ログイン
登録する
江津市の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2025
江津市 全22件のランキング
2025年4月01日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1
山辺神社
島根県江津市江津町112
御朱印あり
飛鳥時代の白雉3年(652年)に石上神宮の御分霊(布都御魂)を勧請した。また、平安時代の貞観11年(869年)、播州広之峰の廣峯神社の御分霊(素戔嗚尊・稲田姫命・五男三女命)を勧請した。
10.7K
18
島根県江津市に鎮座する山辺神社にお詣りして、御朱印をいただきました。今度こそ❗️と三度目の...
島根県江津市に鎮座する山邊神社にお詣りしました。かつては、江津の中心部であった江津本町のま...
こちらは阿形の狛犬さん。安政5年の奉納で、台座には「舩中海上安全」と刻まれていました。
2
多鳩神社
島根県江津市二宮町神主イ307
御朱印あり
石見国の二宮。三本足のカラス「八咫烏(ヤタガラス)」の伝説が残っている。江津市の指定文化財。積羽八重事代主命(エビスさん)は神代の昔石見の国開拓 のため当地に留り給いその御終焉地と伝えらる。はじめ多鳩山の山上なる古瀬谷に鎮座せられ 西...
9.0K
34
社務所に宮司さんがいらっしゃったので御朱印を直書きにて拝受
☆多鳩神社(石見國二宮)参拝
多鳩神社本殿 石見國二之宮
3
正福寺
島根県江津市川平町南川上535
御朱印あり
平安時代に始まり、13世紀頃に改宗。大本尊の阿弥陀如来絵像をご附属されました。その後永禄7年(1564年)の大洪水で村が水没した時にお寺も流されてしまいました。しかし、烏帽子岩のあたりが光っているのを不思議に思った人々が向かうと…。そ...
3.4K
8
正福寺の坊守さんによる参拝記念です。🙏坊守さんは教職をされていますので。事前連絡が必要です...
坊守さんのポストカード その2
坊守さんのポストカード その3
4
岩根神社
島根県江津市嘉久志町2454-1
神代の昔田心姫命当地「隠岩」に隠れ出雲国の乱に馳せ参じ十羅の賊を討たれてより十羅刹女大明神として奉斎。永延元年(987年)新院の廰宣により嘉久志、波子共に出雲国国幣小社日御碕神社の社領となる。寛永21年(1644年)同神社の社殿改築に...
2.5K
8
島根県江津市に鎮座する岩根神社にお詣りしました。鳥居前には片側だけ灯籠がきれいに並びます(...
鳥居前で参拝者を待ち受ける狛犬さん達。鋭いまなざしです。
登りの参道は途中で左に折れ、折れた先には拝殿が姿をあらわします。途中左手に見える平屋の建物...
5
渡津天満宮
島根県江津市渡津町2073
万寿三年(1034年)に京都の「北野天満宮」から勧請したと伝えられている。
2.2K
7
島根県江津市に鎮座する渡津天満宮にお詣りしました。この天満宮のある地区では、9月から10月...
鳥居をくぐり、10数メートル進むと石段を登ります。この日の参拝7社目となりくたびれてきたと...
石段を登りきると狛犬さん達とご対面するのですが、なんだか様子がヘンです。見た目は吽形さんの...
6
夜須神社
島根県江津市二宮町神村1749
社伝によれば、奈良時代初期の養老3年(719年)に筑前国夜須郡の社から奉遷したとされる。明治6年(1873年)、村社に列し、明治44年(1911年)に八幡宮のあった現在地に遷座し、八幡宮を合祀した。その際に社号を現在のものに復したという。
2.1K
7
島根県江津市に鎮座する夜須(やす)神社にお詣りしました。山間の集落の狭い道を奥へ奥へと進ん...
参道入口で迎えてくれる阿形の狛犬さんです。下あごがやや欠けてしまってますが、全体的にはそれ...
吽形の狛犬さん。優しいお顔立ちに見えます。前脚の先が土台からはみ出しているのは何か気持ちが...
7
塩田大歳神社
島根県江津市渡津町塩田2070
2.2K
5
島根県江津市に鎮座する塩田大歳神社にお詣りしてきました。晴天のもと、石州瓦の赤褐色が映えます✨
鳥居越しに拝殿を見上げます。鳥居の柱の後ろから、狛犬さんたちが顔を見せていますね☺️
石段上におられる真っ白狛犬さんたちは、平成26年の奉納です。風合いが出るのは相当先のことで...
8
敬川八幡宮
島根県江津市敬川町1768-1
正和五年(1316年)宇屋川に沿っていた丘陵の裾野の森に鶴岡八幡宮より勧請せしと伝わる。その後大洪水により社殿鳥居の一部流失したため社地を中腹に遷座。慶長9年に大森銀山奉行より社領として壱石五斗寄進。明治6年に村社に列す。同13年現在...
2.1K
6
島根県江津市に鎮座する敬川(うやがわ)八幡宮にお詣りしました。
手水舎を挟むように配置された阿形の狛犬さんコンビ。奥の狛犬さんが後輩のようです😊
吽形の狛犬さんのコンビです。同じ姿勢ですが手前の狛犬さんのほうが体格ががっちりしてますね😃
9
嘉戸八幡宮
島根県江津市渡津町嘉戸2071
2.0K
5
島根県江津市に鎮座する嘉戸八幡宮にお詣りしてきました。鳥居のしめ縄、結構下までさがっていま...
