ログイン
登録する
東京都の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2025 (976位~1000位)
東京都 全3,287件のランキング
2025年10月26日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
976
大蔵山 安全寺
東京都町田市大蔵町1859
御朱印あり
曹洞宗大蔵山安全寺は、正長元年(1428年)孤岩伊俊(こがんいしゅん)大和尚が再興したといわれます。薬師堂は、本堂の西にあり、源頼朝の出陣のころには、すでに存在していたと伝えられます。
8.6K
118
住宅街にある静かなお寺です🙋
安全寺におまいりに行きました。ふ
安全寺におまいりに行きました。
977
妙善寺
東京都港区西麻布3-2-13
御朱印あり
当山は日蓮宗日通山妙善寺と号し、今を去る約四百年前、徳川三代将軍家光公の寛永四年(1627)に、紀州藩御附家老三浦長門守為春公が大本山小湊誕生寺第20世興善院日為上人を開山として創立された寺であります。為春公の妹君は徳川家康公のご側室...
7.6K
40
港区西麻布、日蓮宗 妙善寺の参拝記録です。本堂、新築中。
妙善寺・日蓮宗寺院周辺再開発中につき仮本堂となっています
妙善寺・日蓮宗寺院寺号標です
978
宗慶寺
東京都文京区小石川4丁目15−17
御朱印あり
8.4K
31
御本尊の御朱印を拝受。住職様に直書きしていただきました。
小石川七福神の寿老人像。
寺号標「宗慶寺」。本堂前。
979
大満寺
東京都北区岩淵町35−7
御朱印あり
7.5K
40
大満寺の御朱印です。直書きで頂いてきました。
大満寺の本堂の様子です。
お大師様と、四国八十八所のお砂踏み場です。四国八十八所のお砂を、足元の仏足の下に納めてある...
980
安養寺(古川薬師)
東京都大田区西六郷2-33-10
御朱印あり
永伝法印(永禄11年1568年寂)が創建、栄伝が中興開山と伝えられます。境内の薬師堂は行基(667-749)の創建と伝えられ、安養寺は、薬師堂(古川薬師)の別当寺を務めていました。
9.3K
22
玉川八十八ヶ所 69番 🙏
東京都大田区西六郷の安養寺さまです。真言宗智山派のお寺です。玉川八十八ヶ所霊場69番 、東...
秘仏仏像についての詳しい解説になります。
981
明白院
東京都青梅市日向和田2丁目395
御朱印あり
8.5K
30
参拝記録として投稿します。❤︎
明白院の本堂の扁額です。
明白院の本堂になります。
982
密厳院
東京都大田区大森北3丁目5−4
御朱印あり
真言宗智山派寺院の密厳院は、八幡山祈念寺と号し、文安5年(1448)に法印雲誉が創建したといわれています。もと磐井神社の別当寺です。
9.8K
17
玉川八十八ヶ所 76番 🙏
東京都大田区大森北にある密厳院真言宗智山派寺院本堂です
東京都大田区大森北にある密厳院真言宗智山派寺院太子殿です
983
飯綱権現社
東京都日野市日野本町3丁目5−3
御朱印あり
8.9K
25
日野八坂神社にて書置きを頂きました!
ここまで上ると日野駅のプラットフォームで待つ人と目が合ってしまいます
飯綱権現社を参拝しました
984
寛永寺 開山堂
東京都台東区上野公園14-14
御朱印あり
3.7K
77
寛永寺開山堂の御朱印「両大師」です書き置きでいただきました
東京都台東区の東叡山寛永寺開山堂にお参りしました開山堂の山門です根本中堂にお参りした後 こ...
寛永寺開山堂の阿弥陀堂です
985
善性寺
東京都世田谷区豪徳寺1-55-23
御朱印あり
善性寺は、勝国寺第九世住職日宥が良弁僧正作の不動尊像を得て、正徳5年(1715)当地に創建したといいます。
10.2K
12
玉川八十八ヶ所 47番 🙏 勝国寺にて
善性寺:真言宗豊山派
階段を登ってお参りです
986
本行寺 (西日暮里)
東京都荒川区西日暮里3丁目1−3
御朱印あり
10.2K
12
御朱印は休止中とのことでした。
寺務所の前で休止中の掲示を見ていたら住職が御朱印は無いけどこれならありますと言って持って来...
