ログイン
登録する
埼玉県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2025 (876位~900位)
埼玉県 全2,359件のランキング
2025年4月20日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
876
東光山 善勝寺
埼玉県鴻巣市境147
御朱印あり
3.8K
7
本堂に向かって右手奥の寺務所にていただいた『忍領三十三観音霊場』の御朱印です
山門をくぐり左手に観音堂があります
天正年間(1573~1592)豊臣秀吉の時代に創建された禅寺で、開山は清庵祖銀禅師(~15...
877
羽尾神社
埼玉県比企郡滑川町羽尾4806
当社は恒儀様と称され町崇敬の産土神社である。 勧請年代は伝来の古書に倭建命天長酉(西暦829年)鎮座と明記されている。 また別の祭神藤原恒儀青鳥判官と称し隣地東松山市に在る青鳥城址の城主で天長6年9月20日の卒した人と伝えられ後年に...
3.2K
12
この社の由緒書きになります。
伝来の古書によれば「倭建命、天長6年(829年)鎮座」と明記されている古社になります。
こちらは拝殿内に掲げられている扁額になります。
878
金桂山 龍寶寺
埼玉県加須市戸崎2354
御朱印あり
4.1K
3
参拝記録保存の為 御朱印を投稿します
参拝記録保存の為過去の御朱印を投稿します
立派な社殿と山門でした。
879
永安山 甘棠院
埼玉県久喜市本町7-2-8
甘棠院は、第2代古河公方、足利政氏が永正16年(1519年)に開いた寺院である。
4.3K
1
臨済宗 円覚寺派 永安山 甘党院 正門です
880
八坂神社
埼玉県秩父市栃谷404
4.1K
3
秩父第一番 四萬部寺の近くに鎮座している八坂神社です。自宅から始発で出てきたので七時半くら...
秩父市の八坂神社です。秩父三十四ヶ所観音霊場札所一番 四萬部寺のすぐ近くに鎮座しています。
秩父市の八坂神社の社殿です。秩父三十四ヶ所観音霊場札所一番 四萬部寺のすぐ近くに鎮座しています。
881
飯玉神社 (北堀)
埼玉県本庄市北堀1602
御朱印あり
3.9K
5
平成三十一年三月にいただいた飯玉神社の御朱印。筆ペンで書くには勿体無いと、墨をわざわざす...
埼玉県本庄市北堀 飯玉神社 社殿
埼玉県本庄市北堀 飯玉神社 由緒案内板
882
薬師堂
埼玉県秩父市荒川上田野2112番地3
坂口区の管理する薬師堂。市指定有形文化財の薬師如来立像を安置する。薬師如来立像は木造寄木造(よせぎづくり)、像高約2mである。元禄期贄川の常明寺の住職であった即道の作といわれている。伝説によると、この堂にあった薬師如来像を即道が持ち去...
3.6K
8
埼玉県秩父市荒川上田野 薬師堂扁額です
埼玉県秩父市荒川上田野 薬師堂
秩父市 薬師堂秩父観音霊場 30番に向かう途中で立ち寄りていうか江戸巡礼古道を歩いていたら...
883
西勝院
埼玉県入間市宮寺489
御朱印あり
3.5K
9
狭山観音霊場29番です💁
宮寺山 西勝院の山門です。
宮寺山 西勝院のご本堂です。
884
明鏡山 光福寺
埼玉県本庄市児玉町宮内769
御朱印あり
3.2K
12
【児玉三十三霊場】第二十九番札所、光福寺の差し替え御朱印『馬頭観世音』です。
【児玉三十三霊場】第二十九番札所、光福寺をお参りしました。
光福寺の境内です。気持ちの良い天気です。
885
天神神社
埼玉県幸手市中1丁目16番23号
この天神神社はかつて裏町天神とも称されていた。境内地面積は1反3畝2歩となっており、祭礼は10月25日とされている。神社の創建に関して定かではないものの、幸手庄の領主であった一色氏によるものと伝承され、この天神神社は一色氏の館の鬼門に...
