ログイン
登録する
兵庫県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2024 (1251位~1275位)
兵庫県 全1,977件のランキング
2024年11月28日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1251
永祐寺
兵庫県丹波市春日町東中1569
御朱印あり
753
13
御朱印は書置きのみです。縦向きと横向きと2種類ありましたが、サイズが大きくて御朱印帳に貼れ...
本堂内に掛けられている涅槃図です。元々は、その時期に掛けられていたそうですが、本堂が建て替...
本堂内にお参りさせて頂きました。
1252
愛宕社
兵庫県丹波市市島町勅使593
446
16
遥拝所でしょうか・・・鳥居と石燈籠があり、玉垣の中には木が植わってました。
境内社です。左から貴船社、天満社、大神社です。
社殿前のキツネさんです。
1253
愛宕神社
兵庫県西宮市愛宕山128
創立年は不明ですが、今から3、4百年前に廣田村に大火があり、火伏せ、防火の神である愛宕神を祀らなかった祟りであるとして、京都の愛宕神社より勧請したと伝えられています。
1.5K
5
こちらが、愛宕神社の本殿になります。
こちらが、愛宕神社の御由緒になります。
3月13日には廣田神社の末社巡りで、廣田神社の駐車場をベースに6つの神社にお参りしました。...
1254
實行寺
兵庫県養父市八鹿町八木1203
1.2K
8
本堂横にあったお堂です。お留守のため詳細は不明です。
お堂の中です。見た感じから三十番神が祀られているお堂だと思われます。
本堂横にあったお堂です。おそらく三十番神を祀られているお堂だと思われます。
1255
春日神社 (藤坂)
兵庫県丹波篠山市藤坂216
古代からの屈指の豪族紀氏の先祖を祀る梅田7社の一つで、元中・至徳二年(1385年)加茂・春日・梅田の神をご祭神として創建され、白藤城主脇屋尾張守義治が同八年に社殿を寄進しました。郡内には地続きの西紀町本郷と篠山町小原に梅田七社のうちの...
842
12
平安時代の歌人・和泉式部が同地区のことを詠んだと伝わる和歌を刻んだ歌碑がありました。令和元...
本殿右側の境内社です。社名は不明です。
本殿左側の境内社です。社名は不明です。
1256
日足神社
兵庫県豊岡市但東町栗尾143番
735
13
日足神社さん、拝所前のご様子
日足神社さん、ご社殿のご様子
日足神社さん、狛犬さんのご様子
1257
鳥羽八幡神社
兵庫県明石市野々上3-6-2
1.9K
1
鳥羽八幡神社にお参りに行きました。
1258
宝塔寺
兵庫県姫路市林田町162
御朱印あり
430
16
御首題、書いて頂きました。ありがとうございました。
宝塔寺さん本堂内の様子になります。
本堂屋根、獅子と花の飾り瓦です✨
1259
徹心寺
兵庫県神崎郡神河町福本402
徹心寺(てっしんじ)は兵庫県神崎郡神河町福本にある法華宗陣門流の仏教寺院。福本藩池田家当主歴代の菩提寺である。山号は一関山、開基は池田(松平)政直。
2.0K
0
1260
大觀寺
兵庫県丹波篠山市味間新131-7
御朱印あり
1.1K
9
大觀寺の御朱印です。直書きで頂きました。
護摩堂本尊不動明王像です。護摩堂の裏側に祀られています。
大觀寺の護摩堂内の写真です。奥の窓の外に不動明王像が見えます。
1261
大歳神社
兵庫県丹波篠山市栗栖野480
723
13
本殿横の切断された御神木?です。何か事情がありそうです。
手水は龍の頭でした。このタイプは初めて見ました。
境内の手水舎の写真です。
1262
山神社
兵庫県朝来市生野町真弓698
口銀谷の口山神社(1521年創建)、奥銀谷の奥山神社(1551年創建)は江戸時代には鉱山の守り神として信仰されていました。明治時代に2つの神社は現在の場所に遷され、両山神が合祀されました。
816
12
境内社です。社名は不明です。
摩崖仏の説明書きです。境内より上側の岸壁にあるようです。少し上がってみましたが、見つけられ...
社殿前の狛犬(阿形型)です。
1263
八幡神社
兵庫県丹波市市島町中竹田友政
812
12
境内からの眺めです。高台にあるので、集落を見下ろせます。
境内社です。3つの祠がありました。朱い鳥居なので稲荷社だと思いますが、詳細は不明です。
本殿の後ろ側に古い狛犬が置いてありました。1つは顔が壊れていました。壊れたので、新しい狛犬...
