ログイン
登録する
新潟県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2025 (576位~600位)
新潟県 全800件のランキング
2025年4月04日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
576
日枝神社 (向中条)
新潟県新発田市向中条976
御朱印あり
1.5K
9
皆さんの言う通り頂きました❗ 加治と一緒 おくまさが凄く丁寧
新発田市向中条の日枝神社に行ってまいりました
鳥居の扁額には「日枝社」の文字が
577
佐渡護国神社
新潟県佐渡市千種丙135
1.4K
9
佐渡護国神社 佐渡市千種
佐渡護国神社 佐渡市千種
佐渡護国神社 佐渡市千種
578
本都寺
新潟県三条市飯田2208
御朱印あり
2.1K
2
本都寺に行ってきました。
田んぼの中を進むと、正面にあります。
579
山田神社
新潟県新潟市西区山田
1.8K
5
山田神社かつては山王神社といい、親鸞聖人が酒の肴の「焼いたフナ🐟」を生き返せた伝説がある。...
雪も溶けた頃に自転車で近所の山田神社まで新年のご挨拶に。
580
狐の嫁入り屋敷
新潟県東蒲原郡阿賀町津川3501
御朱印あり
1.4K
9
近くの住吉神社の御朱印はここで受け取れますが、担当の方が在中していませんので確認の電話が必...
阿賀町のパンフがたくさんあります
庭に並ぶ狐の嫁入り行列です
581
法鼓山本傳寺
新潟県村上市坂町2006
御朱印あり
日陣聖人の誕生寺、鬼子母神様のお寺として振興されてきました。慈母水子観音が建立されてから「水子観音の寺」としても有名です。その他詳細は不明。
1.6K
7
村上市の本傳寺を参拝しました。ご住職はとても優しく、参拝した甲斐がありました。もう一度参拝...
御朱印と一緒に頂きました。御朱印を書いていただいてる間、お母様と楽しい会話もして突然の参拝...
本堂の欄間にある彫刻です。金箔で輝いていました。
582
感応寺
新潟県新潟市秋葉区天ヶ沢341
2.2K
1
丘の上の小さなお寺です
583
日吉神社
新潟県佐渡市上新穂
829
15
日吉神社の立派な鳥居⛩
日吉神社本殿に掲げられている扁額になります。
日吉神社拝殿の裏手にある本殿。見ざる、言わざる、聞かざるの三猿象が祀られているとのこと。
584
海雲山地蔵院
新潟県長岡市寺泊野積
御朱印あり
1.9K
4
新潟県長岡市寺泊にある地蔵院の御朱印です。地蔵大……何て読むのかな?
新潟県長岡市寺泊にある地蔵院です。これは道祖神かな?
新潟県長岡市寺泊にある地蔵院の本堂です。
585
六社神社
新潟県柏崎市花田511
「神社明細帳」(明治十六年)に「花田村字上ノ山 無格社・六社神社」とある。花田村の産土神であるが,創立年月は不詳。祭神は速吸名戸六柱ノ神である。大正四年(1915),字上ノ山の十二神社(祭神不詳)と字南方の明見神社(甕速日命)を合併し...
1.9K
3
二度にわたる平成の大地震により、悉く倒壊した様子で、鳥居の柱が破片となって痛々しく散乱して...
こちらも小高い丘に鎮座する、地域の鎮守的な神社です。
新潟県柏崎市花田の六社神社に参拝しました。
586
元海寺
新潟県新発田市御幸町1丁目6-11
1.1K
11
新発田市の元海寺へお参りに行って来ました新発田藩主、溝口家の祈願所だったとか
元海寺(がんかいじ)の本堂です宗教法人としては、既に解散しているようです
阿形の仁王像です色はまだ鮮やかですが、埃が積もっています
587
泉薬寺
新潟県三条市八幡町11-16
御朱印あり
1.7K
5
新潟県三条市にある医王山泉薬寺へとお参りに行ってきました。これは越後新四国八十八ヶ所巡礼の...
新潟県三条市の医王山泉薬寺の入口すぐにある石像です。お地蔵様かな?
新潟県三条市にある医王山泉薬寺の本堂です。とてもキレイ。
588
大国玉神社
新潟県柏崎市槙原町6番12号
2.0K
2
大国玉神社、境内の様子です。
新潟県柏崎市槙原町の大国玉神社に参拝しました。
589
龍源寺
新潟県中魚沼郡津南町深見1118
御朱印あり
1.3K
9
龍源寺の御朱印です妻有(つまり)百三十三番霊場第四拾八番
龍源寺報六十号記念「龍源の玉をばえても」を頂いてまいりましたタイトルは札所の御詠歌から採用
津南町の龍源寺へ行ってまいりました
590
椎谷観音堂
新潟県柏崎市椎谷1583
御朱印あり
弘仁年間(811)、椎谷の海中から現れた観音様をご本尊とする。寛永元年(1624)、お堂に泊まった山伏が暖を取ろうと観音様を燃やそうとすると、ごう音が鳴り響き、お堂は火事に。焼け跡に観音様はなかった。観音様は佐渡・宿根木で子授け祈願を...
