ログイン
登録する
東京都の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2024 (501位~525位)
東京都 全3,080件のランキング
2024年11月24日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
501
実相山 正覚寺
東京都目黒区中目黒3-1-6
御朱印あり
実相山正覚寺は、元和5年(1619)に日栄上人によって開かれた日蓮宗の寺です。初めは碑文谷法華寺(現、円融寺)の末寺でしたが、元禄の頃、不受不施問題の影響を受けて身延山久遠寺末になりました。仙台の伊達家との関係が深く、4代藩主綱村の生...
12.6K
274
正覚寺の御首題です直書きでいただきました
中目黒 正覚寺さん 由緒書をいただきました。
29日は当務明けだったけど新宿の本社に行かなきゃならなかったのでその前に何ヶ所か寺社巡りに...
502
荻窪八幡神社
東京都杉並区上荻4-19-2
御朱印あり
第59代・宇多天皇の寛平年間(約千百年前)に創祀されたものと伝えれ、第70代後冷泉天皇の永承6年に、鎮守府将軍・源頼義が奥州東征の途次此処に宿陣し、戦捷を祈願、後、康平5年凱旋するにあたって社を修め、盛大な祭を行い、武将を駐めて永く祀...
12.4K
64
荻窪八幡神社さんの御朱印を戴きました。
荻窪八幡神社さんに参拝させて頂きました。
くぐればお祓いになる、祓門。
503
荘厳寺
東京都渋谷区本町2丁目44番3号
御朱印あり
御府内八十八箇所霊場
荘厳寺(しょうごんじ)は、東京都渋谷区本町二丁目にある真言宗の寺院である。山手通りと水道道路の交差点近くに位置する。一般には幡ヶ谷の不動様、幡ヶ谷不動尊などで知られている。
12.2K
66
御朱印を差し替えでいただきました。#御府内八十八ヶ所
荘厳寺不動堂の扁額です。#御府内八十八ヶ所
荘厳寺さんの不動堂です。#御府内八十八ヶ所
504
徳蔵寺
東京都東村山市諏訪町1丁目26−3
御朱印あり
武蔵野三十三観音霊場
臨済宗大徳寺派に属し福寿山徳蔵寺と称す。徳蔵寺の創立は永禄3年(1560)、開山年は元和年中(1615~1623)と伝えられている。徳蔵寺は当時赤坂種徳寺末であったが、徳蔵寺に住した全叟由禅師は寺の復興に尽力し、璧英禅師を奉請し中興開...
12.8K
59
直書きでいただきました
立派なお寺でした〜✨
2020.3.29桜舞い散る季節ですが、大雪です。
505
三輪神社 (大森谷戸三輪神社)
東京都大田区大森西5-18-5
御朱印あり
住吉、鎌倉時代幕府の家人、此地を領せし故、谷戸の地名興りしと、謂れます。口碑、伝承に因れば、此集落の西端れ、杜木立のうちに氏神さまを祀りたる小祠ありしが、江戸時代の初期の頃、地震、洪水など天災地変相次で起りし故、里人ら相計り、当時、出...
15.1K
64
東京都大田区の大森谷戸三輪神社の御朱印です。金文字で直書きで頂きました。通常御朱印は出して...
令和6年の大祭は令和大改修記念秋の奉祝大祭として斎行致します。5年ぶりに神輿が巡行する予定...
左上 拝殿の扁額右上 拝殿左中 入口の鳥居右中 鳥居の傍の社標柱左下 境内社の扁額右下 境...
506
青蓮寺
東京都板橋区成増4-36-2
御朱印あり
御府内八十八箇所霊場
開基開山について不詳ですが、元は弁天塚付近(現高島平4-23付近)にあったとされる。江戸期には石神井三宝寺末、菅原神社の旧別当寺でした。大正13年に浅草清光院を合寺、御府内八十八ヶ所霊場19番札所となっている。
12.8K
58
御府内三十三 第19番丁寧にご対応していただきました。
遍路大師像と青蓮寺本堂です。御本尊は薬師如来です。
山門入って左側にありましたお墓のようです
507
お伊勢の森神明社
東京都武蔵村山市中央2丁目125-1
御朱印あり
当神社は宝暦12年8月、江戸時代桃園天皇の御代にこの地をご聖地と定められご創建されました。ちなみに、この地は神社を中心として広い範囲にわたり地名を中藤村御伊勢地と称されてきました。ご祭神の大日孁貴尊(天照大御神)は八百萬の神々の大祖(...
14.0K
45
2019/7/20 拝受(書置き)「令和元年」限定御朱印
書き置きに日付を入れてくださいました。
東京都武蔵村山市お伊勢の森神明社・拝殿
508
佛心寺
東京都台東区谷中1-5-35
御朱印あり
慶長元年(1596)浅草馬道に草庵が建立され、慶安年間(1648〜52)に谷中の地に移転されました。開山は本山・堺妙國寺初世佛心院日珖上人。お祖師さまのお像は江戸時代の仏師について不明な点が多い中で「大仏師」と記載があり、歴史的に納主...
