ログイン
登録する
新潟県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2025 (776位~800位)
新潟県 全828件のランキング
2025年10月16日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
776
神明宮 (横土居)
新潟県新潟市北区横土居1112
885
4
トラックから見えるので気になっていた神明宮へ行ってまいりました路駐となりますので、ご注意下さい
北区横土居にあります神明宮の拝殿です
拝殿には扁額が有りません
777
関屋神明宮
新潟県新潟市中央区関屋本村町1丁目140
御朱印あり
282
10
能登半島地震からの復旧を記念の御朱印を白山神社から頂いてまいりました
拝殿右手には稲荷社が在りました
回り込んで本殿修理された箇所が分かります
778
上片貝観音堂
新潟県小千谷市上片貝地内
1.0K
2
国道沿いのお堂の扉が開いておりましたので、立ち寄ってみましたらご近所の方が観音堂の掃除中でした
こうやって見ますと天井画もありますね良く手入れされています
779
春日神社 (佐渡相川下戸)
新潟県佐渡市相川下戸村412
745
5
春日神社 (佐渡相川下戸) 能舞台
春日神社 (佐渡相川下戸)
春日神社 (佐渡相川下戸)
780
紫雲寺
新潟県新発田市米子18
紫雲寺は新潟県新発田市米子に境内を構えている浄土真宗の寺院です。紫雲寺は紫雲潟干拓事業の犠牲者を弔う為、竹前権兵衛が建立した寺院です。竹前権兵衛、小八郎兄弟は信濃国(現在の長野県)高井郡米子村出身で(竹前家は代々庄屋を務める家柄)、紫...
922
3
新潟県新発田市にある紫雲寺の本堂を近くから
新潟県新発田市にある紫雲寺の本堂です。本堂は工事中の様でした。
新潟県新発田市にある紫雲寺の鐘です。
781
助賈地蔵院
新潟県新潟市中央区古町通13番地2927
765
4
入り口には鍵がかかっていたので、内部の様子は分かりません助賈(すけご)とは、天秤棒を担いで...
軒先には亀が!いつ頃奉納されたものやら…
外には六地蔵がありました
782
股倉神社 (根小屋)
新潟県魚沼市根小屋
862
3
魚沼市の根小屋地区に在る股倉神社ですこちらも御祭神は天之鈿女命
拝殿内は股倉神社の扁額が
扁額には股倉宮でした
783
大山祇神社
新潟県佐渡市相川下山之神町
761
4
旧県社無人ですがとても立派な神社でした
旧県社佐渡金山近い神社です
784
法福寺祖師道
新潟県長岡市寺泊大町8157
1.0K
1
令和四年六月に参拝。
785
岩村寺
新潟県阿賀野市折居129
791
3
阿賀野市の岩村寺の本堂です
阿賀野市の高松山岩村寺を参拝し、ご由緒を頂きました、元先生をされていた方で兼業でご住職をさ...
阿賀野市の岩村寺を参拝しました、御本尊になります
786
観音院
新潟県新発田市長者舘641
御朱印あり
宝暦12(1762)素忻示寂し宗龍が観音院第3世住職
575
5
とても穏やかなご住職から直書きの御朱印を頂きました
新発田市の観音院を参拝しました、寺号標と長い参道です
観音院の本堂にある山号龍華山の扁額です
787
諏訪社 (刈羽村新屋敷)
新潟県刈羽郡刈羽村大字新屋敷197番地
「神社明細帳」(明治十六年)に「刈羽郡新屋敷村字前谷地 無格社・上諏訪神社」とある。創立時期は不明。新屋敷村の一部の産土神で,祭神は健御名方命である。新屋敷村には,字下ノ浦に下諏訪神社(健御名方命)が鎮座したが,明治四十年(1907)...
1.0K
0
788
誓慶寺
新潟県新潟市江南区平賀210
963
1
【親鸞聖人の越後七不思議】焼鮒山・誓慶寺本堂親鸞聖人越後七不思議「焼鮒」は、①田代家(焼鮒...