左上 本堂の扁額右上 本堂中段 入口の山門左下 寺務所から見た境内右下 境内にある一茶の歌碑
987
野崎八幡社
東京都三鷹市野崎1丁目23−1
野崎村の創設(元禄八年)の六年前、この社地は開拓者から調布市にある深大寺の末寺池上院に寄進され、同院が八幡社を勧請した。現在の社殿は大正十五年に再建。
9.6K
18
野崎八幡社の社殿。銀杏の高さが目立ちます。創建は元禄二年とのことですが、現在の社殿は大正に...
東京都三鷹市野崎八幡社・拝殿…隣接します東八道路をよく通るものの、参拝のタイミングに恵まれ...
東京都三鷹市野崎八幡社・立看板(薬師殿団子まき行事)…三鷹市の登録無形民族文化財になっています。
988
榧寺
東京都台東区蔵前3- 22-9
御朱印あり
榧寺は、天正年間(1575年ごろ)から草庵として創始、慶長4年(1599)に増上寺中興開山の観智国師法名貞蓮社源誉上人が池中山盈満院正覚寺として開山したといいます。境内に鬱蒼と茂っていた榧の木が、寺宝を火災から護っていたことから、江戸...
8.3K
31
東京都台東区蔵前にある榧寺浄土宗寺院御朱印を直書きで拝受しました。
飴なめ地蔵尊 お初地蔵尊
厄除地蔵尊 右側は石碑を囲ってありました
989
龍光不動尊
東京都中央区銀座3-6-1 松屋銀座屋上
御朱印あり
8.9K
24
配布される集印帳に参拝すると頂けるシールを貼付していく。
銀座八丁めぐり。龍光不動尊様の縁起、記念シールなど。
普段は置かれていない御供物やお輪がありました。銀座八丁めぐり。
990
伏見稲荷神社 (八重洲)
東京都中央区八重洲2-11-5
ビルの隙間に鎮座する神社である。
8.8K
25
第二次世界大戦で焼失したものの、昭和23年に再建し、昭和25年京都伏見稲荷大社に参拝し神璽...
社殿内の扁額になります。明治時代まで吉川稲荷と称してこの地で祀られ、明治初年に京橋際揚場で...
社殿手前右手の狛狐になります。
991
金森杉山神社
東京都町田市金森7-1-1
御朱印あり
鶴間熊野神社の兼務社
7.9K
55
栗木御嶽神社にて書置きを頂きました!
金森杉山神社を参拝しました
金森杉山神社を参拝しました
992
源長寺
東京都足立区千住仲町4-1
御朱印あり
源長寺は、慶長三3年(1598)当地を開拓した石出掃部亮吉胤が、郡代伊奈備前守忠次を勧請開基とし、圓誉不残(元和3年寂)を開山に迎えて慶長15年(1610)創建したといいます。
9.4K
19
足立区千住仲町、源長寺の参拝記録です。
【2018年5月5日参拝】東京都足立区千住仲町の源長寺さまです。浄土宗のお寺です。慶長三3...
立派な石碑に寺号が刻まれています。
993
寿永寺
東京都台東区三ノ輪1-22-15
御朱印あり
浄土宗寺院の寿永寺は正覚山得生院と号します。寿永寺は、得生院寿栄法尼(寛文4年1664年寂)が開基・第二世となり、暁誉位産(慶安5年寂)を開山として、寛永7年(1630)に創建したといいます。下谷七福神の布袋尊です。
8.7K
26
下谷七福神巡りでいただきました。
二宮尊徳像と石仏。尊徳像の賽銭箱って初めてかも。
庭園の池と宝篋印塔。
994
金剛寺 (もみじ寺)
東京都北区滝野川3-88-17
御朱印あり
金剛寺(こんごうじ)は、東京都北区滝野川3丁目にある真言宗豊山派の寺院。
9.4K
19
豊嶋八十八ヶ所霊場 第四十三番札所 瀧河山松橋院金剛寺の御本尊 不動明王の御朱印頂きました...