11.7K
84
直書きの御首題をいただきました。ありがとうございました🙏
本堂になります。本堂お詣りして振り返ると、御首題、御朱印は右側へのご案内が掲げてあります。
境内になります。 御聖人像。
509
延命寺
東京都青梅市住江町82
御朱印あり
応安2年に当寺を建立に当たり、開山の郷里である大阪堺の住吉明神を鎮守として勧請。住吉山と号す。いまだ火災にあうことなく、創建当時の棟礼をはじめ、650年の歴史が克明に伝えられています。
13.3K
52
御朱印帳に頂きました。
左上 入口の五重塔上中 境内の青梅天神右上 山門左中 入口の看板右中 境内の呑龍堂下段 本堂
20240825記録用
510
大法寺
東京都港区元麻布1-1-10
御朱印あり
12.9K
56
直書きで御首題をいただきました。お出かけのタイミングで参詣しましたが、ご丁寧に応対いただき...
大法寺 本堂になります。
大法寺 前の通りから撮影。 山門、本堂になります。
511
養源寺
東京都大田区池上1丁目31-3
御朱印あり
養源寺は、松平隆政の母、養源院殿妙荘日長大姉の発願で荏原郡浜竹村の本成寺を現在地に移し養源寺と改称し、慶安元年(1648)に開創しました。
10.2K
120
御朱印[御首題](寺院) 8箇所目通常の御首題、直書きでした。
本堂です。 日蓮聖人遠忌御会式あり、本堂が開帳されておりました。
養源寺さん 本堂になります。
512
光源寺 (駒込大観音)
東京都文京区向丘2丁目38−22
御朱印あり
13.0K
52
駒込大観音をお参りさせて頂きました。御朱印を頂きました。
駒込大観音をお参りさせて頂きました。
光源寺の、石仏です。
513
下高井戸浜田山八幡神社
東京都杉並区下高井戸4-39-3
御朱印あり
下高井戸浜田山八幡神社(しもたかいどはまだやまはちまんじんじゃ)は、東京都杉並区下高井戸にある神社。
12.3K
58
下高井浜田山八幡神社さんの御朱印を戴きました。
下高井浜田山八幡神社さんに参拝させて頂きました。「妖怪シェアハウス」のロケ地らしいです。
両側に提灯を掲げられた鳥居。
514
隆栄稲荷神社 (摂社)
東京都台東区東上野3丁目29−8 下谷神社
御朱印あり
7.5K
106
隆栄稲荷神社の御朱印です。
後部には狛狐が多くいます。
鳥居を抜けると社殿があります。
515
南蔵院
東京都練馬区中村1丁目15番1号
御朱印あり
御府内八十八箇所霊場
南蔵院(なんぞういん)は、東京都練馬区中村にある真言宗豊山派の寺院。正式には瑠璃光山 南蔵院 医王寺(るりこうざん なんぞういん いおうじ)である。
11.1K
70
本堂に向かって右手の寺務所にていただいた『豊島八十八ヶ所霊場』の御朱印です(67/88)
南蔵院・本堂です。江戸時代中期(1753年)の建築と見られています。
鐘楼門は仁王門にもなっていて一対の仁王像が安置されています。練馬区の有形文化財に指定されて...
516
三河稲荷神社 (本郷)
東京都文京区本郷2-20-5
御朱印あり
徳川家康公が江戸開府のおり、先勝祈願が叶う、自身のお守りとして信仰していた隣松寺(愛知県豊田市)三河稲荷の末社を江戸に建立。稲荷信仰が江戸に広まった基となったといわれている。
11.2K
69
浄書を拝受しました。初穂料500円です。
東京都文京区三河稲荷神社(本郷)…本日の参拝記録です。
東京都文京区三河稲荷神社(本郷)…本日の参拝記録です。
517
赤塚氷川神社
東京都板橋区赤塚4-22-1
御朱印あり
長禄元年(1457年)に武州赤塚城主千葉自胤が武蔵国一の宮氷川神社より御分霊を勧請したと伝えられる。『新編武蔵風土記稿』には、「氷川御霊合社 村の鎮守なり」と記されている。(東京都神社庁HP)
10.6K
74
参拝記録として投稿します
赤塚氷川神社境内社浅間神社、登拝できない富士、昔はできたようです
二之鳥居、左側に境内社浅間神社
518
延壽寺 (延寿寺)日荷堂
東京都台東区谷中1丁目7−36
御朱印あり
仁王像を抱えて三日三晩歩き通したという「健脚の神様」日荷上人が祀られています。
15.1K
29
直書きでいただきました。(* ̄︶ ̄)
健脚の日荷上人の像を安置する日荷堂。
日荷堂の額。足腰の神様として本堂よりも人気がありそうです。
519
豊川稲荷東京別院分社 (戸越)
東京都品川区戸越6-6-6 三栄第一ビル1階
御朱印あり
蛇窪神社の兼務社ビルの裏手に鎮座する神社である。赤坂の豊川稲荷東京別院 (寺院) とは別のものとのこと。
13.0K
50
60日に一度の己巳の日限定書置き
境内は戸塚公園駅前のビルの裏にありました。
豊川稲荷東京別院分社にお参りしました
520
押上天祖神社
東京都墨田区業平2-13-6
御朱印あり
13.7K
41
令和六年正月三日(直書き初穂料500円筆書き)牛嶋神社の兼務社でこの日は氏子の会長さんに書...