1264
圓通寺
兵庫県養父市能座520
御朱印あり
806
12
圓通寺の御朱印です。リモート会議対応中のお忙しい中、直書きで頂きました。
本堂裏手の紅葉です。きれいな紅葉でした。
本堂横にあった朱い鳥居のお堂です。稲荷さんでしょうか・・・
1265
岩戸神社
兵庫県丹波市春日町国領39−1
97
19
岩戸神社石燈籠(指定文化財)の説明書きです。
市指定文化財の石燈籠です。天和元年(1681)のものです。
ずらっと並んだ境内社です。左から八幡社、春日社、〇〇〇、若宮社、秋山社、〇社です。(〇の部...
1266
向月寺
兵庫県淡路市大谷402
御朱印あり
1.5K
4
御朱印は、69番札所の福田寺で頂きました。
66番札所の石柱になります。
御本尊様は、本堂のお隣にいらっしゃいます。
1267
合山神社
兵庫県西脇市 合山町563
平安時代末期、源頼政の家臣の内橋雄源が、その弟の源弘とともに当地を開拓し、合山神社を創祀したと伝えられており、それ以降、合山町の鎮守として、800年以上もの長い間信仰を集めている。
894
11
境内社です。社名は不明です。
境内社です。社名は不明です。
境内社3社です。左から天満宮社、天照大神社、祇園社です。
1268
国清寺
兵庫県朝来市山東町野間129
781
12
駐車場から山門までの参道にあったお地蔵様です。
国清寺の庫裏です。お留守でした。
本堂に掛けられていた寺号の扁額です。
1269
神光寺
兵庫県西宮市上ケ原五番町1-65
1.1K
8
西宮市の神光寺の本堂です。真言宗醍醐派の寺院です。寺号標に「身代不動尊」と刻まれています。...
西宮市の神光寺の本堂です。
西宮市の神光寺の本堂です。身代不動尊が祀られていると思われます。
1270
松栄寺
兵庫県洲本市中川原町市原513
御朱印あり
1.5K
4
松栄寺の御朱印になります。
高台から景色も綺麗です。
立派な本堂になります。
1271
瑞光寺
兵庫県丹波市柏原町柏原383
御朱印あり
575
14
瑞光寺の御朱印です。以前、2回お参りしましたが、ご住職には出会えず、今回もお留守でしたが、...
伝導掲示板です。「まいた種 おそかれ早かれ 芽を出す」
本堂前です。8月15日に「盆大施食会」が行われるようです。
1272
神光寺
兵庫県養父市上野421
773
12
神光寺の観音堂の写真です。
境内にあった三界萬霊碑とお地蔵様です。
本堂に掛けられていた寺号の扁額です。独特の字体です。
1273
平井山ノ上付城跡 (秀吉本陣跡)
兵庫県三木市平井
御朱印あり
三木合戦の際、羽柴秀吉が本陣とした付城である。美嚢川と志染川の間の南西に面した山上に位置し、南西に三木城を望むことができる。 天正6年(1578)7月、織田信長の長男、信忠が三木城を支援する神吉城や志方城(ともに加古川市)を攻略した後...
1.7K
2
秀吉本陣跡の御城印です。みき歴史資料館で購入。
1274
ひょうたんでら 融通尊寺
兵庫県神戸市中央区二宮町4-8-14
1.8K
1
融通尊寺に行ってきました。
1275
正念寺
兵庫県神戸市中央区 下山手通8-5-12
1.8K
1
浄土真宗本願寺派 正念寺 です。
…
48
49
50
51
52
53
54
…
51/80
兵庫県の市区町村
兵庫県
神戸市
宝塚市
姫路市
西宮市
尼崎市
明石市
洲本市
芦屋市
伊丹市
相生市
豊岡市
加古川市
赤穂市
西脇市
三木市
高砂市
川西市
小野市
三田市
加西市
もっと見る
兵庫県
神戸市
宝塚市
姫路市
西宮市
尼崎市
明石市
洲本市
芦屋市
伊丹市
相生市
豊岡市
加古川市
赤穂市
西脇市
三木市
高砂市
川西市
小野市
三田市
加西市
丹波篠山市
養父市
丹波市
南あわじ市
朝来市
淡路市
宍粟市
加東市
たつの市
川辺郡猪名川町
多可郡多可町
加古郡稲美町
加古郡播磨町
神崎郡市川町
神崎郡福崎町
神崎郡神河町
揖保郡太子町
赤穂郡上郡町
佐用郡佐用町
美方郡香美町
美方郡新温泉町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。