御朱印と一緒に頂いた由緒書き
左上 石神井川と本堂右上 本堂中段 石神井川と寺の全景左下 本堂の扁額右下 入口の山門と寺標柱
995
東光院
東京都大田区田園調布本町35-8
御朱印あり
東光院は真言宗智山派の寺院で、義賢和尚(文禄3年1594年寂)が創建したと伝わります。
10.0K
13
玉川八十八ヶ所 55番 🙏
真言宗智山派寺院の東光院は、有慶山と号します。義賢和尚(文禄3年1594年寂)が創建したと...
手水舎ですステンドグラス等、あまり他では見かけない素敵な空間です
996
善慶寺
東京都江戸川区北小岩6-34-20
御朱印あり
日蓮宗寺院の善慶寺は、長慶山と号します。善慶寺は、善立坊日円上人(承応2年1653年寂)が開山、石井織部(元禄9年1696年寂)が開基となり、江戸時代初期に創建したと伝えられます。
9.6K
17
御首題帳に手書きの書き入れ納経料は気持ち1階の寺務所でいただけます最初に御首題帳を預けてお...
左奥はホールで、そちらで拝受しました。夫もこんな風なのもあるんだねとしみじみ。お世話になり...
善慶寺様に予約して伺いました☺️🙏
997
大神山神社
東京都小笠原村父島字東町105
御朱印あり
11.1K
2
参拝記録として投稿します。一番行くのに時間がかかったお宮です。船酔いで頭クラクラさせながら...
998
永福寺
東京都新宿区新宿7丁目11−2
御朱印あり
8.1K
32
過去の参拝記録の投稿です。新宿山手七福神巡りでいただきました。
上段 境内の福禄寿の祠左下 入口の寺標柱と福禄寿尊の石柱右下 本堂
永福寺(東京都新宿区)
999
あづま稲荷神社
東京都中央区銀座5丁目9-19
御朱印あり
戦後メインストリートとして発展したあづま通り・三原小路に火災が続発し町内の者も不思議に思い調査の結果、この一角にお稲荷さんが祀られていたことが判明、そこで町内一同相談の上、京都伏見稲荷大明神講中をつくり、あづま稲荷大明神と命名、京都伏...
8.4K
29
配布される集印帳に参拝すると頂けるシールを貼付していく。
この社の縁起になります。
銀座八丁神社めぐりの一社にもなっております。
1000
法善寺
東京都新宿区新宿6丁目20−16
御朱印あり
7.7K
36
過去の参拝記録の投稿です。新宿山手七福神巡りでいただきました。
左上 寿老人の石柱右上 本堂の扁額右中 本堂の右側の建物内の寿老人左下 墓地参道入口(ここ...
新宿七福神の寿老人さんがいらっしゃいます。
…
37
38
39
40
41
42
43
…
40/132
東京都の市区町村
東京都
八王子市
千代田区
中央区
港区
新宿区
文京区
台東区
墨田区
江東区
品川区
目黒区
大田区
世田谷区
渋谷区
中野区
杉並区
豊島区
北区
荒川区
板橋区
もっと見る
東京都
八王子市
千代田区
中央区
港区
新宿区
文京区
台東区
墨田区
江東区
品川区
目黒区
大田区
世田谷区
渋谷区
中野区
杉並区
豊島区
北区
荒川区
板橋区
練馬区
足立区
葛飾区
江戸川区
立川市
武蔵野市
三鷹市
青梅市
府中市
昭島市
調布市
町田市
小金井市
小平市
日野市
東村山市
国分寺市
国立市
福生市
狛江市
東大和市
清瀬市
東久留米市
武蔵村山市
多摩市
稲城市
羽村市
あきる野市
西東京市
西多摩郡瑞穂町
西多摩郡日の出町
西多摩郡檜原村
西多摩郡奥多摩町
大島町
利島村
新島村
神津島村
三宅村
御蔵島村
八丈町
青ヶ島村
小笠原村
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。