789
神明社 (柏崎市与三)
新潟県柏崎市与三2029
1.0K
0
790
蔵王堂城跡
新潟県長岡市西蔵王3-2
御朱印あり
724
3
長岡市 蔵王堂城🏯御城印をいただきました✨安禅寺さんでいただけます😊
長岡市 蔵王堂城跡🏯城主 堀直寄の像となります✨城跡は安禅寺さんの境内となります😊
長岡市 蔵王堂城跡🏯
791
東光寺
新潟県新発田市真中1868
御朱印あり
300年程前に現在の見附市にあった東光寺が旧紫雲寺町のこの地に遷座しました。(無住寺院でしたが新しいご住職が来られ、詳細は不明だそうです)
224
8
歯切れの良いご住職で淀見なく会話が続きました、無理をお願いし直書きの御朱印をいただきました
新発田市の東光寺を参拝しました、寺号標になります
鐘楼は現役で電動で鐘を撞くそうです
792
葛塚稲荷神社
新潟県新潟市北区葛塚3293
新発田藩家老溝口内匠が邸内で祭っていたものを遷して開墾宮としたものが発祥
30
10
幕末の志士遠藤七郎の顕彰像も在りました
開市神社の拝殿扁額です
開市神社の由緒書きです新発田藩に対して市の開設を願った遠藤七郎左衛門宗寿を祀っております
793
勝廣寺
新潟県佐渡市両津湊199
319
7
外からお参りさせて頂きました🙏✨浄土真宗のお寺さんだったので、御朱印はないかな?と思って、...
可愛いワンチャンがいました♬
浄土真宗のお寺さんです
794
直江八幡宮
新潟県上越市東本町4-3-100
405
6
直江八幡宮さまの拝殿内部です(๑╹ω╹๑ )※御朱印は、頒布されてないようです!
直江八幡宮さまの扁額です♪( ´θ`)
直江八幡宮さまの拝殿です(^^)v
795
大綿津見神社
新潟県佐渡市小木129
674
3
大綿津見神社 佐渡市小木の矢島、経島にある神社
大綿津見神社 佐渡市小木の矢島、経島にある神社
大綿津見神社 佐渡市小木の矢島、経島にある神社
796
妙行寺
新潟県柏崎市西本町1-13-1
御朱印あり
462
5
紙渡しとなりましたが、妙行寺より御首題を頂いてまいりました境外仏堂である番神堂の御首題もこ...
海岸山妙行寺へ行ってまいりました
妙行寺の本堂です本堂内へはさらに左側の玄関からでした
797
御嶽山神社
新潟県佐渡市両津湊237-3
859
1
新潟県佐渡市 御嶽山神社おんでこドームに向かう途中にありました。
798
越後別院
新潟県新潟市南区上下諏訪木87
廃寺となっていたのが、とうとう更地になってました。
860
1
更地になってました!
799
乙次神社
新潟県新発田市乙次288
629
3
新発田市の乙次(おとじ)神社へomairiに行ってまいりました
乙次神社の拝殿です注連縄をそろそろ新しいのに交換した方が…
境内社が有りましたので、中を覗いてみましたら古峯神社でした
800
瀬波中町八坂神社
新潟県村上市瀬波中町6-27
御朱印あり
八坂神社(瀬波中町)は、江戸時代初期に現在の地にあった「養泉寺」という寺が、明治時代の「神仏分離」により八坂神社となったものです。
30
9
村上市の八坂神社を参拝し、直書きの御朱印をいただきました。宮司様の奥様がとてもお話が上手で...
令和6年に日本遺産に北前船の模型が登録され、7年9月に発行されたホヤホヤの町巡りマップです...
村上市の八坂神社の拝殿です。小さな建物ですが立派な屋根瓦です。
…
29
30
31
32
33
34
32/34
新潟県の市区町村
新潟県
新潟市
長岡市
三条市
柏崎市
新発田市
小千谷市
加茂市
十日町市
見附市
村上市
燕市
糸魚川市
妙高市
五泉市
上越市
阿賀野市
佐渡市
魚沼市
南魚沼市
胎内市
もっと見る
新潟県
新潟市
長岡市
三条市
柏崎市
新発田市
小千谷市
加茂市
十日町市
見附市
村上市
燕市
糸魚川市
妙高市
五泉市
上越市
阿賀野市
佐渡市
魚沼市
南魚沼市
胎内市
北蒲原郡聖籠町
西蒲原郡弥彦村
南蒲原郡田上町
東蒲原郡阿賀町
三島郡出雲崎町
南魚沼郡湯沢町
中魚沼郡津南町
刈羽郡刈羽村
岩船郡関川村
岩船郡粟島浦村
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。