ログイン
登録する
兵庫県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2024 (1451位~1475位)
兵庫県 全1,976件のランキング
2024年11月27日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1451
極楽寺
兵庫県神戸市北区有馬町1642
御朱印あり
1.2K
2
嫁さんと神戸旅行で頂いた御朱印有馬温泉で極楽とか最高ですよね✨長い年月で訪れた人全員の気持...
極楽寺本堂の扁額です。良い色です👍️
1452
天白神社
兵庫県相生市相生5292
372
11
天白神社さんの狛犬様✨昭和十一年十二月吉日生まれの狛犬様です😊
天白神社さん、本殿狛犬様です✨
天白神社さん、本殿になります。
1453
荒神社 (川原町)
兵庫県相生市川原町30-37
481
10
荒神社さんの狛犬様です✨
荒神社さん、本殿になります。
拝殿入口に掲げてある扁額になります。
1454
浄福寺
兵庫県神戸市中央区北野
1.2K
2
神戸の北野のお寺です
神戸の北野のお寺です
1455
置塩城跡 (赤松氏城跡)
兵庫県姫路市夢前町宮置 細田
御朱印あり
置塩城は、嘉吉の乱(1441年)後に赤松宗家を再興した赤松政則が、播磨守護就任にあわせ、文明元年(1469年)に築城したと伝わる。以後、義村、晴政、義祐、則房5代にわたる後期赤松氏の本城となった。天正8年(1580年)、播磨を平定した...
1.3K
1
置塩城跡の御城印です。
1456
岩岡神社
兵庫県神戸市西区岩岡町岩岡182-1
1.4K
0
1457
法華寺 (姫路市御国野町御着)
兵庫県姫路市御国野町御着879
御朱印あり
永享年間(1429年 - 1440年)に開創された法華堂が起源である。文明9年(1477年)、高照院日登の開基で寺とした。天正6年(1579年)に豊臣秀吉の御着城攻めで焼失した。
1.3K
1
御着の方の法華寺の御朱印です
1458
西光寺 (収蔵庫)
兵庫県丹波篠山市畑市296
西光寺は行基創建と伝わり、中世の動乱でお堂は焼かれたものの再興され、残された諸仏が護持されてきた。昭和に最後の尼様が亡くなられた後、老朽化したお堂は取り壊され、畑市地区の中央に収蔵庫を立て、薬師如来と四天王を移し、地区の村人1によって...
848
6
収蔵庫前に置かれていた仏像の説明書きです。こちらは、木造持国天立像と木造多聞天立像です。
収蔵庫前に置かれていた仏像の説明書きです。こちらは、木造増長天立像と木造薬師如来坐像です。
独特の文字で書かれた扁額が掛かってました。
1459
母上八幡神社
兵庫県丹波篠山市畑井23
548
9
境内社の稲荷神社です。
境内社の稲荷神社の鳥居です。
本殿の狛犬です。シーサーのようにも見えます。立派な脇障子もあります。
1460
妙泉寺
兵庫県朝来市和田山町竹田1052
644
8
多角形の物体のアップ写真です。これは何でしょうか・・・
本堂には多角形の物体が掛けられていました。
妙泉寺の本堂と石燈籠です。
1461
熊野神社
兵庫県朝来市和田山町玉置739
539
9
境内社です。左が天照皇大神、右が金比羅大権現です。
境内社の稲荷神社の社殿です。
境内社の稲荷神社の鳥居です。
1462
諏訪神社
兵庫県三田市大原1569-2
全長21.5m、後円部径11.5mの小前方後円墳の墳丘に建つ神社です
1.1K
3
林の中にひっそり佇む社殿です。
古い水盤になります。
JR福知山線新三田駅の北東、2キロ程に鎮座する神社です。
1463
大日堂 (小原大日堂)
兵庫県丹波篠山市小原480−1
かつて、丹波の御嶽、小金ヶ岳、西ヶ岳は、修験道の聖地であった。大岳寺という寺院が開かれ、三嶽修験と呼ばれていた。三嶽修験は、中世には吉野の大峯山を凌ぐ繁栄を見せていたが、これに危機を覚えた大峯山は、三嶽側に大峯山への参拝を命じた。しか...