押上天祖神社の拝殿にかかる扁額。
押上天祖神社の境内に鎮座する拝殿。
521
太田神社
東京都大田区中央6-3-24
御朱印あり
那須与一公の守本尊を御神体としてお祀りする当社は「太田神社」と称す。古くは「家運八幡宮」とも呼ばれ、那須与一公にあやかり勝負事をはじめ、良縁成就、家運興隆など願えば叶わぬことなしと、氏子をはじめ多くの人々に厚く信仰されている。(HPより)
13.1K
47
御朱印(神社) 40箇所目②竈神社の御朱印、こちらは書置きでした。
今月から?毎月2回、御朱印授与されるようになったので参拝しました。
東京都大田区の太田神社の拝殿です
522
功徳院東京別院
東京都豊島区巣鴨5-35-37
御朱印あり
14.2K
36
直書きの御朱印をいただきました。
大分県由布にある龍源山功徳院の東京分院です
東京都豊島区巣鴨の功徳院東京別院さまです高野山真言宗のお寺です
523
田端八幡神社
東京都北区田端2-7-2
御朱印あり
この八幡神社は、田端村の鎮守として崇拝された神社で品陀和気命(応神天皇)を祭神としています。神社の伝承によれば、文治5年(1189)源頼朝が奥州征伐を終えて凱旋するときに鶴岡八幡宮を勧請して創建されたものとされています。別当寺は東覚寺...
12.4K
54
社務所の前にスタンプが置いてあるのでセルフで押す御朱印です。
東京都田端八幡神社狛犬最寄り田端
東京都田端八幡神社狛犬最寄り田端
524
南蔵院
東京都豊島区高田1丁目19番16号
御朱印あり
御府内八十八箇所霊場
南蔵院(なんぞういん)は、東京都豊島区高田にある真言宗豊山派の寺院。本尊は薬師如来。
11.8K
59
御朱印を直書きでいただきました#御府内八十八ヶ所
御府内八十八ヶ所二十九番札所の南蔵院さんにお参りしてきました金乗院さんからは徒歩で移動しま...
御府内八十八ヶ所二十九番札所の南蔵院さんにお参りしてきました金乗院さんからは徒歩で移動しま...
525
全龍寺
東京都清瀬市中清戸1丁目524−1
御朱印あり
武蔵野三十三観音霊場
全龍寺は、玉室應珍(慶長18年1613年寂)が開山、並木主水安松(法号宅翁常久、正保4年1647年死)が開基となり創建、江戸時代には寺領15石の御朱印状を拝領したといいます。
12.6K
51
参拝記録として投稿します。
さては住職、鳥さんが大好きだなぁ〜🤭とっても可愛いベンチです🐤🐣🐦
なんか境内のベンチで荷物整理してたら、ピヨピヨきこえたんです🐤セキセイインコさんが沢山いら...
…
18
19
20
21
22
23
24
…
21/124
東京都の市区町村
東京都
八王子市
千代田区
中央区
港区
新宿区
文京区
台東区
墨田区
江東区
品川区
目黒区
大田区
世田谷区
渋谷区
中野区
杉並区
豊島区
北区
荒川区
板橋区
もっと見る
東京都
八王子市
千代田区
中央区
港区
新宿区
文京区
台東区
墨田区
江東区
品川区
目黒区
大田区
世田谷区
渋谷区
中野区
杉並区
豊島区
北区
荒川区
板橋区
練馬区
足立区
葛飾区
江戸川区
立川市
武蔵野市
三鷹市
青梅市
府中市
昭島市
調布市
町田市
小金井市
小平市
日野市
東村山市
国分寺市
国立市
福生市
狛江市
東大和市
清瀬市
東久留米市
武蔵村山市
多摩市
稲城市
羽村市
あきる野市
西東京市
西多摩郡瑞穂町
西多摩郡日の出町
西多摩郡檜原村
西多摩郡奥多摩町
大島町
利島村
新島村
神津島村
三宅村
御蔵島村
八丈町
青ヶ島村
小笠原村
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。