ログイン
登録する
前橋市の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2024 (26位~50位)
前橋市 全136件のランキング
2024年11月23日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
26
琴平宮
群馬県前橋市国領町1ー1ー8
御朱印あり
創建については不明。前橋城主酒井重忠が川越城から前橋城に移ったときに家臣を遣わし着城報告祭を行い以後酒井氏が代々崇敬してきた神社。前橋六社めぐり 御朱印は東照宮で頂けます。
8.2K
45
【群馬県】前橋市、琴平宮の御朱印(墨書き・押印)です。御朱印は、前橋東照宮で書置きがいただ...
琴平宮の拝殿になります。
琴平宮の本殿になります。
27
芳林山 長昌寺
群馬県前橋市紅雲町1丁目9-14
御朱印あり
長昌寺は延徳元(1489年)に創建された。武蔵国(埼玉県)児玉郡骨波田村長泉寺の大洞禅師が開山で、厩橋城主の長野信濃守方業の開基と伝えられる。群馬県における能発祥の地としても知られる。
9.5K
18
参拝記録保存の為 投稿します
因みに地元前橋の福祉や交響詩ぐんまの中の観音経は先代住職の読経が採譜されているとのこと。N...
戦国武将好きにはたまらない歴史があります。開基は上州の虎こと長野業正の兄長野方業。続いて火...
28
宮鍋神社
群馬県前橋市元総社町2038
御朱印あり
総社神社の跡にある神社。元々は国府があり蒼海城として要塞化するにあたり、総社神社が移転し、本神社が創建されたとのこと。
6.1K
43
宮鍋神社の御朱印を頂きました。総社神社から徒歩で7-8分の所にあります。(駐車場無し)上野...
拝殿?になります。足元は周りの巨木の根になります。
鳥居の扁額になります。
29
厳島神社 (竪町神明宮境内社)
群馬県前橋市千代田町1丁目13−16
御朱印あり
8.4K
14
厳島神社さま(竪町神明宮さま境内社)直書きの御朱印頂きました。
厳島神社さまお参りに伺いました。
厳島神社さまお参りに伺いました。
30
細井神社
群馬県前橋市上細井町884
御朱印あり
創建年代は不詳ながら、以前は豊城入彦命をご祭神とする赤城神社でしたが、明治40年(1907年)4月に許可を得て本社の境内末社等を合祀合併し細井神社と改称しました。
5.0K
43
【群馬県】前橋市、細井神社の御朱印(直書き)です。御朱印は、少し離れた飯玉神社(前橋市広瀬...
【群馬県】前橋市、細井神社をお参りしました。
細井神社の境内です。社殿の右手に小さなお堂の様な建物があります。
31
天明寺
群馬県前橋市池端町503
御朱印あり
江戸中期の天明年間〔1781~1788〕に開創されたことにより天明寺と名づけられたと伝えられておりますが、実際には歴代住職の墓誌に「恵弁 貞享三丙寅天三月廿三日」とあり、このことから推測すると貞享三年〔1688〕には小さな庵を掬んでひ...
6.4K
25
素敵な御朱印をいただきました。ありがとうございました😭
ふせんめもとマッチをいただきました。天明寺キャラクターの白菜不動くんです。
外にも不動明王が安置されます。
32
日枝神社 (山王)
群馬県前橋市山王町14−2
御朱印あり
貞観2年(856年)、嵯峨天皇の皇子 二品親王忠長卿が、上野国大守に任じられたのを祝して9か村の郡民が相議り、社殿を造り、近江の国鎮座の日吉大権現の神を遷祀して産土神と仰ぎ、安心立命と天下泰平・五穀豊穣を祈ったのが本神社の興である。当...
4.6K
40
駒形神社でいただいた御朱印です。
境内社:厳島神社になります。
境内社:山王天満宮になります。
33
元景寺
群馬県前橋市総社町植野150
御朱印あり
開基は初代の総社藩主秋元長朝である。長朝は父景朝の菩提を弔うため、景朝の法名である「春光院殿気山元景大居士」から名付けられた。
7.3K
12
参拝記録保存の為 投稿します
秋元氏は宇都宮流。上総の秋元荘を領したことから秋元を名乗る。その後、庁鼻和上杉氏に仕え、そ...
お社が羽階権現。天狗岩用水の伝説に出てくる天狗を祀っています。この用水により石高が増額した...
34
釈迦尊寺
群馬県前橋市元総社町2502−2
御朱印あり
仏教派の曽我馬子は聖徳太子と共に反対する物部守屋を破り、権力を握った。物部氏の中に中臣羽鳥の連という人物がいた。その妻が玉照姫である。玉照姫は、聖徳太子の乳母にて羽鳥連は一命を免れ上野国に流された。その後、大赦があり羽鳥連も恩赦の対象...
7.7K
7
県内でも開基の古さは指折りです。
日本テレビ「笑点」等でおなじみの、六代目・三遊亭円楽さんは、ご自身の師匠である五代目円楽師...
