ログイン
登録する
兵庫県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2025 (576位~600位)
兵庫県 全2,101件のランキング
2025年9月17日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
576
大日寺
兵庫県西宮市高木東町1-21
御朱印あり
摂津国八十八所
6.5K
22
直書きの御朱印を頂きました。
境内入口の様子です。
大日寺、山門の様子です。
577
伊川谷惣社
兵庫県神戸市西区伊川谷町上脇字鬼神山1005
伊川谷惣社(いかわだにそうじゃ)は兵庫県神戸市西区伊川谷町上脇にある神社。延喜式神名帳の物部神社に比定される神社のひとつ。旧社格は郷社。惣社神社とも呼ばれる。
7.4K
13
過去の参拝記録です。
過去の参拝記録です。
過去の参拝記録です。
578
長林寺
兵庫県明石市材木町9-4
御朱印あり
霊亀年中(715~716年)藤原鎌足の孫、藤原宇合により建立され、元正天皇の勅願所となる。本尊は薬師如来であるが、寺伝によると文武天皇の時代(683~707年)行基がこの浜辺の松の梢に七体の薬師如来が現れたのでその木で七体の仏像を彫刻...
7.9K
7
明石市の龍王山 長林寺の御朱印です。明石西国観音霊場 第三十二番札所
龍王山 長林寺の札所本尊(十一面観世音菩薩)の御影(御姿)です。
明石市の長林寺です。岩屋神社の西側に位置しており、元々は岩屋神社の神宮寺だったそうです。寺...
579
長洲天満宮
兵庫県尼崎市長洲本通3丁目5−1
御朱印あり
大宰府左遷の折、長洲の浦に舟待ちされ、村人は公より「人知れず移る涙は津の国の長洲と見えて袖とぞ朽ちぬる」の歌と自画像を賜った。公の没後、その徳を称えて叢祠を建て画像を奉斎したが、後世領主が他に移封された折に画像を強いて持ち出したところ...
4.9K
37
長洲天満宮 菅公二十五聖蹟。たまたま、境内を清掃していた人がいたので、御朱印をお聞きしたら...
長洲天満宮 菅公二十五聖蹟
長洲天満宮 菅公二十五聖蹟
580
林田八幡神社
兵庫県姫路市林田町八幡749
御朱印あり
寛平5年(893)五月、林田庄内(今の林田町)の有志36名により、国土安穏と子孫繁栄の為、神祇に祈らんとする念が強かった。その時、今の鎮座地の峯に鈴の鳴る音が頻に聞こえ、東の峯に鉾が立ち、西の峯に白羽の矢が立った。人々はこれを神を祀る...
6.4K
22
林田八幡神社の御朱印です😃神門前の大きな石灯籠横の自宅で頂きました!
彫刻の裏側を見てみると👀....揖保郡揖保村◯◯で彫師は「小河義保」作となってます!
