ログイン
登録する
愛知県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2025 (1876位~1900位)
愛知県 全2,927件のランキング
2025年4月20日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1876
正圓寺
愛知県一宮市瀬部字四日市場5
瀬部(せべ)にある西山浄土宗の寺院。
1.1K
4
庫裡を訪ねましたが無住のようでした。
金刀比羅神社のすぐ隣にあります。参拝後に訪れました。
正圓寺の概観です。霊場だったようですが、どなたも見えず御朱印の有無はわかりません。
1877
五郷社
愛知県知多郡阿久比町植大森後36
社伝に菅原道真の子英比丸、英比谷五郷 へ宮津、卯ノ山、植、 稗ノ宮、福住)を開き、英比丸の五男新美兵衛丈菅原道信は村上天皇天徳二年(958年)に向山村に権現の社を祀る。 これ当社の創建という。(阿久比神社記) 爾来今日に至るまで権現社...
1.3K
2
知多郡阿久比町の五郷社に参拝しました。
五郷社、拝殿内の様子です。こちらは新美南吉の代表作「ごんぎつね」の背景となっている権現山と...
1878
貴船神社
愛知県春日井市貴船町901番地
913
6
貴船神社。由緒書きの最後に、せきだ千石 九日の祭どんなおだいも 栗こわいとあるのが面白かっ...
貴船神社は闇龗神、高龗神とも呼ばれる水の神様を祭り、農作物と深い関係がありますの( ゚∀゚...
貴船神社。もともと「木船」で「貴布弥」に転じて、さらに明治時代に現在の「貴船」に変わったそ...
1879
青木社
愛知県岡崎市山綱町嶋沢46
社伝にこの地、南端の扇子山に滝二筋り、上を駒ヶ滝、下を牛ヶ滝と称し古くよりこの下の 滝に祈れば雨かならず降る。牛の滝の巖上に小祠を建て早天の年祈れば雨水たちまち足ると山間の谷合で不 便なため今の所に社殿を建てるという。文化七庚午年 (...
1.2K
3
こちらが拝殿の様子になります。
境内は四段造りになっています。神社の入り口はこじんまりとした趣きですが、上段に上がるほど大...
岡崎市山綱町字鳥沢の青木社に参拝しました。
1880
禅隆寺
愛知県名古屋市東区飯田町36
御朱印あり
1.0K
5
愛知県名古屋市の禅隆寺の御朱印です。
ルナさんの投稿見て、お参りさせて頂きまし^o^ 庫裡の玄関で待っていると、可愛いワンち...
参拝の為の投稿。。。
1881
宗林寺
愛知県瀬戸市門前町6−14
御朱印あり
1.0K
5
宗林寺の御首題です。本堂左手の庫裡を訪ね、いただきました。※昨年夏の参拝です
宗林寺の本堂です。御首題をお願いしている間に本堂内を参拝させていただきました。ありがとうご...
瀬戸市門前町にあります宗林寺です。日蓮宗のお寺さんです。写真は道が二手に分かれてますが、本...
1882
祐専寺
愛知県豊田市畝部東町宗定188
1.1K
3
4月訪問。祐専寺山門
4月訪問。祐専寺本堂
よく通る道路沿いに、祐専寺の大きな看板があり気になっていたので、お参りさせて頂きました😌
1883
須波神社
愛知県新城市豊栄西渡254
創建は明らかでない。「三河国内神名帳」 に從五位須波天神とあり。大永二年(1522)社殿 を改造、諏訪大明神という。天正元年(1573)正月、野田合戦に際し武田勢の兵火にかかったが、同年社殿を造営、境内を拡張する。寛永五年(1628)...
1.2K
3
こちらが須波神社、拝殿の様子になります。
長い長い森の参道を歩くと、途中に車道が横切っており、その先に神社境内への階段と続きます。
新城市豊栄の須波神社に参拝しました。こちらが一の鳥居の様子になります。
1884
神明社
愛知県一宮市真清田1丁目1
799
7
神明社の社殿です。(扉前より撮影しております)お社が三つ並んでおり、神明社ですのでおそらく...
せっかくですので、社殿の近くまで行って手を合わせました🙏😌社殿前は扉が閉じられていますので...
お賽銭箱の先に社殿が見えます。由緒書などがありませんので、SNSなどで色々と調べると、真清...
1885
盛厳寺
愛知県西尾市馬場町70
御朱印あり
盛巌寺の創建は天正18年(1590)、大給松平家乗が上野国那波(群馬県伊勢崎市)にいた際、祖父である親乗と父親である真乗の菩提を弔う為、開いたのが始まりとされる。
1.1K
3
盛厳寺で三河三十三観音霊場の御朱印をいただきました。
盛厳寺は、三河三十三観音霊場の第30番霊場になります(^^)
1886
荒太神社
愛知県東海市荒尾町稲葉45
創建は万寿元年(一〇二四)と伝う。尾張本国帳に従三位荒太天神とあり。 社伝に「熱田大御 神の依靈告奉移荒太山爲産神」とある。 当社にむかし清水あり、その水冷潔で屡々禁裡に奉ると村名清水村と称し古老の伝えあり。 明治五年、村社に列格し、...