寺紋は菊水のようです。鎌倉時代中期の文永年間(1264-1274)になり、臨済宗門の鎌倉建...
35
善勝寺
群馬県前橋市端気町337
御朱印あり
7.4K
10
阿弥陀如来の御朱印です。
本堂です。開いてませんでしたので、外から掌を合わせてきました。
不動明王像と二体の龍。なかなか格好いい。
36
東福寺
群馬県前橋市三河町1-9-18
御朱印あり
東福寺は、日輪寺の和尚が不二尊を祀り朝雲山歓喜院を開基。当初は前橋市の北方、川端町にあったそうです。その後八十年ほどを経た江戸時代前期に前橋藩二代藩主酒井忠世が、城下に密宗の寺院がない事から現在の地に移転さたとのこと。 このとき、まず...
7.0K
12
東福寺の御朱印です。初穂料は三百円です。
参拝記録保存の為 東福寺 入り口と本堂参道
参拝記録保存の為 東福寺 独特な屋根でした
37
徳蔵寺
群馬県前橋市元総社町1丁目31-38
御朱印あり
上野総社神社の隣にあるお寺です。かつては総社神社の別当寺でした。室町時代(戦国時代)の文明三年(1471年)足利八代将軍義政公の祈祷所として建立され、開山は重海法印と伝えられている。往時には寺中七ケ院、末門十七ケ寺を擁し幕府から朱印十...
5.7K
22
御朱印。庫裡にてご住職に書いていただきました。お待ちする間に暖房とお茶もいただき、寒い日に...
不動明王像。説明はあまり読めませんでした。
伝教大師像と観世音菩薩像。
38
泉蔵寺
群馬県前橋市小屋原町868
御朱印あり
5.4K
41
関東百八地蔵尊霊場(二十二番札所)印のある見返り地蔵(延命地蔵菩薩)の御朱印です。先代御...
駒形バイパスの両毛線架橋の北側で、両毛線の野線路沿い西側に有ります。北門入口から入ると、仁...
北門入口とタンポポ北門入口、上毛野の道(かみげののみち)天台宗泉蔵寺案内板。📜 泉蔵寺の現...
39
養林寺
群馬県前橋市堀越町1259番地
御朱印あり
養林寺は、鎌倉時代、大胡太郎実秀が浄土宗の宗祖法然上人に帰依し草庵を建てたことにはじまり、天正18年(1590年)、徳川家康家臣の牧野康成が二万石を以って大胡城主となると浄土宗無量山月照院養林寺を創建し菩提寺としました。
4.0K
46
前回参拝時に住職様は不在でしたが、今回は御本尊や御朱印を拝受できました。作業の手を止めて止...
山門と由来書の周辺。歴史を感じる。
十三重の塔。ロウソクの火が点いておりお線香をあげられました。
40
大福寺
群馬県前橋市鳥羽町717
御朱印あり
青雲山実相院大福寺は、天台宗総本山延暦寺の直末寺院(直轄寺院)として室町時代初期の応永元年(1394年)に大阿闍梨法印徳海の開山により創建されました。
4.9K
37
大福寺でいただいた御朱印です。
大福寺におまいりしました。
大福寺におまいりしました。
41
上増田近戸神社
群馬県前橋市上増田町乙859
御朱印あり
享保3年(DC1718)、長尾景達の記した縁記一巻を所蔵する。社伝によれば、推古天皇15年(DC606)㋇飛騨国の大仁鳥臣利根海開圃のことがあって赤城大明神に祈念をした。神託があって神幣がここに飛来し、これを祀ると言う。後に鳥臣を祀る...
4.8K
24
本務社である駒形神社にて直書きをいただきました。
社務所は公民館と一緒になっており、非常駐な為閉まっておりました。
社殿の裏側にも常光塔・境内社がありました。
42
極楽寺
群馬県前橋市亀里町604-1
御朱印あり
歴史・沿革成菩提山光明院極樂寺は、天台宗総本山延暦寺に属します。貞観六年(864年)正月十四日慈覚大師円仁の開基とされ、寿永元年(1182年)心猷上人の代に至って、源頼朝公が常盤御前菩提の為に当院を建立した。その後、建久四年(1193...
6.9K
2
関東108地蔵と関東薬師91をいただきました(^-^)
43
妙安寺
群馬県前橋市千代田町3丁目3−30
御朱印あり
成然上人(藤原氏従三位九條中村幸実。関白九条 兼実の十男)の開山。無実の罪を着せられ、1210年下総国猿嶋郡一の谷に配流された際に、従弟にあたる親鸞聖人と会い帰依。1233年妙安寺を建立。その後、1590年酒井重忠の願いで武州国川越に...
5.7K
7
参拝記録保存の為 妙安寺 浄土真宗 御朱印
参拝記録保存の為 妙安寺 本堂前にて
参拝記録保存の為 妙安寺 鐘楼
44
野中八幡宮
群馬県前橋市野中町256-1
御朱印あり
勧請年月不詳。山城国男山八幡(現在の京都にある石清水八幡宮)より勧請する。口伝によれば、明治22年1月大風下火災があり、これを伝えて、八万十六軒の火災という。この時、当社も煩罹災し、翌23年現在の社殿を復旧した。大正6年 神饌幣帛料供...
