ログイン
登録する
愛知県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2025 (2151位~2175位)
愛知県 全2,963件のランキング
2025年5月01日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
2151
御嶽神社
愛知県瀬戸市駒前町184-1
931
2
7月訪問。御嶽神社拝殿・社号標
7月訪問。御嶽神社参道階段
2152
時之島八幡社
愛知県一宮市時之島八幡前6
創建は明かでない。当社はもと一社地に 村社八幡社、村社神明社、村社春日社の三社が相並び て鎮座せられたが、昭和十四年十一月二十一日許可を 得て三社が合併して社三神を奉祀することとなっ た。
828
3
拝殿奥、覆殿の様子。
こちらは幣殿の様子です。
一宮市時之島八幡の時之島八幡社に参拝しました。
2153
満国寺
愛知県西尾市一色町味浜堤西7
御朱印あり
826
3
愛知県西尾市の満国寺の御朱印です。
こちらは、白寿観世音菩薩です。しっかり、猫🐱さんもいます>.<
満国寺は10世紀の半ば、源満国によって建立されたと由緒にありました^^
2154
八幡社
愛知県岡崎市大高味町字寺下
八幡社(はちまんしゃ)は、愛知県岡崎市大高味町字寺下にある神社である。祭神は誉田別命。大高味町内にはもう一つ八幡社(大高味町字下屋敷)があるが、地区が元々別であった為当時はその神社と関係があるわけではなかった。
1.1K
0
2155
寳龍院
愛知県犬山市羽黒字鳳町39
羽黒(はぐろ)にある真言宗醍醐派の寺院。
824
3
常夜燈には彫ってあります。
本堂ですかね?秋葉三尺坊なのかな?
いつも施錠されているので入った事はないです。
2156
金刀比羅神社 (豊橋市大手町)
愛知県豊橋市大手町34
726
4
金刀比羅神社の拝殿にかかる扁額。
金刀比羅神社の境内に鎮座する社。
金刀比羅神社の境内に鎮座する拝殿。
2157
神明社 (大府市神田町)
愛知県大府市神田町6-112
創建は明らかでないが、社蔵の棟札に享保十二年(一七二七) 八月と寛政三年(一七九一) 十 二月、社殿造営のことあり。 「尾張志」に神明ノ社、 八龍、縣神相殿、近崎村にあり、とある。明治五年、村社に列格、同四十年十月二十六日、供進指定社...
1.0K
1
大府市神田町の神明社に参拝しました。
2158
白鳥神社 (作手高里宮山)
愛知県新城市作手高里宮山10
社伝に天徳二戊午年(九五八) 九月九日、創建という古い社なり。 祭礼には古式の神幸祭もあり氏子尊崇する。明治五年十月十二日、村社に列格した。昭和二十九年拝殿改築された。
819
3
こちら白鳥神社、拝殿の様子になります。
参道途中で道路が切れており、神社は一段下方にあります。更に社殿前には2本の巨木がありました。
愛知県新城市作手高里宮山の白鳥神社に参拝しました。
2159
仙林庵
愛知県丹羽郡扶桑町高雄字伊勢帰289
高雄(たかお)にある臨済宗妙心寺派の寺院。
1.0K
1
仙林庵の概観です。境内は本堂の他には何もなく、グランドのようになっています。グランド部分に...
2160
圓龍寺
愛知県名古屋市緑区鳴海町本町11−1
御朱印あり
約900年前は天台宗善正寺(善照寺砦)でした。親鸞聖人が関東より御帰洛の途中に善正寺に御立寄になり当時の住職が弟子となる。桶狭間の戦いの前哨戦で織田信長に寺を焼失。寛永10年(1633)この地に再建されました。(ここは鳴海廃寺の跡地で...
812
3
愛知県名古屋市の圓龍寺の御朱印です。
桶狭間の戦いで焼失した後、現在地に再建された時に「浄土真宗・善照寺」から「竹林山・園龍寺」...
