ログイン
登録する
静岡県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2025 (1951位~1975位)
静岡県 全2,532件のランキング
2025年5月13日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1951
山王寺
静岡県静岡市駿河区馬渕3-17-5
御朱印あり
972
2
📍静岡県静岡市葵区馬渕【山王寺】 〖静岡梅花観音霊場 第 26 番〗 🔸書き置きに...
📍静岡県静岡市葵区馬渕【山王寺】 〖静岡梅花観音霊場 第 26 番〗 🔸本堂#静岡...
1952
慶昌寺
静岡県磐田市福田1836-1
867
3
慶昌寺の本堂になります。ご住職の奥さんに御朱印について、伺ったところ「御朱印をやってるとは...
慶昌寺の入口になります。
曹洞宗 慶昌寺の山門です。
1953
宗長寺
静岡県静岡市葵区沓谷1316−9
968
2
静岡市 宗長寺さんにお参り✨
📍静岡県静岡市葵区沓谷【宗長寺】 🔸日蓮宗寺院
1954
安立寺 (下柚野)
静岡県富士宮市下柚野454
961
2
富士宮市 安立寺さんにお参り✨
富士宮市 安立寺さんにお参り✨
1955
大蔵寺
静岡県駿東郡小山町中日向318−2
1.1K
0
1956
養雲寺
静岡県富士市柳島22−1
柳島の富豪・深瀬源左衛門が文禄3年(1594)に建立した「養雲庵」を起源とし、寛永年間(1624~44)ごろ寺へ改めた。のち本山・横割成安寺5世を開祖に現山寺号へ改め、明治38年法地開闢。
1.1K
0
1957
撰要寺
静岡県掛川市山崎1305番地
759
4
撰要寺の本堂です。御朱印は、やっていない。とのことでした。
横須賀城城主大須賀家墓塔です。右が大須賀康高、左が忠政とされています。高さは4メートルにも...
撰要寺の本堂です。真新しい建物なので近年建て替えられたと思われます。
1958
諸石神社
静岡県賀茂郡松崎町岩地34
創建は永禄元年(1558年)と伝えられ、岩地村の氏神で「梵天さん」(梵天祠)とも呼ばれ、また両石神社ともいう岩地の浜の中央に大きな平面の岩があり、潮が満ちれば水中に、干潮のときは姿を現わす。両磯とか氏神さんの石とも呼び、諸石神社の御神...
1.1K
0
1959
磯部神社
静岡県賀茂郡東伊豆町稲取3009
今から60年位前伊豆急行電車が東海岸に通ることになったとき移転現在の磯辺神社は昔は向井の磯辺にありましたしかも、野ざらしの石像だけだったのが、立派な祠の中に安置されました
1.1K
0
1960
神谷神社
静岡県島田市神谷城761
957
2
神社名の石碑があります
詳細不明ですが、大東亜戦争殉国之碑が左奥に建立されてます。
1961
妙覚寺 (富士市)
静岡県富士市伝法1436
延宝7年(1679)12月、身延31世一円院日脱を開山とし、玄通院日雲を開基として堂宇が建立されたのにはじまる。その後、およそ200年のあいだ法灯を伝えてきていたが、のち久しく住職がいない状態が続いた。そのため、明治17年(1884)...
1.1K
0
1962
瀬織戸神社
静岡県静岡市清水区折戸1丁目16-6
当神社は神護景雲元年(今から1200年前)に建てられたもので、お参りすれば、美女に成ります。祭神は瀬織津姫(天照大神の第二王女)です。別名「辨天様」とも呼ばれ、水難・豊漁・招福・修学等を祈願する神であり、又いぼ取りを祈願した人が、成就...
