多賀谷の軍勢とともに戦った田村弾正左衛門守の守護神として祀 られた。豊前宇佐宮(宇佐神宮)の神霊を分祀したと伝わって...
24.6K
117
書き置きの御朱印を拝受いたしました🤗
赤い鳥居⛩️のすぐ横に先代と思われる鳥居がありましたそういえば…狛犬さんは見当たりませんで...
「開運招福」絵馬です✨️
3196
塚崎香取神社
茨城県猿島郡境町塚崎2876
御朱印あり
24.4K
118
塚崎香取神社さんの直書きの御朱印なり😊神玉、心結をいただく為にご自宅行き、書いて頂きました...
やって参りました塚崎香取神社さ〜ん(^O^)
茨城県猿島郡境町の塚崎香取神社を参拝いたしました。御祭神:経津主命旧社格は村社です。
3197
松尾稲荷神社
兵庫県神戸市兵庫区東出町3-21-3
御朱印あり
縁結び・恋愛成就
現在地は元々湊川の堤防上だった。楠木正成が戦死した時に、堤防上に立っていた松の大樹を目標にして、一族郎党の集合を命じ、一同が肌身につけていた神仏の護符が血に汚れることを嫌って、その松の木の根元に祀られていた稲荷の祠に納めたといわれてい...
24.8K
114
神戸市の松尾稲荷神社さんの御朱印です。
神戸市の松尾稲荷神社さんの写真です。
お参りさせていただきました。
3198
多賀神社
宮城県仙台市太白区富沢3-15-1
御朱印あり
多賀神社(たがじんじゃ)は、宮城県旧名取郡にある神社である。陸奥国延喜式式内社百座のうち名取郡にある二座のうちの一座「多加神社」であり、現在仙台市太白区富沢と名取市高柳に鎮座する二社が論社とされている。
27.6K
94
仙台市太白区 多賀神社のご朱印です。境内から道を隔てた所にある自宅にて紙渡しを拝受しました。
仙台市太白区 多賀神社 参道入口に架かる神橋から一ノ鳥居です。主祭神・伊弉諾尊
仙台市太白区 多賀神社 参道途中に建つニノ鳥居です。合祀・大野田地区の春日神社(祭神:天児...
3199
大聖勝軍寺
大阪府八尾市太子堂3-3-16
御朱印あり
大聖勝軍寺(だいせいしょうぐんじ)は、大阪府八尾市の旧奈良街道に面して建つ高野山真言宗の仏教寺院。山号は神妙椋樹山。開基は聖徳太子、本尊は植髪太子(聖徳太子)である。聖徳太子建立三太子の一つで、叡福寺の「上の太子」、野中寺の「中の太子...
24.5K
129
河内飛鳥寳印帳に直接書いていただきました
拝殿(?)と、六角形の建物の名前はちょっと分かりません。
大聖勝軍寺の門です。
3200
永谷天満宮
神奈川県横浜市港南区上永谷5-1-5
御朱印あり
相模国永谷郷(現在の上永谷ほか)座の天満大自在天神の御祭神である菅原道真公は、第六十代醍醐天皇の昌泰二年(899)、右大将に任ぜられた。 道真公は更に、昌泰四年(901)年正月七日には従二位にも叙せられたが、その月二十五日に、筑紫の大...
24.9K
131
直書きで頂きました!
永谷天満宮を参拝しました
永谷天満宮を参拝しました
…
125
126
127
128
129
130
131
…
128/2214
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。