1.2K
2
荒太神社、拝殿の様子です。
愛知県東海市荒尾町稲葉の荒太神社に参拝しました。
1887
熱田社
愛知県名古屋市熱田区伝馬2丁目25-2
392
11
熱田社の境内に鎮座する御社。清掃中で策や鎖が空いていたようで後で通った時は施錠されていました。
熱田社の拝殿前に鎮座する狛犬。
熱田社の拝殿前に鎮座する獅子。
1888
西尾神社
愛知県西尾市錦城町
1.0K
4
5月訪問。西尾神社鳥居
5月訪問。西尾神社手水舎
こちらが西尾神社、拝所の様子になります。
1889
摩訶戸神社
愛知県新城市一鍬田下六田34番地
創建は明らかでない。明治五年十月十二日、村社に列格し、同四十年十月二十六日、供進指定社となる。昭和二十八年、境内に護国神社を建立、当村出身の英霊を祀る。
992
5
摩訶戸神社、拝殿の様子です。
愛知県新城市一鍬田下六田の摩訶戸神社に参拝しました。
1月訪問。摩訶戸神社内の祥晏神社
1890
須佐之男神社
愛知県岡崎市鍛埜町字向田
須佐之男神社神社(すさのおじんじゃ)は、愛知県岡崎市鍛埜町にある神社である。創建されたのは応仁3年である。岡崎市内には他に3つの須佐之男神社があるがその各社とは係わりが深いわけではない。
1.4K
0
1891
八坂神社
愛知県名古屋市西区名西2-34
御朱印あり
1.2K
2
過去に頂いた御朱印です。
美濃路沿いの良い神社です。
1892
白龍神社
愛知県名古屋市天白区御幸山
1.2K
2
5月訪問。白龍神社手水舎
5月訪問。白龍神社鳥居
1893
茶臼山稲荷神社
愛知県新城市牛倉城山
織田信長 戦地本陣跡
578
9
茶臼山稲荷神社です、賽銭箱も中にあります
長篠設楽原パーキングエリア下り線の売店東海道みちの市で購入しました、クリアファイルと孫の手
織田信長戦地本陣跡の説明、右側は茶臼山稲荷神社です
1894
市杵嶋神社
愛知県豊田市中垣内町辨天35
創建は明らかでない。中垣内の氏神として鎮座村民の崇敬あつく、明治十二年七月九日、村社に列格する。
1.0K
4
こちらは拝殿内の様子です。
市杵嶋神社、拝殿の様子です。
こちらは鳥居と手水舎の様子になります。
1895
八百姫神社
愛知県常滑市金山菖蒲池61
住吉山神祠の地に座し、昭和七年(1932)八百姫神社として創建旧指定村社の諏訪神社の摂社である。
1.3K
1
この八百姫神社は、旧指定村社「諏訪神社」の摂社です。こちらは、美貌の八百姫が人魚の肉を食べ...
1896
津島神社
愛知県北設楽郡設楽町三都橋内貝津2番地
社伝に正中元甲子年(1324) 十一月、 作手郷相月村本地の宮から、勧請したという。永禄年 (1558〜69) 田峰城主菅沼刑部少輔、荒尾城主菅 沼伊豆守満直ら崇敬し、それぞれ祭祀料を寄進する。 明治制度改めにより牛頭天王社を津島神社...
1.2K
2
津島神社、拝殿の様子です。
設楽町三都橋内貝津の津島神社に参拝しました。
1897
八田神明社
愛知県春日井市八田町7丁目14
1.1K
3
5月訪問。八田神明社拝殿
5月訪問。八田神明社手水舎
5月訪問。八田神明社鳥居
1898
田戸神社 (イボ取り神社)
愛知県田原市小中山町西山1-
1.4K
0
1899
大通院
愛知県豊田市渡刈町下大新田18
1.0K
4
11月訪問。大通院本堂
11月訪問。大通院十一面観世音菩薩堂
11月訪問。大通院山門
1900
秋津神社
愛知県蒲郡市三谷町八舗70
御朱印あり
御神徳は、火の幸を恵み、悪火を鎮め、諸厄諸病を祓い除く火防開運の神として、火災消除・家内安全・厄除開運・商売繁盛・工業発展の霊験あらたかなるものとして信仰されています。御霊験は奈良朝以来、屡々顕れ、御神威は町内に行きわたっています。
1.2K
2
過去に書き置きの御朱印を頂きました。
…
73
74
75
76
77
78
79
…
76/118
愛知県の市区町村
愛知県
名古屋市
豊橋市
岡崎市
一宮市
瀬戸市
半田市
春日井市
豊川市
津島市
碧南市
刈谷市
豊田市
安城市
西尾市
蒲郡市
犬山市
常滑市
江南市
小牧市
稲沢市
もっと見る
愛知県
名古屋市
豊橋市
岡崎市
一宮市
瀬戸市
半田市
春日井市
豊川市
津島市
碧南市
刈谷市
豊田市
安城市
西尾市
蒲郡市
犬山市
常滑市
江南市
小牧市
稲沢市
新城市
東海市
大府市
知多市
知立市
尾張旭市
高浜市
岩倉市
豊明市
日進市
田原市
愛西市
清須市
北名古屋市
弥富市
みよし市
あま市
長久手市
愛知郡東郷町
西春日井郡豊山町
丹羽郡大口町
丹羽郡扶桑町
海部郡大治町
海部郡蟹江町
海部郡飛島村
知多郡阿久比町
知多郡東浦町
知多郡南知多町
知多郡美浜町
知多郡武豊町
額田郡幸田町
北設楽郡設楽町
北設楽郡東栄町
北設楽郡豊根村
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。