拝殿向拝殿下の彫刻から
581
須濱神社
兵庫県姫路市林田町中構344
6.7K
19
「須濱神社」のある西池の案内です。
とってもシンプルですね。お参りはしっかりしておきました。
「須濱神社」から池側の風景ですが、こちらもとても綺麗でした。
582
西光寺
兵庫県神戸市西区神出町田井401−1
御朱印あり
7.7K
9
「六地蔵巡礼帳」にいただいた御朱印。
「神戸六地蔵霊場」の供養幡。
無量寿山西光寺の本堂です。
583
素盞嗚神社
兵庫県宝塚市高司2-14-6
創建時期は不詳。武庫川の氾濫で甚大な被害を受けていた村人が、荒ぶる武庫川を鎮めるため祀ったといわれている。
6.0K
25
古い狛犬が納められておりました。
境内社:正八幡神社になります。
境内社:愛宕神社、多賀神社になります。
584
延応寺
兵庫県朝来市生野町口銀谷83-1
御朱印あり
8.1K
4
播磨西国三十三観音霊場 第十四番札所 直接書いていただきました
朝来市の延応寺本堂と大ケヤキ(樹齢1,000年)です。
585
三木城跡
兵庫県三木市上の丸町5
御朱印あり
6.0K
24
三木駅にある三木観光協会で購入した切り絵御城印です。
兵庫県三木市「三木城跡」の城内の見どころになります。
兵庫県三木市「三木城跡」の城内の見どころになります。
586
昆陽寺 遍照院
兵庫県伊丹市寺本 2丁目167
御朱印あり
7.7K
7
遍照院さんの御朱印を頂きました
遍照院をお参りしました👏
遍照院にやって来ました😂
587
石上神社
兵庫県西脇市板波町4
5.8K
26
西脇市の石上神社拝殿前にて。(2022/7/13)
境内社の住𠮷神社です。神宮皇后と住𠮷三神が祀られています。
境内社の八幡神社です。
588
阿陀岡神社
兵庫県丹波市春日町多利2467
御朱印あり
5.9K
28
過去に拝受した御朱印です。現在とは墨書きが異なります。
阿陀岡神社の遠景(全景)です。本殿の他に境内には多くの境内社があります。
お守りなどが拝殿前に置かれており、初穂料を納めて頂きます。
589
小戸神社
兵庫県川西市小戸1-13-17
御朱印あり
創立年不詳。 応神天皇の皇子大山守命の後である榛原公の一族に因って始めて小戸神社を祭祀せしものか、古事記の応神天皇の段に曰く「即詔別者大山守命爲山海之政大雀命執食国之政以白賜云々」とあれば、大山守命は諸国の海人部、山守部の統領なれば...
7.6K
8
参拝記録として投稿します
『厄除福火』、しばしあたらせていただきました。社務所に「御朱印はいたしておりません」とありました
拙者は稲荷神社さんと鹿嶋神社さん、ご一緒のお社であります
590
上の丸稲荷神社
兵庫県三木市上の丸町5
上の丸稲荷神社は、別所長治が伏見稲荷の分霊を勧請して創建したもので、三木合戦の後に羽柴秀吉が再興しました。江戸時代以降は、三木金物産業の従事者たちの尊崇を集めました。御祭神は、保食神・蒼魂神・稚産霊神です。
6.3K
20
兵庫県三木市「上の丸稲荷神社」の『参道と鳥居』になります。
兵庫県三木市「上の丸稲荷神社」の鳥居側から見下ろした景色になります。
兵庫県三木市「上の丸稲荷神社」の『社殿』になります。
591
弁財天神社
兵庫県加古川市平荘町池尻
http://kako-navi.jp/spot/spot/purpose/history/946 (加古川観光協会)
8.1K
2
「弁財天神社」にある「家型石棺の蓋」詳しくは→http://www.gokurakuya....
「弁財天神社」の拝殿です。
592
高蔵寺
兵庫県佐用郡佐用町下本郷17
御朱印あり
奈良時代の神亀2年に行基菩薩によって創建されたそうです古くから朝廷や歴代領主に庇護され、鎌倉時代の後醍醐天皇隠岐配流の際には戦勝祈願を行い、念願成就すると境内の整備を行い、南北朝時代の応安2年には領主赤松覚祐が荒廃した堂宇を再建したそ...
7.1K
12
播磨西国霊場の御朱印を直書きで拝受しました
本堂の右に三日月藩主森家御霊堂があります
山門(薬医門)と寺号標です
593
天日神社
兵庫県伊丹市荒牧3-16-54
天日神社は、荒牧の氏神で、集落の西北に鎮座しています。荒牧は、天神川、天王寺川が流れ、北に長尾山があって、古くから開けた所で、神社の由来は、天が授けた土地という意味で天日神社といったと言います。創建はよくわかりませんが、社務所の庭にあ...
7.4K
9
伊丹市の天日神社の鳥居と参道です。自宅近くの神社を参拝しました。天日神社は荒牧の氏神です。...
