あづまいなりじんじゃ
東京都中央区銀座5丁目9-19
戦後メインストリートとして発展したあづま通り・三原小路に火災が続発し町内の者も不思議に思い調査の結果、この一角にお稲荷さんが祀られていたことが判明、そこで町内一同相談の上、京都伏見稲荷大明神講中をつ..
戦後メインストリートとして発展したあづま通り・三原小路に火災が続発し町内の者も不思議に思い調査の結果、この一角にお稲荷さんが祀られていたことが判明、そこで町内一同相談の上、京都伏見稲荷大明神講中をつくり、あづま稲荷大明神と命名、京都伏見稲荷大社にお参りし御霊を頂き氏神様山王日枝神社に御祈祷を願い、三原小路の方々の御芳志により現在地に鎮座し盛大にお祀りを致しましたところ以後全く火事にあわず霊験あらたかに今日に至っております。年1回初午の日に大祭を斎行し街の発展と火防・盗難守護の祈願をいたしております。
戦後当地附近で火災が続発したことから、京都伏見稲荷大明神講中をつくり当地に鎮座しました。
倉稲魂命
あづま稲荷大明神
銀座八丁神社めぐり
無料