鳥居手前におわします吽形の狛犬さん。前脚もお腹もスラッと細く、巻き毛も少ないスタイリッシュ...
参道を進んでさしかかる二つ目の鳥居。その先には社殿も見えてきました😊
10
寄江神社
島根県江津市浅利町7991
1.9K
5
島根県江津市に鎮座する寄江神社にお詣りしました。手前の鳥居から、先に見える社殿まではここか...
社殿全景です。手前は国道9号で、背後の山とに挟まれて境内はコンパクトです。10月第三日曜が...
拝殿に葺かれた赤い石州瓦。向拝の屋根には小さなシャチホコみたいなものが乗っていました。
11
長田八幡宮
島根県江津市渡津町84
1.9K
4
島根県江津市に鎮座する長田八幡宮にお詣りしました。この日の天気はほぼ快晴。この日の6社目で...
坂道をやや重い足取りで歩いていくと、左前方に社殿が見えてきました。もう目の前と言っても良い...
拝殿にたどり着きました。この八幡宮のある地区では、9月から10月にかけて、秋祭りの前夜祭と...
12
大島神社
島根県江津市黒松町1065
本殿は沖合い2㎞の海上にあり、毎年7月には海上渡御祭がある。180年以上の昔から続いている。タ 方、神輿を乗せた御座船が、 8~10隻の漁船を伴って港を出発し、 御霊代を大島の本殿から神輿に奉遷して浜に迎えたあと、 祭礼が行われま す...
1.7K
4
島根県江津市の浜沿いに鎮座する大島神社にお詣りしてきました。毎年7月には「海上渡御祭」があ...
阿形の狛犬さんです。脚もとには玉を持ったおチビさんがこちらを見ていました🤗
狛犬さんって、有袋類だったっけ?🙄 と思わせるような姿😆おチビさんが袋から顔を覗かせてい...
13
甘南備寺
島根県江津市桜江町坂本3842
御朱印あり
天平18年(746)に開基された古刹。弘仁10年(819)には弘法大師が巡遊し、その際、真言宗に改宗したと伝えられている。平安以降、山岳仏教として真言宗が広まっていたようだが甘南備寺は七堂伽藍を完備したその中心的存在だったといわれる。...
656
8
石見観音霊場 第11番 甘南備寺の書き置き御朱印をいただきました。🙏
甘南備寺の本堂内天井絵が見事です。🙏
甘南備寺の本堂内部です。🙏お彼岸の法要中でした。😰
14
都野津大年神社
島根県江津市都野津町1590-1
御朱印あり
当神社は第四十五代聖武天皇の御代、神亀弐乙丑六月朔日伊勢別宮より、都濃郷大年に鎮座 正徳元卯年都山(現地)に遷座せらる
346
8
印がありませんが御朱印帳に書き入れていただきました。
島根県江津市に鎮座する大年神社にお詣りしてきました。
一の鳥居をくぐってすぐに二の鳥居です。階段をまっすぐに登ります。
15
津門神社
島根県江津市波子町イ1018
延喜式神名帳に「那賀郡拾壱座並小」 とある中の一社で、、当地方の民族の長であった 津門首直系の者が、宇多天皇の寛平三年(八八七年) 筑前宗像から素盞嗚尊の三女神の中の一柱たる 田心姫命を勧請するにあたり、かねてより祖神 として祭ってい...
211
8
島根県江津市に鎮座する津門神社にお詣りしてきました。小山をずっと登って社殿を目指します。
なおも登って行くと2つ目の鳥居があります。こちらは木製の両部鳥居でした。
石段を登りきったところには2対の蹲踞型の狛犬さんたちが迎えてくれました。向かって右手には吽...
16
柿本神社
島根県江津市都野津町1750
179
4
島根県江津市に鎮座する柿本神社にお詣りしてきました。石見国(島根県西部)にゆかりのある柿本...
鳥居の正面に立ち奥の拝殿へと向かいます。
向かって右が拝殿で、その隣が「人麻呂の松」の展示室です。推定樹齢800年以上の木の一部が保...
17
願成寺
島根県江津市江津町992
566
0
18
本光寺
島根県江津市 江津町本町
510
0
19
観音寺
島根県江津市江津町98
414
0
20
太平寺
島根県江津市二宮町神主イ443
403
0
21
福応寺
島根県江津市桜江町江尾403
143
0
22
福泉寺
島根県江津市有福温泉町420
有福温泉を発見したと言い伝えられる法道仙人が建てたお寺であり、仙人が掘ったとされる仏像が安置されています。
134
0
島根県の市区町村
島根県
松江市
浜田市
出雲市
益田市
大田市
安来市
江津市
雲南市
仁多郡奥出雲町
飯石郡飯南町
邑智郡川本町
邑智郡美郷町
邑智郡邑南町
鹿足郡津和野町
鹿足郡吉賀町
隠岐郡海士町
隠岐郡西ノ島町
隠岐郡知夫村
隠岐郡隠岐の島町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。