3.0K
33
本務社である駒形神社にて直書きの御朱印をいただきました。
境内社:稲荷社になります。
五箇条の御誓文の石碑のようです。
45
猿田彦神社 (竪町神明宮境内社)
群馬県前橋市千代田町1丁目13−16
御朱印あり
5.4K
9
堅町神明宮で直書きの御朱印を頂きました。
【群馬県】前橋市、竪町神明宮の境内社「猿田彦神社」です。
竪町神明宮の境内社「猿田彦神社」の社号標です。
46
源英寺
群馬県前橋市大手町3丁目17-22
御朱印あり
酒井重忠公が関ヶ原の戦いでの功績により、上野厩橋藩初代藩主となり、後に城の鬼門を守護するために創建したのが源英寺である。寺号は、重忠公の法名「脩廣院殿傑叟源英大禅定門」から二文字をとりました。
5.5K
6
直書きの御朱印で、初穂料はお気持ちで賽銭箱に入れるとのことでした。とても良心的です。
山門です。酒井重忠公の葬儀を行い引退したときの隠居寺です。
本堂でございます。建替したものの旧本堂は前橋空襲の際も被害に合わなかったそうです。
47
厳島神社 (人丸さま)
群馬県前橋市紅雲町2-16-11
創立は明かでないが、元弘元年(1331)から明治までに四回も社殿を改築したと伝えられているので、恐らく鎌倉時代以前からまつられている古いお宮である。神仏混交の昔は、西に並んで観音堂と地蔵尊があった。
2.7K
34
【群馬県】前橋市、厳島神社をお参りしました。
前橋市、厳島神社をお参りしました。前橋東照宮へ向う途中に立ち寄りました。
前橋市、厳島神社をお参りしました。公園併設の小さな無人の神社です。
48
愛宕神社 (天川大島)
群馬県前橋市天川大島町1416
御朱印あり
勧請年月は不詳であるが、総本山である京都右京区の「愛宕神社」の御祭神を奉斎しており、火伏せの神として庶民の火難・災難魔除けの守護を司っている。古くは無格社であったため、山王日枝神社の氏子であった。大正5年8月 社殿の改築を行う。大正7...
3.2K
29
駒形神社へ向かう前に立ち寄って参拝。兼務社の御朱印も直書きで頂けるとは、嬉しい限りです。
本殿裏側の風景になります。
この社の本殿になります。
49
光巌寺
群馬県前橋市総社町総社1607
御朱印あり
慶長六年(1601年)総社藩初代藩主の秋元長朝が徳蔵寺の亮應を招いて創建、以後秋元家の菩提寺としてつづく名刹。
5.2K
8
参拝記録保存の為 投稿します
前橋市の文化財に指定されております医王門です。
秋元氏の霊廟です。綺麗に保存されています。
50
孝顕寺
群馬県前橋市朝日町4丁目33-13
御朱印あり
孝顕寺は、寛永元年(1624年)結城秀康(徳川家康の二男)の四男、松平直基(まつだいらなおもと)により、越前勝山に開かれました。以後、結城松平家の菩提寺となり、松平氏の転封とともに移転を繰り返しました。幕末、利根川による前橋城の破壊が...
5.5K
5
書き置きの御朱印です。
映画『引越大名』は結城松平家(越前松平家または官職から松平大和守)から発想を得ているとのこと。
前橋藩は明治三年(1870)、日本で最初の器械製糸所を創設。製糸都市前橋のもとをつくりました。
1
2
3
4
5
…
2/6
群馬県の市区町村
群馬県
前橋市
高崎市
桐生市
伊勢崎市
太田市
沼田市
館林市
渋川市
藤岡市
富岡市
安中市
みどり市
北群馬郡榛東村
北群馬郡吉岡町
多野郡上野村
多野郡神流町
甘楽郡下仁田町
甘楽郡南牧村
甘楽郡甘楽町
吾妻郡中之条町
もっと見る
群馬県
前橋市
高崎市
桐生市
伊勢崎市
太田市
沼田市
館林市
渋川市
藤岡市
富岡市
安中市
みどり市
北群馬郡榛東村
北群馬郡吉岡町
多野郡上野村
多野郡神流町
甘楽郡下仁田町
甘楽郡南牧村
甘楽郡甘楽町
吾妻郡中之条町
吾妻郡長野原町
吾妻郡嬬恋村
吾妻郡草津町
吾妻郡高山村
吾妻郡東吾妻町
利根郡片品村
利根郡川場村
利根郡昭和村
利根郡みなかみ町
佐波郡玉村町
邑楽郡板倉町
邑楽郡明和町
邑楽郡千代田町
邑楽郡大泉町
邑楽郡邑楽町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。