2161
八柱神社 (細谷町上大附)
愛知県豊橋市細谷町上大附98−9
812
3
2月訪問。八柱神社拝殿
2月訪問。八柱神社鳥居
2月訪問。八柱神社手水舎
2162
稲荷神社 (東浦町)
愛知県知多郡東浦町石浜字下庚申坊8
御朱印あり
611
5
以前にいただきました。
9月訪問。稲荷神社神楽殿
9月訪問。稲荷神社拝殿
2163
春埜山神社
愛知県豊橋市花田町字斉藤54
御朱印あり
春埜山は静岡県浜松市にある山で、当社ではボケ封じを始め病気に効験があるとされています。戦前は、市民病院の西(現在の松葉町三丁目周辺)にあり、戦後当社に合祀したと伝えられています。
911
2
羽田八幡宮にて、書き置きの御朱印をいただきました。
春埜山神社の社殿です。
2164
宝円寺
愛知県北名古屋市西之保東屋敷20
408
7
12月訪問。宝円寺手水舎
12月訪問。宝円寺本堂
12月訪問。宝円寺権現堂
2165
東光寺
愛知県知多郡東浦町緒川字屋敷一区71
緒川(おがわ)にある曹洞宗の寺院。
800
3
9月訪問。東光寺本堂
9月訪問。東光寺手水舎
9月訪問。東光寺山門
2166
三島神社 (田原市相川町)
愛知県田原市相川町札木13-1
鎮座の地、和地は渥美郡六郷の一つで 「和名鈔」和太(和地)とあり。創建は大治三年(一一二八) で、同四年の社蔵の文書に神主森助六時治、和地天神霊夢により三島大明神と改称し、事代主命、 阿波咩命、伊古奈比咩命を合祀すと。 「国内神名帳」...
899
2
こちらが三島神社、拝殿の様子になります。
愛知県田原市相川町札木の三島神社に参拝しました。
2167
大円寺
愛知県豊橋市城下町字休場4
御朱印あり
998
1
過去に頂いた御朱印です。
2168
白鳥神社
愛知県新城市横川字宮ノ前450番地
創建は明らかでない。天保四年(1833)に現在の社地に遷座する。中横山追分の産土神として崇敬する。明治五年十月十二日、村社に列格した。 例祭日 四月十八日
897
2
山間の神社で、周りに民家は見当たりませんでした。過去の資料をみるとそれなりの氏子数ですが、...
新城市横川の白鳥神社に参拝しました。
2169
大悟寺
愛知県愛知郡東郷町春木屋敷3423
897
2
7月訪問。大悟寺本堂
7月訪問。大悟寺山門
2170
八幡宮 (岡崎市丹坂町)
愛知県岡崎市丹坂町東薮下42
創建は明らかでないが、尊像の裏書に天和三癸亥年(1683) 九月、とある。寛政三辛亥年(1791) 八月の社号額を社蔵する。明治五年十月十 二日、村社に列格する。同三十六年二月鳥居を再建、大正十年石灯篭、社標を建立した。
796
3
こちら、丹坂町東薮下八幡宮、拝殿の様子になります。
こちらの神社に参拝の際、何と野生の猪に遭遇しました!目は合ったものの、向こうから逃げてくれ...
岡崎市丹坂町東薮下の八幡宮に参拝しました。
2171
法光院
愛知県田原市野田町尾ケ坂西24−24
794
3
8月訪問。法光院山門
8月訪問。法光院開運弘法大師像
8月訪問。法光院本堂
2172
南山神明社
愛知県江南市田代町南出466
594
5
7月訪問。南山神明社本殿
7月訪問。南山神明社拝殿
7月訪問。南山神明社手水舎
2173
八柱社
愛知県みよし市明知町西ノ口
491
6
4月訪問。八柱社拝殿
4月訪問。八柱社手水舎
4月訪問。八柱社鳥居
2174
村積神社下宮
愛知県岡崎市奥山田町山田46
893
2
こちらは拝殿の様子になります。
岡崎市奥山田町の村積神社の下宮に参拝しました。
2175
八幡社
愛知県岡崎市鍛埜町
八幡社(はちまんしゃ)は、愛知県岡崎市鍛埜町にある神社である。祭神は応神天皇。
1.0K
0
…
84
85
86
87
88
89
90
…
87/119
愛知県の市区町村
愛知県
名古屋市
豊橋市
岡崎市
一宮市
瀬戸市
半田市
春日井市
豊川市
津島市
碧南市
刈谷市
豊田市
安城市
西尾市
蒲郡市
犬山市
常滑市
江南市
小牧市
稲沢市
もっと見る
愛知県
名古屋市
豊橋市
岡崎市
一宮市
瀬戸市
半田市
春日井市
豊川市
津島市
碧南市
刈谷市
豊田市
安城市
西尾市
蒲郡市
犬山市
常滑市
江南市
小牧市
稲沢市
新城市
東海市
大府市
知多市
知立市
尾張旭市
高浜市
岩倉市
豊明市
日進市
田原市
愛西市
清須市
北名古屋市
弥富市
みよし市
あま市
長久手市
愛知郡東郷町
西春日井郡豊山町
丹羽郡大口町
丹羽郡扶桑町
海部郡大治町
海部郡蟹江町
海部郡飛島村
知多郡阿久比町
知多郡東浦町
知多郡南知多町
知多郡美浜町
知多郡武豊町
額田郡幸田町
北設楽郡設楽町
北設楽郡東栄町
北設楽郡豊根村
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。