3.2K
12
埼玉県幸手市天神神社・手水鉢…猿田彦大神の社殿側にあります。
埼玉県幸手市天神神社・立看板…埼玉県幸手市版の御由緒書き
埼玉県幸手市天神神社・社殿…左が猿田彦大神、右が天神神社(菅原道真公)の位置と大きさです。
886
大正寺
埼玉県熊谷市籠原南1丁目252
御朱印あり
4.0K
4
参拝記録保存の為 投稿します 大正寺兼務
忍秩父三十四観音 27番 大正寺 本堂です、
忍秩父三十四観音 27番 大正寺 本堂です、
887
白髭神社
埼玉県大里郡寄居町折原469
2.5K
19
境内社:若宮八幡宮になります。
境内社:天神社・八坂神社になります。
境内社:稲荷神社になります。
888
神明神社
埼玉県久喜市上栢間3366
神明神社(しんめいじんじゃ)は埼玉県久喜市の神社。
4.1K
3
参拝記録保存の為 神明神社 正月に誰もいない
参拝記録保存の為 神明神社 神楽殿前にて
広大な境内ですがとても寂れた感じの神社でした。
889
向徳寺
埼玉県比企郡嵐山町大字大蔵635
御朱印あり
鎌倉時代「小代」氏一族の一人が出家し「西阿息災」と称して延応元年(1239年)ここに草庵をおき、宝治2年(1238)示寂。翌年供養のため一族が善光寺佛の写しを安置した。永仁5年(1297)時宗となり今日に至る。明治17年本堂から出火、...
4.0K
4
全国善光寺会の一つ向徳寺さんの直書き御朱印です。
向徳寺の山門になります。
向徳寺の寺号標。ごんざえもんの帰り道にお参りしていきました
890
白岩山 光明寺
埼玉県児玉郡神川町新里1828-1
御朱印あり
3.4K
10
【児玉三十三霊場】第二十八番札所、光明寺の御朱印『阿弥陀如来』をいただきました。尊名などは...
【児玉三十三霊場】第二十八番札所、光明寺をお参りしました。
児玉郡神川町、光明寺の参道です。あまり見ない雰囲気の境内と感じました。
891
歓喜山 実相寺
埼玉県本庄市児玉町児玉100
御朱印あり
江戸時代の国学者『塙保己一』先生生家の菩提寺
3.3K
11
【児玉三十三霊場】第五番札所、実相寺の御朱印『阿弥陀如来(と、如意輪観音)』を差し替えでい...
【児玉三十三霊場】第五番札所、実相寺をお参りしました。
実相寺の境内です。街中のお寺ですが、広々として開放的な印象です。
892
愛宕山 福生院
埼玉県羽生市上手小林750
御朱印あり
3.2K
11
参拝記録保存の為 投稿します 羽生領二十一ヶ所 七番 福生院 無人です真光寺の兼務寺です
羽生領二十一ケ所霊場をお参りしてきました。
埼玉県羽生市 福生院本堂です。無人です。御朱印は真光寺で貰えたようですが今はやっていないと...
893
氷川諏訪神社
埼玉県桶川市小針領家62
4.2K
1
鳥居と参道です。 土俵が設置されていまた。
894
大我井神社
埼玉県熊谷市妻沼1480
御朱印あり
977
38
大我井神社の御朱印です。冨士浅間神社です。スタンプは右側に押してみました。
大我井神社の社務所の前にある箱を開けると2枚の御朱印が入ってます。
大我井神社の御朱印の拝受の仕方が書いてあります。
895
小村田氷川神社
埼玉県さいたま市大宮区上小町1110
御朱印あり
当地は、古くは上小村田村といい、慶安-元禄年間(一六四八-一七〇四)に並木村から分村した。口碑によれば、当社はもと中小村田村にあったが、分村の際に今の地に移されたとも、度重なる大水を避けて今の地に移されたとも言われている。また、今の社...
4.0K
3
あけましておめでとう御座います。御朱印はお正月のほか例祭でお出しくださるそうです。書き置き...
大きい神社もいいけど、手作りのお詣りの雰囲気がとってもいい感じでした。大宮の近くながら、立...