1.9K
3
最近は仕事の都合で全然行けてませんので、去年のご開帳の時の御朱印を
38年ぶりの御開帳で撮影
591
松陰寺
新潟県十日町市松之山湯山113
承応2年(1653年)建立日本に3体しか存在しないと言われている【マリア観音】が安置されている。(他の2体は、山形県東根市高崎・北海道岩内の成田山)
1.2K
10
マリア観音さまとマリア地蔵さまです(((o(*゚▽゚*)o)))
マリア観音さまの説明書きです(*'ω'*)!
こちらの花頭窓からマリア観音とマリア地蔵さまをお参りすることが出来ます(╹◡╹)!花頭窓の...
592
八王子神社
新潟県柏崎市土合253
詳細は不明だが、狛狐が置かれていることから稲荷神社とも推測できる。岩野城址に位置する。
1.9K
3
境内の赤い鳥居や狛狐の様子から、稲荷神社かと拝察しました。またこの地は、土合字城ノ腰岩野城...
参道途中の赤い鳥居の様子。
新潟県柏崎市土合の八王子神社に参拝しました。
593
常顕寺
新潟県上越市寺町3丁目7-31
御朱印あり
常顕寺は、山号を髙顔山(こうがんざん)と称し、日蓮聖人の高弟である日弁上人によって、建治元年(1275)高岸村(現在所在地は不明)に建立されました。越後最初の日蓮宗寺院として建立された寺院と言い伝えられており、後に越後国の触頭として中...
1.9K
3
上人様はお留守でしたが、書き置きでよければとご対応頂けました。ありがとうございます。
上越市 常顕寺さんにお参り✨お留守のため御首題はいただけませんでした🙏
上越市 常顕寺さんにお参り✨
594
法蔵寺
新潟県長岡市日赤町2丁目
法蔵寺(ほうぞうじ)は、新潟県長岡市日赤町にある浄土宗の寺院である。付近に本妙寺と徳宗寺がある。山号は仏経山。本尊は阿弥陀如来。本尊は観音堂に安置され、伝承では平景清の守本尊とされる。等級は二十三等。
2.2K
0
595
野浦大神宮
新潟県佐渡市野浦
1.0K
11
野浦大神宮の拝殿正面になります。
左手に小さく本殿がありました。
拝殿の中を拝見しました。
596
成田山不動院
新潟県長岡市悠久町351
御朱印あり
1.8K
3
長岡市悠久山にある成田山不動院を参拝しました。節分の準備の途中に直書きをしていただきました...
成田山不動院の本堂になります
597
御嶽山三都石神社
新潟県長岡市栖吉町2527
御朱印あり
2.0K
1
自分の参拝記録用です。
598
荒川神社
新潟県村上市小岩内463
御朱印あり
1.4K
7
村上市の荒川神社を参拝しました、昨年参拝に来て頂いたものです、離れた地区にある鹽竈神社で頂けます
荒川神社の拝殿にある扁額と本坪鈴です、鈴緒は新しく綺麗でした
荒川神社の鳥居と本殿です、小さな神社ですが鳥居が立派でした
599
吉祥院
新潟県南魚沼市六日町1951
御朱印あり
1.6K
5
こちらは新潟県南魚沼市の吉祥院の御朱印です。八坂神社の御朱印とともに書き置きでいただきまし...
こちらは、新潟県南魚沼市の吉祥院の本堂になります。すぐ隣に八坂神社があります。
南魚沼市の天王山吉祥院です雪に埋もれてます
600
榎諏訪社
新潟県新潟市東区榎町 諏訪神社
1.9K
2
新潟市東区にある諏訪神社です。まわりはみんな北越製紙関連の建物ですー!
新潟市東区にある諏訪神社です。近くの焼島地蔵尊と同じく北越製紙の敷地内?にあります。
…
21
22
23
24
25
26
27
…
24/32
新潟県の市区町村
新潟県
新潟市
長岡市
三条市
柏崎市
新発田市
小千谷市
加茂市
十日町市
見附市
村上市
燕市
糸魚川市
妙高市
五泉市
上越市
阿賀野市
佐渡市
魚沼市
南魚沼市
胎内市
もっと見る
新潟県
新潟市
長岡市
三条市
柏崎市
新発田市
小千谷市
加茂市
十日町市
見附市
村上市
燕市
糸魚川市
妙高市
五泉市
上越市
阿賀野市
佐渡市
魚沼市
南魚沼市
胎内市
北蒲原郡聖籠町
西蒲原郡弥彦村
南蒲原郡田上町
東蒲原郡阿賀町
三島郡出雲崎町
南魚沼郡湯沢町
中魚沼郡津南町
刈羽郡刈羽村
岩船郡関川村
岩船郡粟島浦村
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。