1.1K
0
1963
金剛寺 (沼津市)
静岡県沼津市西間門518
きつねのお面 (舟仙 作)舟仙は本名を芹沢舟仙といい、江戸時代末期の彫刻師、舟仙は文政の頃の人で、書画、彫刻に秀いで、金剛寺には彼の作品である狐の画他一体が蔵され、青野興津家の菅公像なども知られている。
1.1K
0
1964
佐護神社
静岡県藤枝市岡部町内谷
立石神社例祭の御神輿の御旅所(御仮屋)の守護として古来より祀られています。おしゃもっつぁんは、農耕の神、大量(測量)の神または安産の神であったりと、様々な説があります。現社殿は、昭和五十年(一九七五年)に神神社より拝領し 移設されまし...
951
2
社殿は神社中段に、上段には社務所が置かれています。写真は中段にある社殿の様子です。
藤枝市岡部町の佐護神社に参拝しました。
1965
大井神社 (神座)
静岡県島田市神座1970
952
2
こちらが大井神社、拝殿の様子です。
静岡県島田市神座の大井神社に参拝しました。
1966
成田山不動堂
静岡県浜松市中区鴨江4丁目17−1
1.0K
1
12月訪問。成田山不動堂
1967
明徳稲荷神社 (沼津市)
静岡県沼津市原
1.1K
0
1968
龍豊山 栄昌寺
静岡県藤枝市高洲1-2-36
御朱印あり
静岡県藤枝市小石川町1丁目にある宗乗寺の末寺です。
447
7
直書きでいただきました。
栄昌寺の境内の様子です。
栄昌寺の境内の様子です。
1969
川島田浅間神社・後鬼前鬼神社
静岡県御殿場市川島田1837−2
川島田浅間神社と後鬼前鬼神社が境内にあります
1.1K
0
1970
秋葉神社 (伊東市)
静岡県伊東市瓶山2丁目3−12
1.1K
0
1971
増参寺
静岡県磐田市匂坂中586
843
3
11月訪問。増参寺手水舎
11月訪問。増参寺社号標
11月訪問。増参寺本堂
1972
玉洞寺
静岡県浜松市北区三ヶ日町上尾奈589
御朱印あり
642
5
濱名湖岸 新四國八十八ヶ所 奉納經にいただきました。
福津山 玉洞寺の本堂です。
福津山 玉洞寺の石碑です。
1973
開拓神社
静岡県磐田市飛平松29−15
太平洋戦争中この近くには飛行訓練場明野陸軍飛行学校天竜分教場(現・袖浦公園)があり、終戦後、航空部隊関係の勤務者の帰農を前提として同飛行場が選ばれ、開拓が進められました。昭和20(1945)年11月3日鍬入れ。昭和21(1946)年帰...
843
3
鳥居になります。この先、少し坂道となります。
参道を少し登ります。
鳥居をくぐり、少し坂を登った小山の上に鎮座しています。拝殿です。
1974
桜田八幡神社
静岡県賀茂郡松崎町桜田595
1.1K
0
1975
大浦八幡宮
静岡県下田市三丁目24
境内には金比羅宮と、まるゆ鎮魂碑もある。1636(寛永13)年、大浦に海の関所(番所)を創設した際、鍋田に鎮座していた祠を大浦に移し、鎌倉の鶴岡八幡宮を祀り祈願所としたことに始まるという。
1.1K
0
…
76
77
78
79
80
81
82
…
79/102
静岡県の市区町村
静岡県
浜松市
静岡市
沼津市
熱海市
三島市
富士宮市
伊東市
島田市
富士市
磐田市
焼津市
掛川市
藤枝市
御殿場市
袋井市
下田市
裾野市
湖西市
伊豆市
御前崎市
もっと見る
静岡県
浜松市
静岡市
沼津市
熱海市
三島市
富士宮市
伊東市
島田市
富士市
磐田市
焼津市
掛川市
藤枝市
御殿場市
袋井市
下田市
裾野市
湖西市
伊豆市
御前崎市
菊川市
伊豆の国市
牧之原市
賀茂郡東伊豆町
賀茂郡河津町
賀茂郡南伊豆町
賀茂郡松崎町
賀茂郡西伊豆町
田方郡函南町
駿東郡清水町
駿東郡長泉町
駿東郡小山町
榛原郡吉田町
榛原郡川根本町
周智郡森町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。