937
5
小原の大銀杏です。右側(公会堂側)の1本です。
小原の大銀杏は境内に2本あります。左側の1本です。
木造大日如来坐像と大銀杏の説明書きです。
1464
日向神社
兵庫県多可郡多可町中区中安田507-2
加古川市の日岡神社から勧請されたと言われている。安産の神様と知られている。
643
8
社殿右側の境内社です。社名は不明です。
社殿左側の境内社です。社名は不明です。
拝殿内に掛けられていた扁額と絵馬です。
1465
坂本丹生神社
兵庫県神戸市北区山田町坂本字丹生山384
平清盛が福原にいたとき、比叡山に準えて、日吉山王権現を祀って月参りをしたと伝えられる。元明要寺の鎮守社で、同寺は欽明天皇三年(542)の創建と伝えられる。
1.3K
1
丹生山に鎮座する丹生神社麓の鳥居です
1466
善光寺
兵庫県神戸市灘区桜ヶ丘町1番3号
御朱印あり
1.3K
1
2022.02.01
1467
金剛寺
兵庫県三木市大村1041
白雉2年(651)法道仙人開基(伝)。本尊千手観音は法道仙人の作と伝わる。天長4年(825)、空海が諸国修業の折に立ち寄り、カヤの木で薬師如来を刻み一堂を建立したと伝わる。
1.4K
0
1468
妙勝寺
兵庫県淡路市釜口1163
1.0K
4
高台にあるお寺なので、景色は最高です。(左奥に見えるのが解体中の観音像です)
庭園がすごく美しいです。
とても立派な本堂です。
1469
武甕槌神社
兵庫県西宮市広田町61
創立年は定かではありませんが、江戸時代の記録には「毘沙門社」として記載されています。武甕槌命は天孫降臨に先立ち、大国主神に国譲りを交渉した神であり、雷神、武神、軍神、刀剣、弓箭の守護神です。
923
5
こちらが、武甕槌神社の本殿になります。
こちらが、武甕槌神社の御由緒です。
3月13日には廣田神社の末社巡りで、廣田神社の駐車場をベースに6つの神社にお参りしました。...
1470
大将軍神社 (川原町)
兵庫県相生市川原町2-15
333
11
大将軍神社さんの狛犬様✨昭和十二年四月生まれの狛犬様です😊
本殿狛犬様になります✨
大将軍神社さん、本殿になります。
1471
中野八幡神社
兵庫県神戸市東灘区本山北町4-14-9
創立年月不詳なれども、「古くより八幡宮」とも、また「茨木八幡社」ともいった。古記録によると、暦応2年(1339)大山崎八幡宮の神人より勧請、祭祀したとも、また、明暦3年(1657)の『御祷文書』によれば、「猶ほ之れより以前のものは庄屋...
817
6
中野八幡神社のことを ヤフー検索で 調べたところ ヒットしましたので、きました。http:...
中野八幡神社の説明書き
こちらが、中野八幡神社の本殿です。
1472
十五神社
兵庫県加古川市尾上町安田423
西暦867年、当地域に牛の疫病が流行し、その上、長雨が続いた。人々は大変困り果て鹿児庄の曹主 阿主良輔が中心として大和国15ヶ所の神社に参拝し天候の回復を祈願したところ長雨もやみ大豊作となった。人々は大変喜び西暦868年春、15の各社...
825
6
兵庫県加古川市の十五神社さん。桜が綺麗です。
境内にはすべり台や鉄棒があります。
安田溝居の跡地。播磨平定時、この地は三木方だったと思うので無くなったのだと思います。
1473
小林八幡神社
兵庫県三木市別所町小林566
御朱印あり
927
5
小林八幡神社の御朱印です😃御阪神社で頂きました✨️
境内の木に生えてた🍄 食べると1UPするかな~w
小林八幡神社の拝殿です
1474
佛立寺
兵庫県神戸市兵庫区荒田町3-7-19
1.1K
3
大倉山にある本門佛立寺です
大倉山にある本門佛立寺です
大倉山にある本門佛立寺です
1475
三宮神社
兵庫県丹波市市島町下竹田306−2
丹波市市島町竹田地区にある竹田六社(上加茂神社、中加茂神社、一宮神社、伊都伎神社、二宮神社、三宮神社)うちの一社。
301
11
境内社の淡嶋神社です。
境内社です。左から恵比須神社、稲荷神社、伊勢大神宮、八幡神社、厄除神社です。
金刀比羅神社の金色の扁額と〇金のマークです。
…
56
57
58
59
60
61
62
…
59/80
兵庫県の市区町村
兵庫県
神戸市
宝塚市
姫路市
西宮市
尼崎市
明石市
洲本市
芦屋市
伊丹市
相生市
豊岡市
加古川市
赤穂市
西脇市
三木市
高砂市
川西市
小野市
三田市
加西市
もっと見る
兵庫県
神戸市
宝塚市
姫路市
西宮市
尼崎市
明石市
洲本市
芦屋市
伊丹市
相生市
豊岡市
加古川市
赤穂市
西脇市
三木市
高砂市
川西市
小野市
三田市
加西市
丹波篠山市
養父市
丹波市
南あわじ市
朝来市
淡路市
宍粟市
加東市
たつの市
川辺郡猪名川町
多可郡多可町
加古郡稲美町
加古郡播磨町
神崎郡市川町
神崎郡福崎町
神崎郡神河町
揖保郡太子町
赤穂郡上郡町
佐用郡佐用町
美方郡香美町
美方郡新温泉町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。