さいたま市大宮区 小村田氷川神社様の拝殿
896
青柳八幡神社
埼玉県草加市青柳6-5-1
御朱印あり
青柳八幡神社の創建年代は不詳ですが、妙見社と称して埼玉郡青柳村志茂組・山谷組の鎮守であったといいます。明治初年八幡社と改号、村社に列格したといいます。猫の足あとより
2.8K
15
お書き入れを拝受しました。初穂料500円です。本務社となる柿木女體神社で頒布されます。授与...
埼玉県草加市青柳八幡神社・境内社
埼玉県草加市青柳八幡神社・境内社
897
八雲神社
埼玉県さいたま市岩槻区本町1丁目15
当神社の創建と由緒は、当地の旧勝田氏祖先の勝田佐渡守が永禄三年(一五六〇年)正月に市を開設した折に市の守護神として鎮座し、市を開いたのが最初には必ず市場の祭文を読みいる習わしだったと伝えられています。江戸時代は牛頭天王社と称され明治時...
2.1K
22
八雲神社の拝殿にかかる扁額。
八雲神社境内に鎮座する拝殿。
八雲神社境内に鎮座する「猿田彦大神」「?」。
898
瑠璃山 薬王院 光明寺
埼玉県久喜市本町1丁目9−56
光明寺(こうみょうじ)は、埼玉県久喜市本町1丁目(旧地名:大字久喜本字荒鎌)にある寺院である。山号は瑠璃山(るりざん)薬王院。真言宗豊山派。
3.7K
6
参拝記録保存の為 光明寺 寺号石と山門
参拝記録保存の為 光明寺 新四国弘法大師八十八ヶ所 第三十九番札所御朱印は現在は休止しています
参拝記録保存の為 光明寺 本堂前にて
899
大雄寺
埼玉県三郷市高州4-138
御朱印あり
日蓮宗寺院の大雄寺は、正光山と号します。大雄寺は、教學院日利が開山となり、文禄元年(1593)創建 、江戸川の河川改修に伴い江戸・大正・昭和時代と3度の移転を経て当地へ移転したといいます。三郷七福神(戸ケ崎めぐり)の大黒天です。
3.8K
5
猛暑の中の参拝となりました。丁寧な対応ありがとうございます。
インターホンの調子が悪いらしくご不在とだけ聞き取れました。要事前連絡です。
埼玉県三郷市 大雄寺(日蓮宗)本堂
900
宝幢寺
埼玉県八潮市鶴ヶ曽根1819
御朱印あり
2.9K
14
埼玉県八潮市 宝幢寺真言宗豊山派寺院御朱印を直書きで拝受しました。
埼玉県八潮市 宝幢寺真言宗豊山派寺院本堂です
埼玉県八潮市 宝幢寺真言宗豊山派寺院本堂の扁額です
…
33
34
35
36
37
38
39
…
36/95
埼玉県の市区町村
埼玉県
さいたま市
川口市
川越市
熊谷市
行田市
秩父市
所沢市
飯能市
加須市
本庄市
東松山市
春日部市
狭山市
羽生市
鴻巣市
深谷市
上尾市
草加市
越谷市
蕨市
もっと見る
埼玉県
さいたま市
川口市
川越市
熊谷市
行田市
秩父市
所沢市
飯能市
加須市
本庄市
東松山市
春日部市
狭山市
羽生市
鴻巣市
深谷市
上尾市
草加市
越谷市
蕨市
戸田市
入間市
朝霞市
志木市
和光市
新座市
桶川市
久喜市
北本市
八潮市
富士見市
三郷市
蓮田市
坂戸市
幸手市
鶴ヶ島市
日高市
吉川市
ふじみ野市
白岡市
北足立郡伊奈町
入間郡三芳町
入間郡毛呂山町
入間郡越生町
比企郡滑川町
比企郡嵐山町
比企郡小川町
比企郡川島町
比企郡吉見町
比企郡鳩山町
比企郡ときがわ町
秩父郡横瀬町
秩父郡皆野町
秩父郡長瀞町
秩父郡小鹿野町
秩父郡東秩父村
児玉郡美里町
児玉郡神川町
児玉郡上里町
大里郡寄居町
南埼玉郡宮代町
北葛飾郡杉戸町
北葛飾郡松伏町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。