伊丹市の天日神社の御神木のケヤキです。
伊丹市の天日神社の拝殿です。主祭神は天忍穂耳命(アメノオシホミミノミコト)、配祀神は火魄命...
594
篠原厳島神社
兵庫県神戸市灘区篠原北町3-16-7
御朱印あり
6.7K
16
御朱印を頂きました。
こちらは、篠原厳島神社の本殿です。
こちらが、篠原厳島神社の御手水舎です。
595
与楽寺 (與楽寺)
兵庫県神戸市西区北別府2丁目12-1
御朱印あり
6.8K
15
播州薬師霊場二番です。直書きでいただきました。とても親切に対応していただきました。
挟み紙に、貴重な薬紙を頂きました
【おうち de Omairi】 オンライン写仏プロジェクト「ツナガリイム」の活動に参加され...
596
恵林寺
兵庫県神戸市兵庫区兵庫町2-2-1
御朱印あり
恵林寺(えりんじ)は兵庫県神戸市兵庫区兵庫町にある臨済宗南禅寺派の仏教寺院。
7.1K
12
神戸市の恵林寺さんの御朱印です。
神戸市の恵林寺さんの写真です。
神戸市兵庫区の恵林寺です
597
兵庫住吉神社
兵庫県神戸市兵庫区切戸町1-3
6.2K
21
「住吉神社」参拝記録です。拝殿・本殿は改修工事中の様子でしたが、鳥居は立派になってました。
「住吉神社」の境内社「橋本稲荷大明神」の『社殿』になります。
「住吉神社」参拝記録です。拝殿・本殿は改修工事中の様子でした。
598
真楽寺
兵庫県姫路市夢前町山之内己527
御朱印あり
7.8K
5
夢前七福第三番福禄寿の直書き御朱印です
幸福(福)財産(禄)長寿(寿)の三徳の神様。
599
中山寺 総持院
兵庫県宝塚市中山寺2丁目11−1
御朱印あり
卯年の文殊菩薩、酉年の不動明王と福禄寿を祀る中山寺の塔頭寺院です。
4.6K
37
書置きでいただきました
中山寺 総持院 お参りさせて頂きました🤗酉年なので🙏🐔
「中山寺」の『総持院』になります。
600
稗田神社
兵庫県揖保郡太子町鵤926
御朱印あり
鵤外十二ケ村の部落民が代々氏神として尊崇奉祀してきたもので、その縁起は抑々、氏子部落の地は人皇33代推古天皇の戌午の年6年(598)に、聖徳太子が法華勝鬘経を講ぜられ、その布施として帝より賜った地を斑鳩寺、中宮寺、片岡僧寺の三寺に分納...
7.1K
12
稗田神社でいただいた御朱印です。
稗田神社(郷社)参拝
揖保郡太子町にある稗田神社に行ってきました。
…
21
22
23
24
25
26
27
…
24/85
兵庫県の市区町村
兵庫県
神戸市
宝塚市
姫路市
西宮市
尼崎市
明石市
洲本市
芦屋市
伊丹市
相生市
豊岡市
加古川市
赤穂市
西脇市
三木市
高砂市
川西市
小野市
三田市
加西市
もっと見る
兵庫県
神戸市
宝塚市
姫路市
西宮市
尼崎市
明石市
洲本市
芦屋市
伊丹市
相生市
豊岡市
加古川市
赤穂市
西脇市
三木市
高砂市
川西市
小野市
三田市
加西市
丹波篠山市
養父市
丹波市
南あわじ市
朝来市
淡路市
宍粟市
加東市
たつの市
川辺郡猪名川町
多可郡多可町
加古郡稲美町
加古郡播磨町
神崎郡市川町
神崎郡福崎町
神崎郡神河町
揖保郡太子町
赤穂郡上郡町
佐用郡佐用町
美方郡香美町
美方郡新温泉町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。